mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

青空と早春の彩り

2022-01-22 15:30:00 | 花便り

朝から飛び込んできた、またも地震のニュース

日向灘を震源として22日未明に発生し、大分、宮崎両県で震度5強を観測した地震では

九州地方などで計13人のけが人が確認されたそうです

気象庁によると、震源の深さは45キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.6と

推定され、高知や熊本県でも震度5弱を記録するなど、中部地方から九州の広い範囲で揺れが

観測されましたが、津波の発生はなかったです

しかし、今回の地震は、南海トラフ地震の想定震源域内で発生しているから、今後の監視強化を

しっかり行って頂きたいです

さて、話しは変わり、今朝の東海地方は各地で厳しい冷え込みとなり、岐阜県高山市の六厩地区では

ダイヤモンドダストが見られたそうです

高山市の六厩地区は朝の最低気温がマイナス20.6℃まで下がったそうです

名古屋でマイナス2.4℃、岐阜でマイナス2.1℃などで東海3県の気温観測点47地点中43地点で氷点下と

なったそうですが、ここ渥美半島は田原市では0℃でした

午前中、市内のスーパーへ娘と買い物に行く途中で国道脇にある菜の花畑に立ち寄りました

雲ひとつない快晴のしたですが、空気はひんやりしてます

菜の花が彩る国道259号と42号は「渥美半島菜の花浪漫街道」として日本風景街道に登録されています

ここの菜の花畑はクルマ1~2台分の駐車スペースがあります

先日、紹介した加治の菜の花畑と同じように今、見ごろのようです

渥美半島の先端部、伊良湖岬近くで15日(土)から始まった「渥美半島菜の花まつり2022」の

会場へはまだ、行けてないですが、現在メイン会場の伊良湖菜の花ガーデンの菜の花の開花

状況は、4分咲きだそうです

こんなお天気がいい日ですが、夜はまた冷え込みそうですから、今夜は熱燗でも呑もうかな・・・

秋田のお酒「高清水」で温まろうと思います

あとは子猫のこはるちゃんかな・・・(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2022-01-22 19:12:30
こんばんは

こちらも少し揺れました。

スマホの緊急地震速報のアラーム音には少しビビりました。

どの位の地震が来るのかまでわかれば良いですね~

もうそちらは菜の花畑見る限りは

春が訪れたような感じですね~
返信する
Unknown (mashsann)
2022-01-22 20:00:01
一年生さん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

今朝のニュースで地震を知りました。
一年生さんは、緊急地震速報のアラームで
気づかれたのですね。
南海トラフのこともあるので、気になる地震です。
この先、何も無ければと思います。
菜の花…渥美半島では、あちこちで咲いてます。
大寒を過ぎ、まだまだ寒い日が続きそうですから、
暖かくして過ごそうと思います。
返信する
Unknown (vell24)
2022-01-23 07:00:55
おはようございます。
ここのところ日本全国で大きな地震が何回も有りますネ。

TV番組に影響されたのか?
こんなに起きてても自身の根本原因や発生予想や対策など何一つわかってませんネ。

専門家と言われる人たちは何を研究されてるのやら?

こんな風に愛車と菜の花の写真撮りたいです。氷点下に近い気温で晴れだと空気が澄んで月など綺麗に見えますネ。それと同様で良い写真が撮れるのでは?
返信する
Unknown (mashsann)
2022-01-23 09:14:46
ヴェル24さん、おはようございます。
いつもありがとうです。

地震…予知は難しいとはいえ、南海トラフに影響する恐れが
あるので、とても心配です。
ここも東海地震の想定域だから、連動して発生するから恐いです。
渥美半島の菜の花畑で、唯一、畑のなかに
クルマを停めれます。
寒気で空は澄んでいるから、菜の花も綺麗に撮れるみたいですね。
赤色のクルマも映えますしね。😁
返信する
Unknown (furutaro)
2022-01-23 17:56:54
熱燗!いいですね〜。
いいお天気で黄色の菜の花に赤いカローラツーリングが最高です。
地震は不気味です、穏便にお願いしたいです。
返信する
Unknown (mashsann)
2022-01-23 19:35:25
古太郎さん、こんばんわ。
いつもありがとうです。

久しぶりに熱燗で晩酌しました。
辛口のお酒で、体もぽかぽかでした。😁
青空に黄色い菜の花と赤色のクルマは
やはり、映えましたです。
地震…やっぱり一番、恐い天災ですよ。
災害への対策は改めて、確認しなくちゃですね。😅
返信する

コメントを投稿