山アジサイ・紅(クレナイ)
ナデシコガクアジサイ
ルビーレッド
テマリテマリ
ダンスパーティー
ホワイト・アナベル
ピンク・アナベル
ベルガモット(モナルダ)
スカシユリ
ストケシア(エドムラサキ)
ノコギリソウ
赤・リーガルペラルゴニウム
イロマツヨイグサ(ゴデチア)
バラ
ダリア
ブルーベリー
ヤマモモ
石内川堤田園風景
田植えの光景
2023年 梅雨の晴れ間 part Ⅱ / Somewhere In Time(ある日どこかで)
蒸し暑くなって参りました
そろそろ梅雨明けも真近か・・・
小雨続きですが晴れ間を狙い、いつものウォーキングコースへ
石内川堤の田圃は田植えもほぼ終わってます
然し未だ田植え中のところもありました
近隣に咲く紫陽花やこの時期の花達も輝いて見えました
撮影:2023年6月17日
今日の1曲 :Somewhere In Time(ある日どこかで)
作詞: Mark Mueller 作曲:John Barry
Piano:by momostyle3105 & by Roger Williams
この曲はジョン・バリー が1980年のアメリカSF恋愛映画
「Somewhere In Time」のテーマ曲として作曲したもの
人は美しい涙を流すことで心が浄化されると言います
この曲はそんな浄化のための音楽かも知れません
ジョン・バリーはイギリス・ヨーク出身の作曲家です
多くの映画音楽の作曲を手がけましたが、中でも
「007/ジェームズ・ボンド」シリーズは広く知られています
ご視聴戴く際の音量について
音量に就いては大きめで設定致しておりますので各自で適切に調整下さい
(画面上でも調整出来ます/イヤホーン利用がお勧めです)
2023年 梅雨の晴れ間 part Ⅱ / Somewhere In Time(ある日どこかで)
(全画面ボタンが機能しない場合はこちらをクリック下さい)(若しくは「YouTube」を選択下さい)
ブログランキング
ご訪問、有難う御座いました。
みぎまゆさんっちも広い田圃をお持ちなのですね~
苗代作りから田植え、草取りと水管理等・・・日々大変なのでしょうね。
猫の手も借りたいほどに・・・
そして娘さん達のお手伝い・・・頼もしいじゃあ有りませんか!
こちらの画像でも三姉妹でしたが、未だ御手伝いまでは・・・でも興味津々の様子でした。😆
田園風景が少なくなっていく中で若い人達が興味を持ってくれるのは嬉しい事ですね。(貴方も含めて😅)
いつ迄も緑の田圃を守って下さいネ。
田植え写真に写っているのは 三姉妹なのかなぁ〜 我が家の三姉妹もこんな感じに周りの人には見えていたのかなぁ〜 なんて 娘たちの成長も改めて感じました♪😃
梅雨明け近くになって線状降水帯が広島に。。。
このところ急な土砂降りも・・・・
今年はヤマモモ酒はオアズケです。
視力が戻って来たようで良かったですね!!!
でも未だ無理はしないで下さいよ。
目・耳・口はとても大切な器官ですので大事に使いましょう。
こちらは、あまり雨が降らずに梅雨が明けそうです。
こう暑くなりますと緑の多い中を歩くのがいいですね。
紫陽花の花沢山見たようですね。
ヤマモモ 今年もヤマモモ酒漬けましたか。
眼の手術が終わってやっと視力も落ち着いてきたようです。
よく見えるようになり少しづつカメラも動かさなくては、操作を忘れそうです。
又ね~
赤い瓦・・・そう、日本三大瓦の一つ石州瓦ですね~
元々は島根特産で積雪等に対し耐久性が強いと云われてますが・・・
東広島での気候に合うのでしょうかね?
その名残で当地でもチラホラ見かけますネ。
中には立派なしゃちほこが存在感を放ってるお宅もありますが・・・
ツモリアさんは目を付ける処が違いますね!
流石、歌詠み人です。
紫陽花の小さな蕾まで美しく撮影されていて
すごいなぁと思いました。
音楽も素敵です。
そして、赤い瓦…石州瓦??でしたっけ?
なつかしいです。
広島県東部では見られないのですが
西部、私は東広島に縁があって西条あたりでは
赤いこの瓦の家ばかりだった記憶があります。
田園風景もノスタルジックで、ほっとする
感覚を覚えました。
イロマツヨイグサ・・・終盤で少し枯れ始めてました。
どなたかが植えたのか、将又零れ種が飛んで来たのか??
田園風景含めて此処はお気に入りのウォーキングコースです。
梅雨が明ければ夏の花の出番です。では又。
中でもイロマツヨイグサが好きです。
田園風景も素敵 !
こんにちは~ ”黄色い紫陽花”
植物博士とは恐れ入りまする。😆
普通、紫陽花は土中の酸性度にアントシアニンが反応して色が変化すると云われてますね。
アントシアニンを含まない紫陽花は基本白色で、反応による変化は無く、経年でのみ変化するようです。
その多くはライトグリーンから白色へそして最後は緑へと変化するらしいです。
貴ブログの黄色紫陽花は多分アントシアニンを含まない山アジサイと思われ、黄色は咲き始めのライトグリーンでは無いかと・・・・
観察を続けてみて下さい。
植物博士の貴殿(ですねッ!?)にちょっとお尋ね
したいことがあって、コメントしました。
毎回、素晴らしい花の写真を投稿されており、植物
にはかなり詳しい方と察します。
そこで、私のブログの記事(今日投稿)で「黄色い
紫陽花」を載せましたが、これがホントに黄色い
紫陽花なのか、ちょっと教えて貰えないでしょうか・・。
色々ネットで検索しましたが、これだッ!と言う
解答は得られませんでした・・。
この黄色い紫陽花の周りには、他にも紫陽花が咲い
ていますが、今回初めて黄色を見つけました。
さて、如何でしょうか。
よろしくお願いいたします。
では、また。(^O^)/
又のご訪問、お待ちいたしております。
長閑な田園風景・・・ハイ、お気に入りの場所です。
ウォーキングコースにしています。😆
こっくりしながら・・・・最高の誉め言葉です。
Thanks!
次回から名前もお願いします。
又、こっくりしながら見てました。笑
ご訪問、ご視聴、有難う御座います。
そして嬉しいコメント、励みになります。
光と影・・・意識してます。😆
お気づき戴き、嬉しく思います。
不定期更新ですがこれからも宜しくお願い致します。
いつも素晴らしい写真に魅入ってしまいます。
光と影のコントラストが本当に素晴らしい
「 Somewhere In Time」落ちつきますね~🎶