goo blog サービス終了のお知らせ 

まさかのきまぐれ雑記帳

写真を中心に、いろいろ好きなことを適当に記録します。写真には著作権や肖像権がありますので、無断転載はご遠慮下さい。

ブログ開設15周年

2021年05月10日 21時32分16秒 | にゃん・くー・とろ・たま
今日でこの雑記帳を始めて15年
投稿数2,127回 閲覧数5,659,636回
ほとんどスタイルを変えることなく続けられたのは、ここに訪れていただいた皆様のおかげです
感謝しております
今後、どれぐらい続けられるかわかりませんが、できる限り続けて行きますのでよろしくお願いいたします

15周年記念日の投稿写真はやっぱりおてんば娘の「にゃん」ですかね
α7RIII + FE90F2.8Macro
コメント

「たま」と「とろ」Ⅱ

2021年04月29日 12時03分34秒 | にゃん・くー・とろ・たま
まあるい目の「たま」と細い目の「とろ」
目だけでなく何もかもが対象的な懐かしい2匹でした

「たま」がいなくなってもう13年
「とろ」が逝って5年
先月「くー」が逝ってから昔の家族のことも思い出すようになりました
家の中に3匹いたあの頃はにぎやかだったなと

まあ、「にゃん」1匹でもかなりにぎやかですけどね
40D + 24-105F4L
コメント

くー 24

2021年03月25日 06時58分03秒 | にゃん・くー・とろ・たま
「クー」がうちんちにやってきて1週間たったときの写真です
小さくて可愛い柴犬でした
ちゃんと名前がついて、首輪もして、動物病院で予防接種もして
ここが自分の家だと把握してきたみたいですね

「くー」が星になって今日で4日
うちんちにやって来たばかりのまだ小っちゃい頃をよく思い出します
たくさんの思い出を残していただいて、ありがとうございました
40D + 24-105F4L
コメント

「くー」逝く

2021年03月22日 12時53分21秒 | にゃん・くー・とろ・たま
昨日、3月21日16時ごろ、自宅のリビングで「くー」は逝きました
13年と8か月の命でした
今まで番犬としてお世話になり、本当にありがとうございました
感謝しております

この写真は「くー」初めてうちんちにやってきて十数分後の写真です
この時、まだ名前はなく、首輪もつけておらず
元気に飼い主の後を追いかけていました
シャッタースピード1/4秒のスローシンクロ撮影です
40D + 24-105F4L
コメント

「くー」の散歩 Ⅱ

2020年03月30日 23時21分38秒 | にゃん・くー・とろ・たま
ひと月ほど前の「くー」
お母さんといっしょに楽しそうに散歩しています
ペットボトル中身は水道水で、「くー」が用をした時の清掃用です

しばらくここに「くー」を掲載していないことに気が付いたのでUPさせていただきました
今年の夏でもう13歳です

このごろは、新型コロナの影響でいつもマスクをしています
望遠ズームのテレ端で撮影しました
α7RⅣ + FE100-400F4.5-5.6GM
コメント

にゃん 13

2019年12月31日 08時19分12秒 | にゃん・くー・とろ・たま
今年最後の掲載写真は「にゃん」

スマートフォンの高感度撮影です
お目目ぱっちりの「にゃん」が撮りたくて真っ暗な状況で撮りました
豆粒のように小さいイメージセンサーでISO1250、シャッタースピード1/9秒、絞りF1.5
厳しい条件なのにスマートフォンで撮れてしまうということに技術の進歩を感じます

今年も今日で最後ですね
皆さん、よいお年をお迎えください
Galaxy Note10+
コメント

にゃん 12

2019年09月06日 23時25分02秒 | にゃん・くー・とろ・たま
「にゃん」1歳と5か月
亡き「とろ」の目の色はブルーでしたが「にゃん」はゴールド

先日、「にゃん」に3種混合の予防接種をしてもらいました
その時に測った体重が2.5kg
普通の猫は3~6kgだったと記憶しているので、かなりのおチビちゃんです
先生に体重のことを聞くと「問題ありません、お腹の脂肪の付き具合もちょうどいいので、この体重を維持して下さい」とのこと
仰向けに寝ているし、しぐさも子供っぽいのでいつまでも子猫ままでいてくれそうです

このカメラの発売日、9月6日に1週間前に発売されたレンズを取り付けて撮りました
α7RIV + FE35F1.8
コメント

にゃん 11

2019年06月25日 20時27分23秒 | にゃん・くー・とろ・たま
小柄でスマートでニャーニャーとにぎやかな女の子
そういえば、初対面の時も騒がしかったなと
元気のいいことは良いことです
「とろ」は太りすぎで体調を崩すことがあったので、「にゃん」にはスマートな体型を維持してほしいですね

1年前に登場したこの1インチセンサーのコンデジは万能
小さく見えるファインダーも意外と見やすく、利用機会は多いです
スマートフォンのカメラには、まだまだ追いつかれていないみたいですね
RX100M6
コメント

にゃん Ⅹ

2019年03月31日 09時36分07秒 | にゃん・くー・とろ・たま
「にゃん」と遊んでいると体内に幸せホルモンが分泌されるみたいです
とても楽しい気分になってストレスが吹っ飛んでいきます
そういえば今は亡き「とろ」と接しているときも幸せな感じになりました
猫から出ているゴロゴロ音を聞くと心が落ち着きます
癒しとはこういうことなんでしょうね

お気に入りのRX100M6で撮影した写真を連続投稿させていただきます
このソニーのコンデジは、もともと「にゃん」を撮るために買ったカメラなのです
RX100M6
コメント

にゃん Ⅸ

2019年02月28日 06時42分34秒 | にゃん・くー・とろ・たま
「にゃん」はよく仰向けになります
おそらく嬉しいことを体で表しているのだろうと勝手に解釈していますが、ただ遊んでほしいだけかもしれません
しらないうちに少しづつ「にゃん」の魅力にはまっていってるみたいです
出会いに感謝ですね

最近はすっかり暖かくなって、今年の冬も終わりかもしれませんね
初めてうちんちは除雪作業なしで行けそうです
スキー場は雪が少なくて大変だと思いますが・・・
冬タイヤを新しくしましたが、する必要なかったですね
RX100M6
コメント

にゃん Ⅷ

2018年12月31日 02時01分08秒 | にゃん・くー・とろ・たま
今年最後の投稿は明るく元気な女の子「にゃん」
玄関で遊ぶのが好きなおてんば娘です
「にゃん」の視線の先には下足箱に付いた姿見の大きな鏡
その鏡の前で二本足で立ち、自分のスタイルを確認するかのように見入っています
まだそんな年ごろではないとおもいますが・・・早熟なのでしょうか

この1インチセンサーのコンデジ、高感度撮影にもある程度耐えられるみたいです
絞り解放のF2.8、感度ISO3200で撮影しました

ここへ訪れていただいている皆様、よいお年をお迎え下さい
RX100M6
コメント (2)

にゃん Ⅶ

2018年08月06日 00時08分47秒 | にゃん・くー・とろ・たま
4月生まれの「にゃん」はすくすく育ち暴れまわっています
体も少しづつ大きくなってきています
成長とともに女の子らしく落ち着くかなと思っていたのですがまったくですね
生まれつきの元気よさはますます磨きを増してきたのです
もうおしとやかなお嬢さんにはなれないかもしれませんね

気楽に取り出せてパッと撮れるこのカメラの使用頻度が大きくなっています
コンデジとは思えないようなオートフォーカスの速さなのです
RX100M6
コメント

にゃん Ⅵ

2018年07月13日 05時19分24秒 | にゃん・くー・とろ・たま
相変わらずおてんばな「にゃん」
連休明けにはうちんちの家族になって1か月になります
しぐさや明るい雰囲気が可愛くて、ずっとパワーをもらいぱなしです
「にゃん」に出会えて本当に幸運です

「にゃん」撮るためにソニーストアでコンデジを手に入れました
写真は、まだAdobe Camera Rawが対応していないのでRAW現像ではなくJPGからです
ISO3200での高感度撮影ですが、ソニーの1インチセンサーはいいですね
RX100M6
コメント

にゃん Ⅴ

2018年06月27日 20時49分25秒 | にゃん・くー・とろ・たま
今日、「にゃん」は三種混合ワクチンを接種しました
「猫ウイルス性鼻器官支炎」「猫カリシウイルス感染症」「猫汎白血球減少症」の3つの病気に対するワクチンです
今から12年前の「とろ」、13年前の「たま」が打った時のことを思い出し懐かしかったですね
それにしても「にゃん」は動物病院の診察台でもまったく動じません
注射嫌いの「くー」とは大違いですね

今月オープンしたすぐ近所のペットショップで出会えた「にゃん」
今はその活発なアクションやしぐさに心をうばわれています
α7RIII + FE24-105F4G
コメント

くー 21

2018年06月24日 19時17分21秒 | にゃん・くー・とろ・たま
相変わらずの「くー」
私から見るとべっぴんさんです

最近、「にゃん」の記事ばかりなのでヤキモチやかないように「くー」もUPしておきます
今年8月で11歳になってしまう「くー」
人間でいうと、もうおばさんのはずですが雰囲気はまだまだおてんば娘です

11年前の10月、「くー」がうちんちに来た時には「たま」兄貴と「とろ」兄貴がいました
自分よりずっと大きな猫がいたのですが、今は小さい小さい妹の「にゃん」と2匹
仲良く元気に共同生活を送り長生きしてほしいですね
α7RIII + FE24-105F4G
コメント