goo blog サービス終了のお知らせ 

新丈夫塾塾長飲兵衛日記

晩酌を欠かさない空手塾塾長のつぶやき日記

読書日記

2018年04月16日 17時04分20秒 | 日記

このところ寝る事が優先で読書進まず(笑)
湯川進太郎 著「空手と禅」
なぜキックボクシングではなくて空手なのか!?
元は形稽古だから競技と同一視すること自体がどうかな。武道と競技 難しいテーマだね。


ニコラス・ペタス 著「最強の武道とは何か」
5年も前の著作 最強というより武道とは何か?やはり剣術の歴史を避けては考えられないですね。
これも武道と競技 理念コンセプトと考えてみる
浅田次郎 著 「鉄道員 ぽっぽや」
何度目か何度読んでも泣ける名著ですね。短編集なのだけれど、「ラブ・レター」会った事もない妻の手紙なんてたまらないな。


黒川博行 著「勁草」
テーマはオレオレ詐偽 貧困ビジネスも含めて世の中弱いものがさらにターゲットになる。昭和が懐かしい。
秋川滝美 著「居酒屋ぼったくり」
旨い酒と美味しい料理 そして人情。いいね下町は。

沢山読書したいけれどもっと本読みたいけれどと呟いてみる。打ちっ放しも行きたい(笑)