
男衾駅に集合して
私が作った木札をもらって
スタート



最初のうちは元気イッパイ

最初の難関『男衾自然公園』


まだまだ笑顔が・・・。


自然公園には男衾地区の住民や中学生で植えた桜が咲いてます。
↑のは『十月桜』


↑のは『アーコレード』 和名は『男衾桜』

頂上でのマルチ会メンバー達



見てみてぇぇ!「♪いーとーまきまき いーとーまきまき♪」の手で歩くと速く歩けるのよ!って・・・。
みんなでやってみた!
ほんとだっ!!


吉野川沿いでは『ソメイヨシノ』が三分咲きってとこかな?
ここが満開になったらキレイでしょうな!

男衾の小被(こひ)神社は金の鳥居


コース沿いのお宅にあった『啓翁(けいおう)桜』。
切り花用の桜


こちらも桜と思われる。しかし、種類はわかりましぇ~ん

その隣りんちの『枝垂桜』も綺麗でした。


埼玉県立 川の博物館の『寒緋(かんひ)桜』並木はお見事!

川博でお昼休み!
ウチのカミさんが作ってくれたおかずとメンバーの幸子が11人分のおむすび作ってくれたんよ!!
うんまかったぁーーーーーでぇーーーーーー!!!

↑この子が幸子
さぁあとは河原沿いに歩いてゴールまで歩くでぇ!
ってところでだいぶ最初の時と表情が変わってたやーつが・・・。
みんなヘトヘトでゴーーーーーール!
商工会ではミニ楽市で生ビールとかカレー、武州豚フランクフルトがあったけど、最終到着のあたしたちはゆっくりしてる暇もなく生ビールをかっ喰らうことしか出来ず(笑)
でもでもでもでも、あがりの「ひこべえ」では元気復活!

午後2時から6時間のあがりはボトル4本。

この人なんか栄養補給に生卵ロッキー!
BGMはゴールデンボンバーの女々しくて(爆)
そんな宴も終了を迎え
桜愛(ラブ)なあたしたちは寄居町の天然記念物の「エドヒガン」のライトアップを観に・・・。



↑変な酔っ払いは気にしないでください。


半分記憶が無い・・・。
次ぐ日はプチ酔いでしたが、なんか清々しい月曜日でした。
また来年もはだしの散歩道で歩きましょう!!!