goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

今日はイームズチェアとか。とルリカさんに聞く!のコーナーも

2014-12-17 21:25:38 | ルリカさんに聞く!
口内炎もぼちぼち調子も良くなって来た今日このごろ、朝起きると雪が少し積もっておりました。 全国的に寒波襲来と言う感じなので、阿蘇でもそのブームにのっかって寒くなっていたりします。 こんな寒い日ですが、以前福岡のホテルで「この椅子はいい感じ」というのを写真付きで載せておりましたけど。 これですね それと同じものを購入してやろうかと調べていくと、どうやらあれはイームズのアルミナム . . . 本文を読む
コメント (9)

久々に「ルリカさんに聞く!」のコーナー

2014-12-16 19:20:10 | ルリカさんに聞く!
今日はなんとかご飯が食べられるまでに回復しましたので、口内炎はそれなりに染みますが昨日ほどではありません。コメントでのご紹介もありがとうございます。さっそくいろいろと試させていただきますね。そういえば、蜂蜜とか昔塗ってましたね。 痛い時は本気で何も食べたくないですからね。以前、猫が口の中が腫れてご飯を食べなくなるときとか有りましたが、その気持ちが良く分かるものであります。 今日は夕方には雪 . . . 本文を読む
コメント (6)

ちょっとイガイガイライラペコペコな一日

2014-12-15 20:54:30 | へミシンク質問箱
阿蘇に帰ってきましたら、相変わらず山は元気よく噴煙を上げておりまして。 なんとなくパワフルなエネルギーを感じてしまうところです。 朝は寒くて、霜柱もしっかり立ってましたし。睡蓮鉢にも氷が張っていて、冬の風情を感じるところです。 で、朝霜柱を見ていると兄の庭先にいきなり壷が転がっていたのでちょっと面白く思って、写真撮影をしてみたり。 家に帰ってそんな日常を体感しているところで . . . 本文を読む
コメント (9)

熊本に帰ってきました。

2014-12-14 21:13:16 | まるの日セッション
ただいま熊本に帰ってきました。 しかし、ベロが口内炎みたいになってまして。喋るのも飯食うのも痛くて痛くて、明日は一日なるべくしゃべらんようにしようという気になります。 今日のワークショップも面白かったですよ。あの世の話なので、ちょっと心動く体験などもあって、毎回新しい体験をさせていただきます。 今回宿泊したホテルの椅子がやたら座り心地よかったので、これなんかな~と調べてみると。 どうや . . . 本文を読む
コメント (4)

今日は博多で多機能シャワーの恩恵に

2014-12-13 18:52:27 | まるの日セッション
今日は福岡にて知覚訓練コースをやりまして。人数も程よい感じでしたので、ワークショップ内容もまた他の場所とも違う感じで。また新しい体感などもあって楽しかったですね。 しかし寒い。 九州だからそこまで寒くなかろう、と思いながら割と薄手で来て見たら。東京行くのと同じくらい寒さ対策をするべきであったと気づかされまして。 やっぱ寒気団来てるとこはどこも同じやな~と思ったりしたところ。 ま . . . 本文を読む
コメント (2)

今日は博多でラストクリスマス

2014-12-12 20:25:06 | まるの日セッション
今日は夜のうちに博多へ移動ですが。 昼に期日前投票とか行ってたり、仕事したりとバタバタ出て来ましたら。 高速バスが事故車両のせいで一時間遅くなってしまいまして、時間だけなら東京まで飛行機で飛べるがな、というくらいかかってしまいました。 で、遅くなったのを憂うこともできますが、博多駅前のイルミネーションが美しく、そこでまた、クリスマスコンサートのようなのをやっているのですね。 僕がそこに降 . . . 本文を読む
コメント (1)

今日もお客様とのワークショップ

2014-12-11 21:27:12 | まるの日セッション
今日は朝からお客様とワークをやっておりましたが。 というか、僕が経営のコンサル受けていたような気がしないでもないような・・・。 ちゃんとヘミシンクのワークはやっておりましたが、お客様が経営に関してはかなりの方でありまして。 たぶんお名前を書くと知っているかたも居そうなくらいなのですが。 世の中で経営をされるかたのレベルというのはこういうポジティブ意識のところで生きていおられるのだな、というのを . . . 本文を読む
コメント (4)

今日は空港での写真とか

2014-12-10 18:56:41 | まるの日セッション
今日は朝からお客様が東京からこられるので、灰の影響ないと良いがな、と思ってましたら何事も無く無事に来られましてほっと一安心。 というか、道ががら空きで予想以上に早くついてしまったので。 「よし空港で写真とりまくってやる」 と思ってたら飛行機も順調だったらしく、予定より10分早く到着すると電光掲示板にでてて。 「しまった、予定より時間ないやん!」 と内心思いながら空港の屋上へ。すると、ち . . . 本文を読む
コメント (3)

2015年 1月17日の夜会 募集開始

2014-12-10 18:34:50 | まるの日セッション
まるの日圭、「2015年1月の夜会」お知らせ ◆東京 『まるの日圭の夜会』◆ 日時:1月17日(土曜日) 時間:18時30分~21時30分 場所:東京某所(大田区近辺) 定員:15名様くらい 内容:ヘミシンクを使った今年一年の願望実現イメージ法とか 参加費:3,000円 こちらは「まるの日圭の夜会」です。 夜会、アヤシイ響きですが、特に怪しくはありません。 先に言っておきますが、宴会 . . . 本文を読む
コメント

朝から阿蘇山噴火中。とルリカさんに聞くのコーナーも

2014-12-09 21:40:55 | ルリカさんに聞く!
今日は阿蘇山も噴火しておりまして。もくもくと噴煙が朝から雲海の上に立ち上っておりました。 で、昼にはこうなって。 車に灰が積もるくらいになってきまして。 午後には灰を吹き払ってから車に乗って、阿蘇市にある腕のいい歯医者さんとこに行ってました。その道中、中央の噴火している山に近づいたらかなり迫力ありましたので撮影したのがこちら。 噴煙を真上に見るような感じなので映画のワ . . . 本文を読む
コメント (6)

ルリカさんコーナーとちょい阿蘇山噴火写真とか

2014-12-08 20:01:08 | ルリカさんに聞く!
今日も朝から霜だらけ。 最近地下水を汲み上げるポンプが寒くなると電圧の変化で毎朝止まるので、自転車でポンプ小屋まで行って復帰させるという仕事がはいっております。地下水を汲み上げて地域一帯の水道に流しているところがあるのですが。僕の家が一番最初にそこに住んだのと、自営業で割と家に居るので鍵預かる事になってしまいまして。 雪の風景とか霜の風景とか、セリの風景とか、そこは我が家ではなくてその地域 . . . 本文を読む
コメント (7)

今日は映画の話と、ご質問にお答えして

2014-12-07 21:27:10 | へミシンク質問箱
今日は相変わらず寒かったのですが、ちょっと話題の映画などを見に行ってたりしました それと、礼服が虫食いで穴空いたのでそれも買いに。服屋の人が今年は虫食いが多発していたそうで、というお話をしていたのでなんか虫の活動が活性化する年だったのかもしれません。 というか、湿気が多かったからなんでしょうけどね。毛の服は防虫剤とかよりも湿気対策が大切なのだそうです。 さて、今日見た映画はこちら 「 . . . 本文を読む
コメント (5)

今日は雪が積もってました。ルリカさんに聞く!のコーナーもあります

2014-12-06 21:43:15 | ルリカさんに聞く!
今日は雪が我が家の庭まで積もっておりまして。 山だけでなく(住んでいるとkが山だろうという突っ込みはナシで)その下まで雪が積もるくらい寒かったです。 ちょっとそんな冬の風景を何枚か 今年は初雪は遅かったですが、それなりに寒くなってきておるところです。 さて、今日はこちらのコーナーから。今日はお二つのお便りをご紹介です。 【ルリカさんに聞く!】 <今日 . . . 本文を読む
コメント (6)

今日は寒かった、とご質問にお答えして

2014-12-05 21:34:23 | へミシンク質問箱
今日も寒くて山の上には雪が積もっておりまして。 吹き下ろしてくる風の冷たさに冷え冷えしているところであります。 薪ストーブは相変わらずサロンと家のほうで全力運転中でありまして、薪屋さんに今日来ていただいて薪の補充を行ったりして。 年間で3トン~4トンくらいの薪をつかいますので、金額的にそれなりになりますが。灯油買うのもそんなに変わらないので。 僕はエコロジーとかそういうのに意識が強い . . . 本文を読む
コメント (3)

ルリカさんに聞く!と薪ストーブの炎と

2014-12-04 18:42:10 | ルリカさんに聞く!
今日は一日寒い雨が降っておりまして。薪ストーブ全開でサロンも家も燃やしまくっておりました。 薪ストーブの柔らかい暖かさは何ともいい感じで。家全体が暖かくなるので床もあったかで基本、家では真冬でも素足です。 外出時はクロックスのシューズを素足で履いてますし。普段は雪の日もサンダル履きです。薪ストーブだと遠赤外線効果で家のすべてが暖かいので、多少そう言う寒さに合っても体が冷えないのですよね。 . . . 本文を読む
コメント (5)