舛舘工務店 ~快適な家造り

居心地のいい生活始めませんか?

ちょこっとだけオシャレな家
カーサデオリーブ 始めました
㈲舛舘工務店

トイレットペーパーはどれを?

2023-04-28 | 家のメンテナンスと豆知識
題名の通り 毎日使うトイレットペーパについてです

お店に行くと様々な商品がおかれおり、価格なども様々です。

購入する際に注意してほしい点が一つあります。

JIS規格品を購入すること!!

JIS=日本産業規格

商品によって様々な規格がありその規格に合格した商品になります。

トイレットペーパーは、水に流した際の溶けやすさ(砕けやすさ)に基準があるようで、

規格外の商品を使うとつまりの原因になる可能性が高くなってきます。

最近のトイレは節水タイプが多くなり、一度に使う水の量も少なくなってます。

少ない水で流すためにも溶けやすい紙が必要になります。

水道設備業者さんの話を聞くと、トイレのつまりを直しに行くと、

JIS規格外(海外製)のトイレットペーパーを使っているケースが多いそうで、

トイレだけでなく、配管や下水管などにも詰まってしまう事があるようです。

国内メーカーのものはほとんどがJIS規格品のようなので、海外製は注意する必要がありそうです。

JIS規格品を使っても大量のトイレットペーパーを一度に流す、ティッシュなどトイレットペーパー以外の紙を流す

などもつまりの原因になります。

気になる方は一度確認することをお勧めいたします


舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪での災害対策

2022-12-21 | 家のメンテナンスと豆知識
近年 大雨による洪水や土砂崩れや大雪の被害が多くなってきましたね。

大雪の影響 新潟県内で停電続く - Yahoo!ニュース

新潟・山形の大規模停電 早い復旧を願いいます

昨日まで講習で青森市へ行ってましたが、十和田と比べると比較にならないほどの雪でびっくり!!

大雪被害などのニュースをみると自分の地域で大丈夫だろうか??不安になります。

今朝も災害時の対応について問い合わせありましのでこちらで簡単にご説明を


〇冬場 大雪などで断続的な停電がおきた時どうしたらいいですか??


冬場の問題として一番心配なのが暖房ですよね。

近年の住宅での暖房設備は燃料が灯油・ガスであってもコンセントがある商品は電気が来てないと動きません。

対策としましては緊急用の反射式の灯油ストーブ(コンセントのないタイプ)が使いやすいと思います。
カセットガスで動くストーブなどもありますが、燃焼可能時間が短いのが弱点かなと

注意点としましては必ず換気を行う事!!!

近年の住宅は気密性が高く、停電で換気システムも止まっているので一酸化炭素などで空気を汚染する可能性がありますので

窓をあけて空気の入替をするようお願いいたします。


調理に関しては、プロパンガス設置の住宅のほとんどは停電でも動くと思います。

IHや都市ガスなどで停電時に調理できない家庭の場合は カセットコンロを一つ用意しておきたいですね。

キャンプ用のガス器具なども有効です。

キャンプ用品は災害時にも活躍しますが、間違っても住宅内で炭や焚き火は行わないようにしましょう


上記の設備以外には 小型の発電機を用意しておくのも良いですが、使う機会が少ない方にとっては負担が大きいですね。


他に停電時注意しておきたいのが給湯器!

屋内に設置してあるものは高性能住宅の場合簡単に凍結しませんが、屋外に設置してある

エコキュートや電気温水器のタンク・エコキュートの室外機が凍結によって破損する可能性があります。

弊社ではタンクは屋内設置がほとんどですが、室外機は屋外なので説明書に水抜きの方法が載ってますので

水抜きをしておくと破損のリスクは少なくなりますので覚えておいて損はないかと思います。


大雪で家の一部が破損したりするケースもあります。

破損しないよう対策をとるのが一番ですが、万が一破損した場合は火災保険で対応できるケースが

ありますのでご相談ください。













舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波への備え

2021-12-29 | 家のメンテナンスと豆知識
バタバタとしてしている間に一年が終わろうとしております。

青森県でも大雪であちこちで交通障害が起きているようですね。

正月はかなり冷え込む模様です。

昨年も冷え込みと大雪で凍結被害が多く発生したので対策をしっかりとしておいた方がよいでしょう。

近年、過去にないような急激な冷え込みもあったりで、従来は凍らなかった所が凍る被害も出てきていますので要注意です


〇寒い部屋の水抜きをしっかりと行う
〇外壁面に配管のある水道菅も要注意
〇給湯器の電源は切らないようにする
〇暖房を切って外出する際はしっかりと水抜きをする

が寒冷地での基本的な作業になります

近年ではエコキュートの増加により エコキュート室外機の凍結被害も出てきております。

対策してできる事は

室外機の前はしっかりと除雪しておく事!!
雪が積もり室外機の前をふさぐと空気のやりとりが出来なくなり室外機もストップします。
また、室外機内に雪が溜まりやすくなり凍結の可能性も高くなるのでしっかりと除雪しましょう。

コロナウイルスの関係から給湯器などの製造遅れている状態ですので、凍結で給湯器を破損した場合
交換までの日数がかなりかかる状態になっておりますので、要注意ですね

寒さ対策もしっかりと行い 良い年をお迎えください

舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気システムは?②

2018-06-15 | 家のメンテナンスと豆知識
前回の投稿から間が空いてしまいましたが、前回の続きを

前回は第一種の熱交換タイプの換気システムの特徴を書きましたので今回は第三種換気システムについてです。

第三種換気システムは、排気を換気装置によって強制的に排出し、出た分だけの新鮮な空気を自然給気口から

取り入れる方式です。

お風呂や、流しの換気扇も第三種の部類に入るものが主流になります。

自然給気口には機械設備がないので故障する事はほぼありません、穴があいていて、フィルターが内部に入っているものが多いです。

フィルターは近年はPM2.5などの微粒子もキャッチできるものも出てきています。

メリットは

構造が単純なので、故障が少ない

設置コストが第1種の約半分で安い。

消費電力が少ない。などあるのですが、

私の考える一番大きなメリットは、ダクトは排気側にしかないので、ダクトを汚してしまっても、排気側だけなので、

室内の空気への影響がない事だと思います。

給気口についているフィルターも掃除が必要なのでお願いしたいのですが、だめにしても交換が簡単で、給気口本体も掃除が可能です。

掃除の出来ないダクト内の事だけを考えると第三種が扱いやすい商品です。

デメリットとしては、熱交換の仕組みがないので、暖房した熱を換気量の分だけ捨ててしまうのが弱点です。

部屋に直接外気が入ってくるので、多少の暖房ロスにつながります。

!!??

空気を捨ててるのに、多少のロス??空気すてたら大きなロスじゃない??

と思いますよね! 確かに第一種と比べると大きなロスです。

が、住宅から熱が逃げる要素は 換気の他に、床・壁・天井・隙間があり、そのなかでは換気が捨てる熱の割合は小さいのです。

不思議な事に高性能な住宅は壁・床・天井に熱を蓄える事ができるのです。

その蓄える熱の量は空気が蓄えれる熱の量よりかなり大きいの外気を部屋にいれても急激に温度が下がる事がないのです。

実際、冬場に暖房を消してもしばらくの時間は暖かい状態をキープしていますし、換気システムが動いていても、

温度設定の制御で暖房が止まる時間が意外と結構ありますよ。

(断熱性能と気密性能が高い家の場合ですが・・・)


色々聞くと何が良いの?となりますが、

①まずは、断熱性能が高い家を造る事

②しっかりとした気密施工をする事(換気より隙間の熱ロスが大きな家が実際に沢山あるようです)

③長く住む事を前提にメンテナンスを踏まえ自分にあったシステムを選択する事が大切です。


①②がしっかりしてないと、どんな換気システムを採用しても省エネにも暖かい家にはなりませんし、

実際に室内換気がうまくいかず、結露が発生したりする可能性が高いのです。


難しくてつまらない話ですが、大切なポイントなので頭の片隅でもおいておいてもらえたら有りがたいです







舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気システムは?① 長文ですよ・・・

2018-05-01 | 家のメンテナンスと豆知識
桜も終わり春というか夏のように暑いですね。

明日からは今度は寒くなるようで、寒暖差で体調を崩している方も多いようなので

気を付けたいです。

先日はなんでも相談会ご参加ありがとうございました。

最近、住宅の性能について勉強している方が増えているようで、換気システムに付いて質問受ける事が多くなってきたので

簡単にこちらでも説明を。


住宅に使われる24時間換気システムは大きく分けると 第1種(熱交換)換気システムと第3種換気システムになります。

第2種は住宅にはほとんど使われないので今回は説明はいたしません。


まずは 第1種換気システムは基本的にに熱交換システム搭載型を採用します。

1種換気は 給気(外気の取り込み)と排気(室内空気を外に捨てる)の両方を機械制御にて行います。

なので、ダクトレスタイプを除けば 給気側の配管と排気側の配管の2系統になります。

本体に内蔵された熱交換器で室内から捨てる空気の熱を外気導入時に移し、温めてから室内に取り込むので、

給気の空気が冷たくなく、暖房で温めた熱を回収できるので暖房費の節約につながるのが大きな特徴です。

排気と給気の両方にファンがあるため、可動するための電気代は省エネ型の3種換気の3倍くらいかかります。

なので、室内と外気の温度差の小さい温暖な地域ではメリットが少ないため、寒冷地向けの商品となります。

省エネのために設置するさいの注意点と事前にしっておいてもらいたい事が数点。

本体に外気を導入する際にホコリや花粉を除去するためのフィルターが入っています。

なので、フィルターの掃除を月に一度程度する事になりますので、掃除がしやすい機種をお勧めです。

壁の見える所などが一番良いのかもしれませんね。

天井裏に設置のタイプは脚立に乗って天井点検口を空けたりの作業があるので年配の方にはお勧めは出来ません。

掃除が難しい場所にあると、つい面倒になり掃除を怠ってしまうのですが、その状態を長く続けると、

フィルターのつまりで、換気量不足になる可能性が高いのと、給気側のダクトを汚してしまい、

室内に汚れた空気を導入してしまう可能性が高くなってくるので要注意!

もうひとつが、熱交換率

メーカーなどによって換気システムの熱交換率が違います。60%~90%の間が多いようですが、

せっかく付けても回収率が低いと、モーター用の電気代で相殺してしまい、省エネには繋がりませんのでご注意を。


第一種は 省エネ思考でメンテナンスもしっかりしますよ! って方にお勧めな商品です。


長くなったので、続きは次回にしたいと思います。








舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン

電話 0176-23-9176
メール info@masudate.co.jp


カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの暖まりが悪い?

2018-01-24 | 家のメンテナンスと豆知識
先ほど地震がありましたね。
震度4との事でしたので、大きな被害はないのかな?と

今日は冷え込みと雪で道路がツルツルですね。
出張で盛岡へ行ってきましたが、道中、数件の車事故を目撃しました。
気を付けて運転しなければいけませんね。

盛岡では会議とその後FPグループの仲間の展示場を見学させていただき、勉強してきました。
お世話になりました。
そして、昼食は盛岡の食堂へ案内していただきましたが、量&味&価格 三拍子そろったお店で満足して帰ってきました。
おしゃれなレストランより、食堂が好きです。


さて、寒く吹雪くとまれにエアコンが暖まらないとの相談があるそうです。

その際見ていただきたいのが、室外機です。

①室外機が雪に埋もれてないか?

②室外機に雪が付着してないか?

③室外機の正面に雪が沢山積もっていないか?

この二点を確認していただき、もし雪があったら取り除いてあげてあげると改善される事が多いようですので
やってみてください。

その際の注意点ですが、室外機の中のファンが廻った状態で物をいれると大変危険ですので、注意をお願いいたします。

室外機の上に屋根が無い場合は、エアコン用の防雪屋根がありますので、設置をお勧めいたします。

エコキュートの室外機も似た症状を起こしますので雪が多い年は見てみても良いかと思います。



話は変わり
照明器具の役割

明るくするのが一番の役割ですが、インテリアの一部でもあります。

小さい事ですが、同じ形の機種でも色を変えるだけでも部屋の雰囲気が大きく変わる事があります。

こんな感じでダウンライトでも3色あったりします。

値段もほとんど同じなので、ちょっと気を使ってあげるといいと思いますよ!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田湖マラソン大会

2017-07-10 | 家のメンテナンスと豆知識
暑い日が続きますね!

夏って感じです。川などをみると飛び込みたくなる気分になっちゃいます。


昨日9日に十和田湖でも暑いレースが行われていました。

「十和田湖マラソン大会」

去年から始まったマラソン大会で今年で2回目になります。

十和田湖の景色を眺めながら走れて、さらには遊覧船で観光もできちゃうちょっと特殊なマラソン大会です。


私は今年もスタッフとして参加してきました。


私の担当は18キロ地点近くにある給水所です。ハーフマラソンなので後半にさしかかり、

ランナーにとっては疲れもピークに近づきもうひと踏ん張りって感じの場所でした。

今回も十和田第一中学校の生徒と一緒に作業です。



氷を砕いてドリンクを冷やす準備やドリンクを並べるテーブルの設置。

生徒さんは元気よく頑張って準備してくれました。



ランナーへの応援メッセージも完成!!

しばらくするとランナーが続々ときます。



そうなるといっきに給水所が忙しくなりだしてきましたが、

生徒さんは元気一杯にランナーに応援の大きな声をかけながら、一生懸命ドリンクを作ってくれます。

後半のキツイ場所ですが、ランナーへの想いも伝わったと思います。

無事ランナーもすべて通過し、後片付けもテキパキとしていただきました。

どうしても、給水所はコップが散らかってしまう所なのですが、

常にゴミも綺麗に片づけてもらってたので、綺麗な給水所だったと思います。

一生懸命頑張ってもらうとランナーも気持ち良く走れたのでは??

十和田第一中学校の生徒さん先生&他の場所でお手伝いしてくれた他校の生徒さん先生に感謝感謝です。

次回はスタッフに余裕があれば、十和田湖を眺めながら私も一度走ってみたいですね。


舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッシ工場見学

2017-06-28 | 家のメンテナンスと豆知識
こんにちは、暖かく過ごしやすい日が続きますね。

ほどよく風があって心地よいです。

そんな天気のなか、昨日サッシ工場の見学に行ってきました。


新しい工場で綺麗でした。

今回は木製サッシの工場でした。

サッシの材質としては、アルミ・樹脂・木製と大きく分けると3種類

アルミサッシは寒冷地の住宅ではほぼ使われなくなってきてます。

割合が多いのが樹脂で性能もそれなりに良いです。

性能を考えると樹脂と木製どちらかになります。

本物の木の質感は樹脂の木目調にはどうしても出せません。

木には木の良い味があるので好きな人にはたまりませんよね☆

木製サッシの弱点としては4~10年で塗装メンテナンスが必要な所でしょうか・・・

木製サッシのほとんどは内側に開くタイプが多いので、足場がなくても作業が可能なので、意外と大きな作業にならないケースが

多いかと思います。

もう少しすれば、純国産の木製サッシの提供も可能になるかと思います。

デザインの幅も広がったりとワクワクします☆





舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムバスのシャワー水洗

2017-06-06 | 家のメンテナンスと豆知識
最近雨が続きますね。外の作業が進まず困ってしまいます。

そろそろ梅雨入りなんでしょうか?

さて、住宅にはメンテナンスが付きものです。メンテナンスをしっかりとしていると、家も設備も長持ちします。

今回はシステムバスについている、シャワー混合栓のお湯や水の出が弱くなったケースをご紹介。

少し前にお客様から相談いただいたので、その際の症状改善法をご紹介。

まずは、お湯や水が弱くなる原因としまして、水洗単体の問題なのか、配管の設備や給湯器の問題かどちらかになります。

今回はシステムバスのシャワー水洗のみに症状があったので、水洗を点検です。

シャワー水洗にはゴミをキャッチするための網みたいなストレーナーというフィルターが入っています。

そこにゴミが溜まるとお湯や水の出が悪くなってきます。

まずはストレーナーを取りだす前に

この丸い部分を確認(お湯と水側で2個付いています)

内側の小さい丸い部品と外側の丸い部品は別々に動きます。

内側の小さい丸い部品をマイナスドライバーか専用工具で締め付けるとお湯か水が出なくなります。
お湯側と水側の両方を締めてお湯と水が出ない事を確認します。

その後に外側の丸い部分を工具を使って緩めて行くと外れます。
専用工具も売っていますが、買うのもなんだしなーと思ったら、大き目のコインか平たい金属の厚めの板なんかを
ペンチ等で挟んで回すと緩め安いかと思います。

外側の丸い部品がストレーナー(フィルター)になっているので、そこに溜まったゴミを掃除します。
水洗側にも残っていると思うので、水をかけるなどして取り除いてください。

このように、砂や配管の錆などが詰っているケースがあります。

綺麗に掃除したら外した大きい方の丸い部品を締め直し、内側の小さい丸い部品をマイナスドライバーで緩めて、

お湯と水が出る事を確認すると完了です。

この作業で改善されない場合はサーモスタット(温度調整機能)が故障しているか、配管の不具合などが考えられますので、

専門の方にご相談ください。

分解などに自信のない方は無理をなさらず、相談するのが一番かもしれません







舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しを大切に

2013-03-06 | 家のメンテナンスと豆知識

こんにちは 3月に入り日もだいぶ長くなってきましたね。

今日は暖かく雪解けも進み、日差しが心地良いです。

026_2

暖かい太陽の光を有効に利用すれば、省エネにつながります。

雪国なので冬場太陽が顔を出す日も少ないかもしれませんが、

天気のいい日は太陽が当たるマドは出来るだけ、カーテンやブラインドを

あけるようにすると、太陽の光によって室温も上がっていきます。

近隣の視線などプライバシーに支障のない場合レースカーテンもあけてしまいしょう。

我が家でも試してますが、レースカーテンを閉めてるのと開けているのでは、

結構暖かさが違います。

太陽光発電などで太陽エネルギーの有効利用をするのもいいですが、

簡単にできる、エネルギーの削減もしていきたいですね。

 

夏はこの太陽をできるだけ入れない方が快適なのでブラインドなどは閉めたいですね。

建物の形状を工夫することによって 夏と冬の日差しをうまく利用することもできます。 

夏の工夫は夏が近くなってきたらまた 書いてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする