夕日を浴びて、外の山々も綺麗にオレンジ色になっています。
もう何年もここに暮らしていますが。
飽きませんねぇ。
風景に飽きた事ないです。
いつも、その時その時で違う表情があり。
毎日見ていても飽きません。
ここに家を建てて、でも仕事で暗いうちから会社に行って、暗くなって家に帰ってくると。まったくふうけいを見る余裕も無く。
「なんで借金までして家建てたんかな。」
と思うときもありましたが。
今は . . . 本文を読む
今日はカート作りやら、その設定やら、商品のチェックやら。
確定申告の書類やら。
デスクワークが多かったので、途中で息抜きに阿蘇山火口付近(上に行くとお金がかかるので)まで行ってきました。15分~20分くらいの距離ですからね。
MINIでかっ飛ばすとあっという間です。
車も少ないので、軽快にワインディングロードを走っていると、火口付近で車の温度計が3度を示していました。
その割には雪もほとんど無 . . . 本文を読む
今週は、とりあえずは出張無いので。
確定申告と青色申告と、家のローンの控除とか。
そういう事をする生活になります。
他にも、今までできなかった事に挑戦せねば!とか思っている割には日常の業務に追われて。
時間があると思うと、意外と無いものなんですよね。
今日は夕方からモチ投げが近所の家であるので、今日はそちらへと向かいました。
私の家を作るときは、周りに家ありませんでしたからね。
それに、私の日が . . . 本文を読む
ここのところ、ブログでのセミナー情報が多くて。
ヘミシンク体験ブログだか、ヘミシンクセミナー宣伝ブログだか、という感じになってきたので。
ちょっとブログを分けることにしました。
「え、いつの間に募集していたんですか?」
とか結構後日聞かれますもので。
「まるの日カフェ、セミナー情報ブログ」
http://d.hatena.ne.jp/marunohikafe/
というのを立ち上げましの . . . 本文を読む
本日は、家で作業をしていると、この間薪ストーブ屋さんに頼んでいたものがやってきました。
それはこれ。
ストーブの熱で発電してモーターを回す「エコファン」です。
只今、一生懸命回っております。
いいですねぇ。電気を使わないというのが、またいいです。
さすがにストーブ使わないかと思っていたのですが。今日はまた寒くなったので薪ストーブ燃やしております。
今年は寒いですねぇ。
おかげで、薪を買う . . . 本文を読む
昨日の夕方、外で薪を拾っていると、
遠くから春の使者の、そんな声が聞こえてきました。
いやいや、早すぎるだろう。
そう思っていると、また聞こえてきました。なんと、ウグイスの声だったのです。
ホーホケキョ、と綺麗な声で鳴いております。
普通、春先の場合は「ホーホゲギュ」みたいに妙な鳴き方するのが多いのに。
まるでテープに録音されているかのように美しい鳴き方。
へぇ、もうウグイスが鳴くのか、
と妙 . . . 本文を読む
さて、27日は20日と同じ内容のワークでしたが。
今回は師匠(ヒーリングの師匠、ARIONのれおんさんですね)が来ておりましたので。多少緊張したりして。
「いやー、何にもエネルギー出てなかったねぇ」とか言われるとショックですしね(笑)。」
まあ、事前準備、そして会場のエネルギーアップ、などなど、事前仕込みを充実させたせいか。
マジックとか持ってくるの忘れるし。
向こうの世界に意識をもって行きすぎ . . . 本文を読む
さて、昨日までは東京にいたのですが。
今回は、「東京行ったら皇居に行かねば」
と思って、初日は皇居へ向かいました。
実は、前回ダウンコート着て行ったら。ものすごく暑くて。
こりゃたまらん、と思ったのでこの間 服買いに行ったんですね。
私のイメージではイギリス紳士風だったのですが。
ちょっと乗馬に出かけますよ、的な?
で、家から出発前に、中に白いカーディガンを着て、その上着を着たら。
妻 . . . 本文を読む
最初は緊急告知ではありませんが、今度の大阪での講演会のお話でも。
今月の19日に、コラボ講演会セミナーとかやりますので、そのお知らせですね。
東京でも何度かご一緒しております、せつこさんと、私のそれぞれの体験から得られるヘミシンクを行う上でのヒント的なもの、
私の場合は特に、ガイドとの接触とか、そういうものをお話できればと思っております。
ちょっとワークも入れたりして。
知覚訓練コースで体 . . . 本文を読む