goo blog サービス終了のお知らせ 

舛舘工務店 ~快適な家造り

居心地のいい生活始めませんか?

ちょこっとだけオシャレな家
カーサデオリーブ 始めました
㈲舛舘工務店

暖かい家省エネ住宅=健康住宅

2017-11-14 | スタッフ日記
冷え込みも厳しくなってきましたね。
天気予報では明日、雪マークがついてました。

出張もあるので今日タイヤ交換をしました。

冷え込みが強くなると、最近よくテレビ等でも取り上げられている

「ヒートショック」
ヒートショック参考

が多くなってきます。

室内の温度差が大きな要因で、交通事故よりも死亡者が多いのにはビックリですよね。

一番の対策は温度差の少ない家に住む事!!断熱性能&気密性能が優れた家は家の温度差が少なくなります。

冬場、トイレやお風呂に行くのに 寒くておっくうだったり、身震いするような家ではヒートショックの可能性が高くなります。

断熱性能の低い家では追加の暖房機器での対応が必要になります。

日本は平均寿命が長いようですが、健康な状態で長生きしている割合は少ないそうです。

ヒートショックや大病などで大きな障害をもった人の割合が多いようです。

健康住宅と聞くと、自然素材に包まれた住宅のイメージが強いようですが、

温度差の少ない家も健康住宅になります!

高性能住宅には 健康・省エネ・高耐久など色々なメリットが付いてきちゃいます!!

なので、断熱性能の高い家をお勧めしているのです☆



ちょっとぼやきですが

国は医療費削減とCO2削減のために、省エネ基準を厳しくしていく方向に動いているようです。

省エネ基準=高性能ではなく、最低基準だと思った方が良いと思います。

日本の省エネ基準は 他の先進国と比べるとまだまだ低いレベルにあります。

その省エネ基準がじゃまをしているのか、断熱材メーカーもちゅうと半端な商品を作っちゃいます・・・

例として、床用断熱材の新商品を最近発見しました。

ゴミも少ないし良いなー なんて思って規格サイズをみると 最大厚さ75㎜まで

軸組み工法であれば、床の断熱材は105㎜入れれるケースが多いのですが、省エネ基準クリアするギリギリの厚みまで

しか 規格サイズを作ってくれない・・・

これじゃ 日本には性能が高い住宅が増えませんよね(T_T)

よって、健康に暮らせる人も増えないって事になっちゃいます。

省エネ基準クリアしたからOKではなく少しでも性能の良い断熱材を厚く入れた方がいいはずなのですが・・・



仕上げ工事直前の

快適な暮らしのできる平屋住宅は仕上げ工事直前。
壁にはプラチナFPパネル(高性能グラスウール250㎜相当)&トリプルガラスサッシ使用

仕上げ工事が終わるのが楽しみです



舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成間近!

2017-11-03 | スタッフ日記
今日はお日様も出て心地良い一日になりそうですね。

今日は建築中の快適な時間を楽しむ平屋の建て主様と内部棚の打合せをしてきました。

図面では事前にある程度決めていきますが、家の形が出来てくるとイメージも変わってくる事があるので、

手間はかかりますが、現場打合せで再確認をしています。

ほぼ形になり、細かい造作工事がのみなってきました。

形が分かってくると、楽しみも大きくなってきますね☆


リビングは天井を一部高くして化粧梁を見せています。

杉の木目が綺麗です!

そして、杉の羽目板をあそことあそこに

完成が楽しみだね!と建て主様と話をしてきました。



外溝をしていた現場もほぼ完成

機能は左官屋さんと一緒にコテを使って門塀に漆喰を塗っていました。

職人の技術は素晴らしい!って改めて実感しながら楽しんできました。



舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい事をしっかりと

2017-10-24 | スタッフ日記
台風も通りすぎ 良いお天気でしたね。

進行中の現場も順調に進んでおります。

良い家って?

○○工法、○○の家、○○デザインなど

工法やデザインも大切ですし、気になりますよね。

そのなかで、冬暖かい生活がしたい!しかも少ない光熱費で!

となったら断熱材の種類と厚みなどの工法部分になってきます。

良い断熱材を厚く入れればもちろん断熱性能は上がっていきます。

そこには正しい施工が必要になります。

いくら良い商品でもしっかりと施工しないと意味がないですよね!

気密施工って以外と面倒なんですよ・・・



天井の石膏ボードの裏側にビニールを張って気密を取っています。

ビニールを張る時には柱や梁などもあるのでどうしても継ぎ目などが出来ちゃいますね。

重ね部や切り込み部をどう処理するかで家の性能が大きく変わってきます。


柱の上の部分に見える黒いのが気密テープ

細かい部分で面倒ですが、すべてにテープを張って行くのが高気密住宅には欠かせません。

気密施工の精度で同じ断熱材を使っても簡単に2割~3割光熱費が変化しちゃいます。

気密が悪いと、湿気の移動も自由になっちゃうので、湿った空気と冷気がぶつかって内部結露の原因になったりもしちゃいます。

長持ちして、暖かい家造りにはしっかりとした気密工事が必要でなのでした。


金属は熱を通しやすいので、外部と室内を貫通するような金物は断熱材などで覆ってあげる必要もあります。

これも小さい事ですが大切な事。


これから内部の造作工事が始まります。雰囲気ががらっと変わってきて楽しい時期ですね。



舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明プラン

2017-07-25 | スタッフ日記
こんにちは 十和田市近郊で省エネな快適住宅を作っている舛舘工務店です。


近日は気温も30℃以下とわりとすごしやすい日が続き、快適ですね。

連日の30℃超えは ここは本当に北国か??と思うほど暑かったです。

FPの家で建てたお客様の家に行くとやはり、涼しい(^^)

ですが、さらに夏を意識した工夫も必要になるかなと策は練ってあります。


今日はもう少しで工事が始まる住宅の照明プランを考えながら伝えやすいようにインテリアも妄想しながらニヤニヤしてました(笑)

おしゃれな家になるのを想像しながら仕事するのって楽しい☆


こんな感じに簡単なパース書きながら照明プランと合わせて妄想しておりました。

今回の住宅は、退職後を楽しく快適に過ごす事がテーマの平屋住宅。

タタミでくつろぎながら音楽を楽しむ♪

時間のある時はちょっと外に出て七輪で魚を焼いて美味しい晩御飯を楽しむ☆

そして、今の 冬寒い家から暖かい快適な家に生まれ変わります。

ワクワクします!






舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2017-06-22 | スタッフ日記
事務所の前に今年もミントが出てきてました。

おそらくアップルミント。雑草にも負けず元気に毎年育っています。

特別なにに使う訳でもなく、出ているなーなんて思ってましたが、

今年はモヒートでも作ってみようななんて思ってます。

欲しい方いれば、弊社の事務所前を見てみるとありますので、もって行ってください(^^)


昨日は花巻市へ

FPの家グループでは3年に一度、必ず講習を受けて合格した「技術指導員」が会社にいなければ、

FPパネルの使用は出来ないルールになっています。

なので、FPの家を建築する工務店は気密の施工や換気についてなど勉強し、新しい知識を学んでいます。

その講習へ参加してきました。

お昼御飯を花巻市で食べようと思い、思い浮かんだのが、復活したマルカンデパートの食堂!!

調べた所、水曜日が定休日(T_T)残念!次回に期待です。

高速降りて近いラーメン店で昼食でした。

1時半から

4時までビッチリとこの二つのテキストをもとに勉強。

その後試験問題を解いて終了です。

本日、無事合格とのお知らせがきました。

もっともっと良い住宅造りのために、色々な勉強が必要なので頑張っていきます。




舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい使い方

2017-06-19 | スタッフ日記
こんにちは、南の方では雨が降らないで、水不足のようで大変なようですね。

雨が降ってくれるといいですね!

さて、先週の事ですが、リフォームしたいけどと相談があり、現状の調査をしてまいりました。

床下に潜入し、ほふく前進で基礎の割れ、土台などの腐れがないか調査。

水廻りや北側に腐れが出やすいのですが、腐れ・白ありの被害はありませんでした。

が、問題が・・・

こちら床の断熱材

25年前位の建て物なので、厚い断熱材が普及していなかったので、厚みは仕方ないのですが、

見てわかる通り、垂れ下がってますよね・・・

これでは断熱材の効果はゼロです。断熱材は内部に空気が入らないように施工するのが正しい方法です。
こちらは以前リフォームの際に入れてもらったそうです。こちらは垂れ下がりなし。

ほぼ同じ厚さの断熱材ですが、施行する人によってこれだけの差が出ちゃいます。

ちなみに

断熱材が入っていない場所もあり。

これでは寒いですよね・・・

寒いだけではなく断熱材の施工方法を間違うと、結露が起きてしまいます。
壁の断熱材が、床まで降りている所と降りていない所が見られます。

室内を見て廻った所、壁にカビの後が数か所見受けられました。

おそらく壁の中もカビが出ているでしょう。

冷たい空気が壁の中に入って行って結露を誘発している証拠です。

昔は断熱・気密の知識が国内では薄い状況でしたので仕方ないような気もしますが、

しっかりしている住宅も沢山あります。

大切な財産である住宅がこのようになってしまうのは悲しい事です!!

施行者のしっかり作りたいという思いと、そのための知識がなければ、現在の新築住宅でも似た状況になっちゃいます。

見学会や、展示場を見ただけでは施工風景や、施工内容まで解らないのですが、ちょっと意識を向けて確認してみるといいと思います。

最低でも気密測定を実施し、良い数値を出す努力をする必要があると思います。



建築中の車庫も完成間近 これから外溝の準備にはいります。
住宅と車庫トータルでデザインできると敷地全体が引き立ちますね!





舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクな一週間

2017-03-16 | スタッフ日記
こんにちは。少し前に降った雪も消えてきて、田んぼや畑の土も見えだしてきてますね。
少しずつ春の雰囲気を感じるようになってきましたね。

昨日買った雑誌の付録にスマートフォンのカメラで接写ができるレンズが付いてきたので
さっそく試してみました。

シャープペンの先っぽ・・・
なんでシャーペンかよっていいたくなりそうですが、良く撮れてビックリでした(^^)

4日5日に行われた完成住宅見学会へのご来場ありがとうございました。

そして、なんでも相談会にも参加いただき、夢など楽しい話を聞かせていただきワクワクした一週間でした。

ワクワクするような楽しい家造りと生活をめざしてがんばっていきますよ~


さて、これから敷地調査です。

敷地を知らないと良い図面はかけない!!良い生活もできないのでここはしっかりとやっておきたい項目ですね★








舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房止まっちゃいますよ

2017-03-01 | スタッフ日記
3月に入りましたね。
今日は高校の卒業式だったのかな?
近くの三本木高校に沢山の車が止まってましたね。
別れと新しい生活のスタートの季節ですね。
卒業生は新生活頑張ってほしいです!!

3月に入ったのにも関わらず、今朝は結構冷え込みましたね。

太陽が出てきたので日中はそこそそ暖かくなってきました。

見学会を開催する予定の現場に午前から作業で行ってましたが、予備運転で動かしていたエアコン暖房が止まっていました。

18℃に設定しているのですが、お日様が出ると室内に日差しが入り、熱を運んでくれます。

その熱とFPの家の断熱性能が相まって暖房の温度センサーが働き止まっている時間が結構出てきます。

暖房は基本的に24時間付けっぱなしの方が光熱費がかからないの電源を落とす事はないですが、

このように止まっている時間も結構多くなるので、光熱費も安くなります。

もちろん、暖房が止まっても急激な温度低下もないので快適に過ごす事ができますよ☆


見学会は3月4日(土)と5日(日)となっております。

詳しくは

舛舘工務店ホームページ


でご確認お願いいたします。



地図
<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1rNmJ6g-1x1z-lqlehq-uiOXTWow" width="640" height="480"></iframe>

------------------------------------------------------------------------------------



-------------------------------------------------------------------------------------

舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会開催いたしまーす

2017-02-28 | スタッフ日記
明日から3月ですね。二日少ないだけでも短く感じますね。

春も近づいてきましたが、冷え込みますね。


3月4日(土)5日(日)の二日間 完成住宅見学会を開催いたします。

こんな寒い時でも暖かい「FPの家」です。

今回はサッシもトリプルサッシ採用で断熱性能をさらにアップさせています。

「朝寒くて布団から出たくなーい」「足元が寒くて厚い靴下はかないと冷えていやだ」
「家のお風呂は寒くて入りたくない」「暖房費が高くてこまっちゃく」

そんな悩みを吹き飛ばしちゃうお家です。

そして、ずっとその性能が続くって嬉しいですよね☆☆

詳しくは弊社のホームページをご覧いただくようお願いいたします。

舛舘工務店ホームページ

十和田中学校の正門付近ですので、中学校を目指して来ていただけるとわかるかと思います。

是非この機会に暖かい家を体感していただければ幸いです。


<iframe src="https://www.google.com/maps/d/embed?mid=1rNmJ6g-1x1z-lqlehq-uiOXTWow" width="640" height="480"></iframe>
地図




舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気密工事中

2017-02-17 | スタッフ日記
昨日、今日と暖かいですね。明日は少々冷え込むようですが、春が近いような気がします

現在三本木高校近くで進めている、老後を暖かく過ごすコンパクトな平屋のお家。

FPパネルも入って気密工事中です。


天井に貼っているのが、気密シートです。

このビニールシートを隙間なくしっかりと貼っていく作業の途中。

そして、壁に貼っている黒いテープが気密テープ

このテープを今後下の方まで貼って行くんですよ~

暖かい住宅造りには欠かせない部分です。

良い断熱材が入ってもここの部分で手を抜いてバタバタやっちゃうと暖かくない家になっちゃいます。

しっかりと作った家は暖かいだけではなく、長持ちもします!!

ちょうど岩手の方で20年たったFPの家の一部外装材をはいだ所の現場が出ていました。



カビや痩せもなく垂れ下がりや大きな変形もありません。ほぼ新品のまま☆

これがFPの家の良さの一つでもあります!


FPの家の完成見学会も3月4日・5日に開催予定です。詳しくは後日ご案内いたします



☆なんでも相談会開催中☆



舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする