goo blog サービス終了のお知らせ 

RE-START

~‘望む方向’へ向かうために ~

イチゴのパリ・ブレスト

2011-04-20 12:25:54 | * sweets *
昨日一生懸命電車の中でメールをしていたら
後ろからドンっとぶつかられ

はずみで指が滑り、
画面にはあらぬ文字の羅列が

タッチパネルって衝撃に弱いのね・・・
(こんな衝撃はあんまりないと思いますが

スマフォのお話はまた後日にするとして・・・
今日はお菓子の話題です
土曜日に作ったのはこちら



パリ・ブレスト

シュークリームより見栄えがするので
プレゼントによいかも~

昔は苦手だったシュークリームも今ではお手の物なので
イチゴのあるうちに
また作ってみたいと思います



こちらはシュー生地でアレンジしたパフェ。

イチゴのソースがとっても美味しかったのですが、
ちょっとすっぱかったかな~とか
安いけど形の悪いイチゴなんかは
こうして活用するといいかもですね



こちらはレッスンの最後にいただくデザートプレート。
というか先生が試作品をいろいろ
こうして盛り付けて出して下さるのです
食べきれないので
いつも半分は持って帰るのですけどね

でも試作品なので普段食べたことのない味
ピスタチオのなんとか、とか
チョコレート味のクリームブリュレのタルト、
ショウガのコンフィチュール
などなどがたくさんお皿に乗っていて、
結構いつも楽しみです

それでは午後からのお仕事も頑張りま~す

魅力のある人

2011-03-07 00:09:03 | * sweets *
昨日のお菓子教室で作ったのはこちら



バターケーキとサブレです。

ケーキは切ると
中はチョコレートのマーブル模様

焼き型もいつものパウンド型ではなく
こんなクグロフ型だとなんだかオシャレです

私はまだこの型を持ってなかったので・・・
購入することにしました

サブレはタルト生地と同じ作り方で
フードプロセッサーで作るととっても簡単です

サブレのポイントはやっぱり、
食べたときのサクサク感
手で作る時は必ず台の上ですりまぜをして下さいね

そしてお砂糖は粉糖を使用して、
できれば生地は冷蔵庫で一晩休ませること。
これさえ守れば
市販のサブレのような食感が出せます

仕事が忙しいし・・・
バターケーキはもう何度も作ったことあるし
今月は休もうかな・・・
と思いながら結局キャンセルを言い出せず
当日教室に向かったのですが

やっぱり行ってよかった

生地の混ぜ方のポイントや
卵とバターの温度の関係、
バターの上手な溶かし方などなど
ポイントをたくさん教えていただけました

今の教室に通う前は
「せっかくお菓子教室に通うのなら
 何か資格の取れる学校の方がいいかな?」
と迷ったりもしたのですが

世にお菓子教室は数あれど
やっぱり最後は
「先生にどれだけ魅力があるかだなぁ」
と思った、レッスンの帰り道。

先生のところで習いたいから、
時間を作って教室に通う。

Mami先生に会いたいから・・・
YUKA先生に会いたいから・・・
エクササイズもそう。
何でも同じで

仕事も友達も・・・
最後に残るのは
その人にどれだけ魅力があるかどうか。

とはいえお菓子はやっぱり、
ゆくゆくはコルドン・ブルーに入学して
きちんと学びたいんですけどね

まあそれはまだまだ先のこと。
それまで学ぶこと、
練習することが山ほどあるし
軍資金も必要だし

職場のデスクを快適空間にしようと



またこんなものを買って散財しちゃいましたが

明日からまた頑張りま~す

ガトーショコラとパイ

2011-02-15 22:31:18 | * sweets *
昨日の関西地方は笑っちゃうくらいのすごい雪でしたね

会社にいる間は自宅に帰れるかどうか心配で
帰宅したらしたで今度は
「明日会社に行けるかな・・・」とまた心配で

今朝は路面が凍ってて危険でしたが
仕事に行くことはできました

ちなみにこれは3連休中のときの雪



そんな昨日のバレンタイン。
会社の皆さんに配ろうと
前日に作ったガトーショコラはこちらの2種です。



実はこの2種、材料は同じ。
見た目の違いはそのレシピです。
レシピが違うとこうも違うのですね

焼き方も違うのでもちろん味も違っていて、
私は写真上の方に写っているレシピのケーキの味が好きでした

そしてこちらは先週習ったパイ。



画像処理の仕方を間違えて・・・
大きくてすみません

写真下側の、変わった形のパイは
ショウソン・ナポリタンといい、
粉糖をかけてこんな仕上がりに。



ショウソン・ナポリタンとはフランス語で
「ナポリ風のぞうり」

・・・ぞうりって
「ショウソン」って「ぞうり」の他に
「楕円」という意味もあるそうですが、
お菓子の名前っていつも由来を聞くと「?」な名前ばかりで
がっかりするやらびっくりするやら

レシピは複雑でも
つける名前はシンプルなんだなぁ。
例えばモンブランとかもその名の通り、
山の「モンブラン」に似てるから、とか

でもナポリ風のぞうりは
とても手の込んだパイで

綺麗な層を出すために練りこんだパイを
小さな楕円に伸ばし
中にシュークリームの生地とカスタードクリームを混ぜたものを
包みこんで・・・
サクサクなのにしっとり・・・
不思議な食感の美味しいお菓子です

そうだそうだ、今なら少し余裕もあるし
今月来月はもう一度作りたかったお菓子の復習月間にしよう
と意気込んで

ミルフィーユにアップルパイ、
ロールケーキやタルト・・・
いろいろチャレンジしてみたいと思います

この方にはあれを作って差し上げたいな。
あの人にはこれを、あの子にはあれ、
そして・・・

食べて下さる皆様の笑顔を思い浮かべながらのお菓子作りは
私にとって最高の至福の時間です

週末のそんな時間を楽しみに
今週も頑張りま~す

力作完成!

2010-12-20 12:38:30 | * sweets *
作って来ましたよ~。
ブッシュドノエル



土台のロールケーキを焼いたあと、
バタークリームをたっぷりと塗っていくのですが

バタークリームっていろんな作り方があるそうで
今回は砂糖を水あめ状態に煮立たせたものを
卵黄に加えて

バタークリームと聞くと
「えっ、そんなにこってりなのはちょっと
と敬遠しがちな方も多いと思いますが
(私もそうでした

このケーキはさっぱりしていて美味しいです
バタークリームの観念が覆った感じ

この日のレッスンでは
クリスマスソングがずっと流れていて

試食に出して下さった
ケーキや紅茶のプレートやカップも
クリスマスのもので

教室の中も





こんな感じで何もかもクリスマス尽くし
とても優雅な気分の中でのレッスンになりました

ブッシュドノエル、
クリスマスまでにもう一度作ってみたいな
ロールケーキも練習したいな

創作意欲に火がついた1日でした

どんだけ買うの?!

2010-11-19 12:49:41 | * sweets *
とっても元気に東京から帰ってきたはずなのですが・・・
風邪をひいてしまい、
喉が痛くて声が出ません

ですが気を取り直して・・・
東京滞在の続きを

オーボン・ビュータンのお次は六本木ミッドタウンへ。
ここでのお目当ては



トシ・ヨロイヅカ



残念ながらお腹がいっぱいで
ケーキをいただくことはできませんでしたが
カウンターで作りたてのお菓子をいただくことのできる
このお店のスイーツ、いつかいただいてみたいです

「トシ・ヨロイヅカの焼き菓子は絶品よ

お菓子の先生にそう教えていただいた私はもう・・・
買い込む買い込む

チョコ系のものが特に美味しかったです

ここで散々散財したくせに
別フロアでサダハル・アオキを発見
ここでまたしても散財の嵐

満足感でいっぱいで外に出ると・・・
大好きなパン屋さん
メゾン・カイザー
を発見してしまったからもう大変

この日1日でパンとお菓子にどれだけお金を使ったことか

東京ミッドタウン・・・
私にとってはとても危険な場所でした

では・・・
熱で頭がぼぉ~っとしてますが
午後からも頑張って働きま~す

モンブラン?

2010-11-04 12:47:50 | * sweets *
昨日もお菓子教室のある神戸・六甲へ。
モンブランを作りました。



こちらのケーキ、ぱっと見はモンブランですが・・・
土台はチョコ味のロールケーキ。
なのであんまりモンブランモンブランしてません
モンブラン風味のロールケーキといったところかな

今夜はこのケーキを持ってワインちゃんへ。
高校時代からの親友のお誕生日のお祝いをします

お料理のリクエストに
「魚介メインで、何か今まで食べたことのないような美味しいもの」
と伝えたけれど
何が出てくるか楽しみです

ところで昨日このモンブラン、
最後のクリームは高い位置から絞り出すのが
綺麗な線を描くコツなのですが・・・

先生の
「はい、またはりさん、もっと高い位置から~」
の声かけに思わず

姿勢を正して鳩尾を高く

してました、私

皆さんクリームに夢中で
私のこの不思議な動きにも目もくれず
不審人物にならなくて良かった~

それでは午後からも全力で仕事に没頭します

ナッツのタルト

2010-11-01 12:42:03 | * sweets *
土曜日は神戸のお菓子教室へ。
作ったのはこちら



アーモンドとクルミたっぷりのナッツのタルトと



濃厚なのに滑らかな、かぼちゃのプリン。

かぼちゃは半分にカットした生のかぼちゃを
そのままオーブンで40分焼いたものを使います。

ただオーブンで焼いただけなのにとってもホクホクで
このまま食べたい
ってくらい、とてもおいしそうなかぼちゃ。
大好評でした

タルトってめんどくさいしなんか苦手。
ずっとそう思ってきましたが
こうして何度も作るうちに
今ではすっかり大好きなメニューに

これからの季節、
どんなタルトやパイに挑戦しようかな

今朝は雨の中を傘も持たずに濡れながら自転車に乗ってしまい・・・
今ちょっと寒気が
暖かくしてなんとか耐えしのんでます

今週も楽しい1週間になりますように

今月のケーキ

2010-07-06 12:49:51 | * sweets *
今日は本当は、
昨日書きかけてた日曜のMami先生のレッスンのことをアップしたかったのですが・・・
予定を変更してケーキの話題です

だってね、
昨日作ったケーキがと~っても美味しく出来たので
も~嬉しくって
写真撮ってないのですが

職場で頂いたバナナと、
以前からチャレンジしてみたかった米粉を使い、
バナナの甘みを計算してお砂糖は少なくし、
食感にコクと歯ごたえを出そうと
アーモンドパウダーとグラハム粉も加えて

そしたら我ながら自信作の完成

バナナの甘みたっぷりの、
もっちもちのケーキになりました

続いてはこちらのケーキ。
先日の土曜は月に一度のお菓子教室だったのですが
作ったのはこちら



チーズタルトと
奥にあるのがエスプレッソ風味チョコクッキーです

チーズケーキって「混ぜるだけ」と思っていたのですが
その時の室温が最重要で、
季節によって選ぶチーズも変えた方がいいのだとか

この時期、キリーだと水分が多すぎるので
夏場はフィラデルフィアを使うといいそうですよ

クッキーも同じく「混ぜて焼くだけ」と思っていたけれど
焼き上がりに差が出るのは
最後の「すり混ぜ」だそうです

先月習ったロールケーキもそろそろ復習しておきたいし
今週末はお菓子作りに燃えようかな

明日はネジ締めのお話をアップしますね~

最近いただいた美味しいもの

2010-06-16 12:47:15 | * sweets *


社長が「大阪駅で並んでたから買ってみた」
とお土産に下さった八天堂のクリームパン

カスタードクリームがめちゃめちゃ美味しい
速攻メモって調べてみたら・・・
材料、無添加
だからこんなにさっぱり、美味しいんだ

クリームパンで今までこんなに感動したことがなくて
嬉しかったです

続いて同じく社長のお土産
茨城県の水戸銘菓 吉原殿中



もうね、触感が思ってたのと全然違って
一口めからやられます

最後は先日「SEX & THE CITY 2」
を一緒に見に行った親友が買って来てくれた
ぴゅあ樹(バウム)



こちらも今まで食べたことのない不思議な触感
しっとり、なのにふんわり柔らかい

で調べてみたらやはりこちらも無添加。
しかも米粉でできたバウムクーヘンでした


無添加とか米粉とか・・・
私の今後のお菓子作りの大きなテーマです

食べても安全・安心で体にいいお菓子の開発を目指して
いつか・・・
そんなお菓子を出すカフェがしたいです

今月のお菓子、とホタル

2010-06-08 12:41:07 | * sweets *
今月のお菓子教室で習ったのはこちら



夏向きの爽やかな、レモンのロールケーキです

ロールケーキを習ったのもこれが2回目。
巻き方にもかなり慣れてきました
あとはおうちで復習復習

出来上がり、
本当は1本なのですが先生にお願いして・・・
自分用の切れ端と、半分にカットしたものを2つ用意。
半分は実家へ、
もう半分は三宮のインドネシア料理屋さん、
ワルン・バリのマデさんに。

お菓子教室が六甲道なので、
「帰りにちょっと三宮へ」
ができてしまってとっても便利です

この日の夜は万博公園へホタルを見に行く予定があったので
マデさんにお願いして
ナシ・チャンプルをブンクスしてもらい



きゃ~、バリみたい~
出来上がったときから大喜びで
万博公園へと向かいました

広~い公園内は夜なのに
ホタルを見ようと大勢の人達でいっぱい

撮影禁止だったので写真はありませんが
幻想的で、俗世を忘れてしまうような時間を
たっぷりと過ごしました。

この時期の万博公園、
次に目指すは早朝の蓮見学

早起き必至ですがバリ気分を味わいに
また訪れたいと思います