蓼科に来る楽しみの1つが、昼間からの温泉です。
山荘から車で10分くらいの所にある旅館やホテルの温泉に入りに来ます。
昼間なので他に入浴客はほとんどなく大きなお風呂、露天風呂も一人でのんびり!雄大な眺めも独り占め!
東京はこの夏1番の暑さ!
でもここ蓼科は、22度。なんて爽やかなのでしょう!
来るたびに感じることです。
買い物などで、山を下りていくとやはり暑い。
でも東京よりは湿度が低いのか風は心地いい。
できればひと夏ここで過ごしたーい!!
でもここ蓼科は、22度。なんて爽やかなのでしょう!
来るたびに感じることです。
買い物などで、山を下りていくとやはり暑い。
でも東京よりは湿度が低いのか風は心地いい。
できればひと夏ここで過ごしたーい!!

「やまつつじ」でしょうか、お花の蕾です。
我が家の周りにお花がなくなってさびしかったのですが、
うれしいですね!

咲いたらこんなになるはずです。
咲く前に帰ってきてしまいました。
今度行ったときは、もうかれているでしょうね。
暑い時期には2,3か月行っきりにできたらいいのですが・・・・・。
いろいろなしがらみに縛られて、
今私が1番大事にしたいことと考えて行動しています。
お雛様を飾りました。華やかで、部屋が明るくなります。
1月の終わり頃に飾り付けました。立春を過ぎたよい日に飾るのが良いと言われているそうです。3月3日を過ぎたらさっさと片付けなくてはいけないので、なるべく長く飾っていたいので、1月のうちに飾っています。
1月の終わり頃に飾り付けました。立春を過ぎたよい日に飾るのが良いと言われているそうです。3月3日を過ぎたらさっさと片付けなくてはいけないので、なるべく長く飾っていたいので、1月のうちに飾っています。
山荘は東京より10℃は低いかしら。今日も長袖でも少し寒い位です。散策した川の辺りは、風も気持ちよく長袖でちょうどよい位です。
ウツボ草が色鮮やかに咲いていました。山荘の回りにもあったのですが、こんなに色鮮やかではありません。
ウツボ草が色鮮やかに咲いていました。山荘の回りにもあったのですが、こんなに色鮮やかではありません。
昨日より蓼科に来ています。「山荘開き」です!
いつもはゴールデンウィークの頃に来るのですが今年は2週間位遅くなりました。唐松の若芽も大分成長しています。
ここは、東京より一月位季節が遅れていますので、いま若葉の季節です。
いつもはゴールデンウィークの頃に来るのですが今年は2週間位遅くなりました。唐松の若芽も大分成長しています。
ここは、東京より一月位季節が遅れていますので、いま若葉の季節です。