舛舘工務店 ~快適な家造り

居心地のいい生活始めませんか?

ちょこっとだけオシャレな家
カーサデオリーブ 始めました
㈲舛舘工務店

サッシ工場見学

2017-06-28 | 家のメンテナンスと豆知識
こんにちは、暖かく過ごしやすい日が続きますね。

ほどよく風があって心地よいです。

そんな天気のなか、昨日サッシ工場の見学に行ってきました。


新しい工場で綺麗でした。

今回は木製サッシの工場でした。

サッシの材質としては、アルミ・樹脂・木製と大きく分けると3種類

アルミサッシは寒冷地の住宅ではほぼ使われなくなってきてます。

割合が多いのが樹脂で性能もそれなりに良いです。

性能を考えると樹脂と木製どちらかになります。

本物の木の質感は樹脂の木目調にはどうしても出せません。

木には木の良い味があるので好きな人にはたまりませんよね☆

木製サッシの弱点としては4~10年で塗装メンテナンスが必要な所でしょうか・・・

木製サッシのほとんどは内側に開くタイプが多いので、足場がなくても作業が可能なので、意外と大きな作業にならないケースが

多いかと思います。

もう少しすれば、純国産の木製サッシの提供も可能になるかと思います。

デザインの幅も広がったりとワクワクします☆





舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2017-06-22 | スタッフ日記
事務所の前に今年もミントが出てきてました。

おそらくアップルミント。雑草にも負けず元気に毎年育っています。

特別なにに使う訳でもなく、出ているなーなんて思ってましたが、

今年はモヒートでも作ってみようななんて思ってます。

欲しい方いれば、弊社の事務所前を見てみるとありますので、もって行ってください(^^)


昨日は花巻市へ

FPの家グループでは3年に一度、必ず講習を受けて合格した「技術指導員」が会社にいなければ、

FPパネルの使用は出来ないルールになっています。

なので、FPの家を建築する工務店は気密の施工や換気についてなど勉強し、新しい知識を学んでいます。

その講習へ参加してきました。

お昼御飯を花巻市で食べようと思い、思い浮かんだのが、復活したマルカンデパートの食堂!!

調べた所、水曜日が定休日(T_T)残念!次回に期待です。

高速降りて近いラーメン店で昼食でした。

1時半から

4時までビッチリとこの二つのテキストをもとに勉強。

その後試験問題を解いて終了です。

本日、無事合格とのお知らせがきました。

もっともっと良い住宅造りのために、色々な勉強が必要なので頑張っていきます。




舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい使い方

2017-06-19 | スタッフ日記
こんにちは、南の方では雨が降らないで、水不足のようで大変なようですね。

雨が降ってくれるといいですね!

さて、先週の事ですが、リフォームしたいけどと相談があり、現状の調査をしてまいりました。

床下に潜入し、ほふく前進で基礎の割れ、土台などの腐れがないか調査。

水廻りや北側に腐れが出やすいのですが、腐れ・白ありの被害はありませんでした。

が、問題が・・・

こちら床の断熱材

25年前位の建て物なので、厚い断熱材が普及していなかったので、厚みは仕方ないのですが、

見てわかる通り、垂れ下がってますよね・・・

これでは断熱材の効果はゼロです。断熱材は内部に空気が入らないように施工するのが正しい方法です。
こちらは以前リフォームの際に入れてもらったそうです。こちらは垂れ下がりなし。

ほぼ同じ厚さの断熱材ですが、施行する人によってこれだけの差が出ちゃいます。

ちなみに

断熱材が入っていない場所もあり。

これでは寒いですよね・・・

寒いだけではなく断熱材の施工方法を間違うと、結露が起きてしまいます。
壁の断熱材が、床まで降りている所と降りていない所が見られます。

室内を見て廻った所、壁にカビの後が数か所見受けられました。

おそらく壁の中もカビが出ているでしょう。

冷たい空気が壁の中に入って行って結露を誘発している証拠です。

昔は断熱・気密の知識が国内では薄い状況でしたので仕方ないような気もしますが、

しっかりしている住宅も沢山あります。

大切な財産である住宅がこのようになってしまうのは悲しい事です!!

施行者のしっかり作りたいという思いと、そのための知識がなければ、現在の新築住宅でも似た状況になっちゃいます。

見学会や、展示場を見ただけでは施工風景や、施工内容まで解らないのですが、ちょっと意識を向けて確認してみるといいと思います。

最低でも気密測定を実施し、良い数値を出す努力をする必要があると思います。



建築中の車庫も完成間近 これから外溝の準備にはいります。
住宅と車庫トータルでデザインできると敷地全体が引き立ちますね!





舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システムバスのシャワー水洗

2017-06-06 | 家のメンテナンスと豆知識
最近雨が続きますね。外の作業が進まず困ってしまいます。

そろそろ梅雨入りなんでしょうか?

さて、住宅にはメンテナンスが付きものです。メンテナンスをしっかりとしていると、家も設備も長持ちします。

今回はシステムバスについている、シャワー混合栓のお湯や水の出が弱くなったケースをご紹介。

少し前にお客様から相談いただいたので、その際の症状改善法をご紹介。

まずは、お湯や水が弱くなる原因としまして、水洗単体の問題なのか、配管の設備や給湯器の問題かどちらかになります。

今回はシステムバスのシャワー水洗のみに症状があったので、水洗を点検です。

シャワー水洗にはゴミをキャッチするための網みたいなストレーナーというフィルターが入っています。

そこにゴミが溜まるとお湯や水の出が悪くなってきます。

まずはストレーナーを取りだす前に

この丸い部分を確認(お湯と水側で2個付いています)

内側の小さい丸い部品と外側の丸い部品は別々に動きます。

内側の小さい丸い部品をマイナスドライバーか専用工具で締め付けるとお湯か水が出なくなります。
お湯側と水側の両方を締めてお湯と水が出ない事を確認します。

その後に外側の丸い部分を工具を使って緩めて行くと外れます。
専用工具も売っていますが、買うのもなんだしなーと思ったら、大き目のコインか平たい金属の厚めの板なんかを
ペンチ等で挟んで回すと緩め安いかと思います。

外側の丸い部品がストレーナー(フィルター)になっているので、そこに溜まったゴミを掃除します。
水洗側にも残っていると思うので、水をかけるなどして取り除いてください。

このように、砂や配管の錆などが詰っているケースがあります。

綺麗に掃除したら外した大きい方の丸い部品を締め直し、内側の小さい丸い部品をマイナスドライバーで緩めて、

お湯と水が出る事を確認すると完了です。

この作業で改善されない場合はサーモスタット(温度調整機能)が故障しているか、配管の不具合などが考えられますので、

専門の方にご相談ください。

分解などに自信のない方は無理をなさらず、相談するのが一番かもしれません







舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン



カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする