11月に入り、「文化の日」を挟んで、三連休の方が多いんじゃないでしょうか
mashさんは通常の土・日のお休みですが月曜日から夜勤勤務週なので・・・(*^^)v
10月24日~11月4日までの12日間、第46回東京モーターショー2019が
東京ビッグサイトにて開催されてます
久しぶりに東京モーターショーへ行くことになり、横浜に住む息子と連絡しあって
案内をお願いしました
東京ビッグサイトなんて、行ったことがないし、最近の電車状況(地下鉄など)
田舎に住むジジイには分からないですもの (*^▽^*)
過去、東京モーターショーへは1985年(晴海交際貿易センター)の開催と1989年
(千葉・幕張メッセ)以来ですよ
クルマは今の暮らしに欠かせない道具ですが、今、100年に一度の大変換期にあると
言われております
大きく変わる、移動の形が今回のモーターショーではないでしょうか
1年半ぶりの東京へ・・・朝8時4分 豊橋発の新幹線こだま号で品川へ向かいましたが
浜松やら掛川で大勢のお客さんが乗車されて通路やデッキまで満員です
さすがは連休初日です
今年の正月以来、息子と品川駅で再会です ヽ(^o^)丿
さてさて、ここからJRでとなり駅となる大井へ移動し、りんかい線へ・・・
息子の案内でスムーズに乗れました (*^▽^*)
見慣れぬ景色を眺めながら東京テレポート駅へ到着です
近くにはフジテレビやダイバーシティなどがありましたが、駅を降りると人の波が
ハンパないです
今回は会場が広いので、東京ビッグサイト青海展示場から・・・
なるべく空いていそうなところ・・・人ばかりで展示車も見えませんがね
多くのカメラマンさんはクルマよりお姉さんを撮影されてました (*^▽^*)
ブースの受付でも綺麗なお姉さんは、ジャンジャン撮られてました
ダイハツのブースはこれから登場する新型車両には人が多かったです
スバルのブースは新型レヴォーグには近寄れないので望遠で撮影です
一番広く会場を占領していたトヨタですが、人が多すぎて何が何だか・・・の状況です
トヨタ自動車は自社ブースに発売前後の車両が一切置かず、未来のクルマ社会の提案に
注力してました
クルマ好きのmashさんには、とても残念ですが、仕方ないところです
各社とも意識している方向性は似ていますね
それが「CASE ケース」という言葉です
接続・自動化・共有・電動化の頭文字を取った造語です
トヨタ車体さんのブースはあのグランエースはさすがに大きい感じでした
見てはいませんが、電動化ではマツダが来年、欧州で発売するMX-30(EV)を
発表されてたりホンダも来年発売するHONDA-eを国内で初めて披露してました
あのフィットもヤリスと真っ向勝負となりそうです
トヨタブースでは職場の同僚と偶然、会いました
会場も広いし、人もハンパないので1時間もしないうちにモーターショー会場から
退散です
えっ!マジでと思われそうですが、mashさんには色々と魂胆がありました
・・・To be continued.