goo blog サービス終了のお知らせ 

丸太屋の趣味

家業の丸太屋が趣味やスポーツ、地元でのお付き合いを紹介

キジラミがイギリスに移籍

2012-06-08 17:12:17 | マルチの昆虫の世界


セミ?

ヨコバイ?


いや、この子は小さくても最強の虫!


『イタドリマダラキジラミ』
漢字では痛取斑奇虱ってとこかな?←(“奇”がちがうかな?)


キジラミって聞いてシラミでしょ?って
名前にはシラミがついてるけど、カメムシ目。

カメムシ目にはカメムシはもちろんセミもカメムシ目なんだ。バルタン星人もかな・・・(笑)



そのキジラミの最強な理由は先日テレビでやってたんだけど
今、イギリスでは日本の野草が家や道路、壁を破壊しているという。。。






その野草とは『イタドリ』。

日本のどこにでも生えてるやーつ!
だけど、日本では全然問題になってる訳じゃなく、ましては家を壊すなんてことになってないよね!

それはこのキジラミが寄生してイタドリの成長を妨げてるからなんだって!

この子が居ないイギリスではイタドリの無法地帯となってるわけだ!




そもそもそのイタドリってぇのは昔、イギリスの医師シーボルトさんが観賞用にお土産で持っていったらしい・・・。ほんとかなぁ?

しかもその被害額ったら年間200億円だってよ



その猛威をふるってる世界王者イタドリ戦に望むは、熊本から電撃移籍のイタドリマダラキジラミ!



どこまで抑えられるか!そして勝利を生むか!!



この移籍がうまくいけばいいけど・・・昔、沖縄はハブを減らそうとハブに強いマングースを入れた。
ところが、マングースはハブを食べずに沖縄の在来種の小動物を食べるだけだった。

マングースは本来、餓死を防ぐために命がけでコブラに立ち向かったわけだけど、沖縄の自然界にはいくらでも食べるものがあるもんだから、無理してハブを襲うなんてしなくなったわけよ!

結局マングースとハブは共存することになっちゃったんだねぇ

まぁでも、このイタドリマダラキジラミ君たちはほとんどイタドリにしか寄生しないんだって

他の植物に影響はないらしい



うまくいってほしいもんだ