goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

ラズベリーをトッピングにしてデザート 210524

2021年05月24日 23時55分13秒 | 庭の木

おかあさんは、お友達と立ち上げている

「パリ祭in北九州」を 今年はムーヴフェスタの期間に

出来そうなので いや できることを念じて

準備を進めています。

 

昨年は コロナの関係でできなかったが

「今年はやりましょう」と 

少しコロナの心配が和らいだ3月に ムーヴの説明会で言われて

参加の団体も 今までと変わらずたくさんあり

心配しながらも 準備を進めています。

 

「第7回 パリ祭in北九州」

もう、7回目を数えることになります。

「ムーヴフェスタ」の一環で 大会場を無料で借りられるので

観覧料も無料です。

 

毎回15名の方の参加を得て 400名ほどのお客様に

楽しんでいただいていますが

今年は 開催できても 参加人数は半数に制限されます。

 

7月に予定されていますが 準備は早くからしないといけません。

 

   

 

チラシの作成を早くから考え ラクスルに注文して

出来上がったので 今日は 二人で 

出演者の方・ピアニスト・ドラム・音響の方に発送しました。

     

 

できないかもしれない! と 心配しながらの仕事で

胸が痛みます。

 

宛名書きが終って 

今日 美味しそうに 色づいたラズベリーをトッピングして

デザートタイム!

甘くて美味しい「肥後グリーン」「バナナ」「マンゴープリン」

の上に

ちょっと酸味の利いた 「ラズベリー」が丁度良い具合です。

(ヨーグルトを少しかける予定だったのに 忘れた😢)

 

お父さんが入れてくれたコーヒーも しみわたりました。

 

6月になって ムーヴのスタッフの方や音響さんとの打ち合わせが

出来るものか…心配はつきません。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシの花が咲きました クラちゃんママ 210314

2021年03月14日 23時58分37秒 | 庭の木

温かいような 寒いような 変なお天気です。

でも 確実に春がやってきていますね。

 

先日 クラちゃんママが“おこわごはん”の美味しいものがあったと

持ってきてくれました。

サラは大喜びです。

 

レンギョウの花が こんもりと 迎えています。

 

サラちゃんのお部屋の所に咲いている コブシも満開です。

 

オオアラセイトウの紫が 映えています。

          

 

八重のスイセンが開きました。

      

 

 

アイスクリーム チューリップも

知らないうちに 蕾ができてるよ~

 

ミズナの菜の花が 花盛り!

     

 

小松菜の 菜花が食べごろです。

 

 

クラちゃんママにも 胡麻和えにして持って帰ってもらったよ。

 

少し動けるようだったら お天気の良い日に

お付き合いしてお出かけしようね。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の木に きくらげができたよ 210303

2021年03月04日 23時54分01秒 | 庭の木



「お父さん、銀杏の木に 変なものが付いてるよ。」



サラちゃんの庭探検で 銀杏の木に 黒いものがくっついているのを

すかさず見つけたサラちゃん。



銀杏の木を見ると



確かに…



この家を建てたとき 山の中に木を伐採して

ほとんど そのままの自然を生かして建てていたので

倒木もあり 枯れかかった木もあり


子どもたちが クワガタや カブトムシをとって

遊んだよね。



そんな木に きくらげが 何年か できていたね。



最近は見なかったのだけれど

銀杏の木が とても大きくなって

葉っぱがたくさん道路に散らばり よそのお宅にも飛んでいくので

バッサリ、バッサリ。 この2,3年切っているものだから…





銀杏の木が 痛んでしまったのね。

最後のお仕事で きくらげをご馳走してくれるのね。


ありがとう。



色々お料理していただきま~す。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はリュウちゃんの 取ってこい! 201213

2020年12月13日 23時55分47秒 | 庭の木
今日までは 何とか暖かく

明日からは気温がぐっと下がるらしい。


おかあさんは、玉ねぎの畑の草取りをして

とんでもなく 草がたくさん生えているので


これじゃあ、マルチが邪魔して 草が採れない!

ようし! おかあさんは、思い切ってマルチを除けてしまいました。




お父さんは、庭中の枯葉を集めて袋に詰めることを急いでいる。


サラちゃんは? 

大人しくしてるねえ。


サラちゃ~ん、取って来い!をしようかね。




















忙しいから 今日は5回で終わりにしてね。



夜は、雨がぱらついてきたね。サラちゃん、玄関に入ろうね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん、栗の木から落ちないでね 201114

2020年11月14日 21時26分34秒 | 庭の木
今日も21度と気持ちの良い青空の広がる1日でした。


ということは じっと家の中に座っているわけはなく

畑仕事をしているおかあさんが ひょいと見ると

大きくなりすぎている 自慢の栗の木に挑戦し始めています。



サラちゃんが心配そうに見ていますよ。




「お父さん、脚立に上るの?」





「一人で上がったら 危ないよ。」





「おかあさん、お父さんが 脚立に上がって

 長い剪定ばさみを 使うみたいよ。来て頂戴!」





長い剪定ばさみは 不安定だから 危ないよねえ。

サラちゃん、有難う。





「今度は どうするの?」





お父さんは 下から手の届かないところは 木に登って

チェーンソーで切るつもりなのね。



今度は おかあさんが押さえているから大丈夫よ。



小屋の上に上がって





栗の木の途中まで 登って





チェーンソーやのこを使って





かなり大きな枝も切り落として




後始末が大変!





小山になっている切り落とした枝を お兄ちゃんも手伝って

ゴミ出ししやすいように 括ります。





かなり すっきりした栗の木。



風が吹いたときに ざわざわと 大きな音がするので

サラちゃんが怖がるから

少しは 音が抑えられるかな?


おとうさん、お疲れ様でした。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランタの植え替え 201028

2020年10月28日 23時55分19秒 | 庭の木
今日は23度くらいまで気温が上がり

午前中は 秋晴れの良い天気でした。

ジャカランタの木が 大きくなっているので

一回り大きな鉢に 植え替えました。



名前のプレートの 針金のような紐を

ジャカランタの木が 食い込んでいて 大きくなる勢いの強さに

びっくり!


プレートだけ 取り外せて ほっとしました。





来年、水色の綺麗な花が咲きますように…





じっと上から観ていた 小鳥さん。



綺麗な鳴き声だけど お顔はよく見えなかったなあ。



午後、クラちゃんママが来てくれたので

サラは 大喜び!





甘えまくりです。





北海道展に 最終日にもう一度行って

黒豆と小豆とインカの目覚めと アップルパイとスイートポテトを飼いましたよ。


アップルパイ美味しかった!








今日は 特大のスイートポテトを 頂きました。





ラーメンは お昼に頂きます。





紫花豆は 高圧釜で 圧をかけて放置するのを3回繰り返し

柔らかくなりました。







味をつけていたのに みんなで食べるのも

クラちゃんママにお土産にするのも忘れちゃった。

 また来てね~ クラちゃんママ~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭探検 金木犀・ザクロ・ポンカン・ホトトギス 201020

2020年10月26日 23時40分37秒 | 庭の木
良いお天気で 昼間は薄着で良いくらい暖かかったです。


サラちゃんは お散歩から帰ってしばらく庭探検です。

玄関回りから



猫の匂いも チェックチェック



「ポンカンは まだまだ青いね。」



「少し摘果したから 実が大きくなったかな?」




「何といっても 良い香りの金木犀」




「今年は三分の一くらいに したから お花が綺麗だったね。」









「やっと咲いた ホトトギス。」





「ザクロも可愛いね。」





「南のお庭の可愛い花も」




「グァバの実は、熟れたのからほとんど食べちゃった。」



探検すると サラちゃんにとって 良いことが沢山だね。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん、庭木の剪定頑張ったね 200627 

2020年06月30日 16時42分50秒 | 庭の木
おかあさんが 週刊文春の録音をしている間に

お父さんは、東側の庭の茂りすぎているカイヅカイブキと ヤマモモの剪定です。



録音途中で 庭を見ると

ヤマモモを切ったてっぺんに座って にっこり!

急いでカメラを持ってくると 下りてきて ピースサイン!




片づける枝が沢山!!!









休憩をはさんで 今度は カイヅカイブキの剪定です。

覗いてみると 2本のカイヅカイブキを 剪定して またまたピース!!!




大きくなっていたね。





ハトが巣作りをしていて かわいそうだから切れなかったので

2本とも 大きくなっちゃってた。





ジャングルだったところが 青空が見えるようになったね。









切った枝の始末が大変です。





塀の外から見ると 隙間ができたのが分かるねえ。



あと3本ほど大きく切らないといけない木があるよ。

今度は一緒にできるよ。



お蔭で「週刊文春」の自分の分担の録音が きちんとできました。


今回の「週刊文春」の記事は、コロナ関連で

「リモート葬儀顛末記」や「コロナ太り撃退術」も…



今日、日本点字図書館から サピエにアップされたそうです。 

目の見えない方がたが たくさん読んでくださることでしょう。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きめの庭木の剪定 頑張ったね 200601

2020年06月01日 22時18分24秒 | 庭の木
今朝は 雨が降り 安定したお天気ではなかったけれど

6月6日くらいが 例年の梅雨入りということで

梅雨に入る前に 大きな木の剪定は終えておきたいと思い

お父さん、おかあさんは今日も1日頑張ったんだよ。



「わあ、あちこち切った木がいっぱいだね。」







まず初めに 池の横の 「トキワマンサク」に挑戦。



チェーンソーで切るよ。



⒑分の1くらいになったよ。



金木犀も










チョウセンマキも 小さかったのにね。












「後片付けが大変だね。」





「まだまだ ジャングルのようだしね。」



そうね。前途多難ってとこね。

頑張るよ。二人でね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の巨木「͡コニファー」の剪定 200524

2020年05月24日 17時53分03秒 | 庭の木
「お父さんは、すごいのよ。

 庭の大きく育ったコニファーを 3年に1度くらい先端を選定しているのだけれど

 もう年齢的に 最後になるだろうから

今回は できる限り たくさん切るって!」



「昨日は てっぺんの2.5メートルくらいを 切り落としたね。」









「結構な高さだね。」





今日は その次の段階、角のようになっているところを

切るんだね。」





「お父さんが 脚立を上って行くよ。」






「ドンドン枝を落としていくよ。」





「あれっ!お父さんが見えなくなったよ。」





「真ん中の高い所を切って 落とすはずなんだけれど…」





お父さんは 脚立から離れてしまって 体重でズルズルと

滑り落ちてきたので 脚立を押さえていたおかあさんは

驚いて 木の中に入っていって…


お父さんは 込み合っている枝をハサミで切りながら

なんとかお尻から滑り降り…

おかあさんの持って行った台に 足を下ろすことができました。


セーフ!!!

命が縮まったね!



一息ついてから 

「今日、落とした中心の 2段目の枝2.5mくらいだね。」





「随分、低くなったね。隣のコニファーと変わらないくらいになったよ。」

 



「お父さん、こんなお仕事は 終わりにしてね。」










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする