梅雨は長く降り続く雨に、どうしても気持ちも沈んでしまいがちですよね
そんなとき、色鮮やかな花を見ると、気持ちが明るくなりませんか
花には、見ている人を自然と癒やし、リラックスさせる効果があるんですぞ
昨日のブログの続きですが、ハナショウブ園には紫陽花もたくさん
咲いておりました
梅雨の雨を受けて咲く紫陽花の花は、梅雨の風物詩ですよねェ
散策路の木製の板に鏡のように映る紫陽花がきれいです
自分でもお気に入りの一枚です (*^▽^*)
手毬のように小さな花をまとまって咲かせる姿は、可愛らしく親しみやすさがありますね
「水の容器」 という意味の学名をもつ、種類豊富な紫陽花の原産国は日本でしたね
我が家では「水喰い花」と呼んでおりまする (*^▽^*)
雨のない時には、しっかり水やりしないと、萎れてます
咲き初めは淡く、開花から日数が経つにつれて花色が濃くなっていくので、
「七変化」とも呼ばれていますし、土壌の酸性度によって花の色が変わる性質も人気の
ひとつですね
しっとりと雨に濡れる風情に心を動かされるのは日本人の美意識ゆえでしょうか
雨が似合います・・・
※おまけ
こんな雨のなかでの撮影でした (*^▽^*)
プロのウデならではの紫陽花の写真で、感動しました。
色とりどりの紫陽花ですねー。
紫陽花は雨上がりが一番色鮮やかでキレイだと感じています。雨が降ってるときはなお更みずみずしくてキレイでしょうネ。
木製の板に反射してるのもスゴイです。木製の板がニスか何かでピカピカに磨かれているからでしょうか?キレイですネ。
紫陽花も雨が似合いますね~
板に写る紫陽花が鮮やかでとても綺麗です。
こちらは今日は曇りが中心で小雨がたまに降ってました。
明日は雨の予想で、ソフトテニスの練習は中止かな?
蒸し暑くなりました。
いつもありがとうです。
普通に撮影しているだけですが、PCに落としたあとに
編集でいいようなところをトリミングしているだけです。
久しぶりにデジイチの出番でした。(*^▽^*)
いつもありがとうです。
紫陽花は雨上がりがイイですよ。
濡れなくて済むし、傘とか差さないですみますから・・・。(*^▽^*)
でも、今回はあえて雨降りのなかで撮影して見ました。
木製の歩道は先月、訪れた時に見てますがニスなどのものは塗布されていないようです。
木製の歩道に水が溜まったのが水面鏡のように見えたと思います。
自分でも、いい画が撮れたと思ってます。(*^^)v
いつもありがとうです。
今日はほとんど曇り空でしたが、時より雨が
ぱらつく程度でしたよ。
日が差し込んでいる時間は蒸し暑く感じました。
撮影時、雨は仕方ないですが、強風注意報も出ていて
海岸では波浪注意報も発令されてました。
でも、この公園は森林に囲まれていて、意外と風だけは
抑えられたいたような感じです。(*^▽^*)
明日は雨みたい・・・。