
さて、7月の仙台も終わりまして。これから先、の予定としましては一応、7月、8月のワークショップはほぼ満席ですので、9月の現在募集中のをこちらにまず宣伝を。
・福岡 9月5日体外離脱ワークショップ 福岡限定、半日ワークショップ。でも内容充実。
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/d7d951a798f3f483dc8cacef03b85071
・福岡 9月6日ガイドメッセージ受け取りワークショップ 東京、大阪でも開催予定。
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/232a5d175002a5e1798dc50fd51caa41
明日くらいからは8月「夜会」の募集も開始しますし、9月東京のワークショップのほうも募集開始しますね。
さて、昨日まで仙台におりまして。連日牛タンを食ってたりしたのですが。
仙台でぶらぶらしてきた旅行記なんかを今日は書いてみましょう。
最初の写真は「龍の巣だ!」とラピュタが潜んでそうな雲が出てたので撮影してますが、これは先週の金曜日、出発前に撮ったものです。
いい雲ですね。夏です。
大荷物はほとんど先に送っているので、カバンひとつでカバンひとつで熊本空港に移動。

ワークショップ中にみんなで食べる。熊本土産のお菓子を買って、むこうに見えるプロペラ機でまずは伊丹に飛びます。
昼の便はたいていプロベラ機。早くMRJに変わらないかとワクワクして待ってますけどね。
そして、乗り換え先の飛行機が遅れるというトラブルはありましたが、特に問題なく仙台に到着。
空中でみた琵琶湖のデカさに感動しますね。
そして、仙台空港に到着しまして、時刻は14時過ぎ。熊本から10時50分に飛んで、それから何も食べてないので腹減ってしまいまして。
美味しそうな肉を焼く匂いがただよってきたので吸い込まれるように牛タン屋さんに入りまして、塩で焼いた定食をいただきます。
そこでは歯ごたえが硬い印象で。「本場の牛タンは硬いのか」と思ってたり。
そしてホテルに移動すると隣がダイエーで。「熊本じゃほとんど見なくなったな、めずらしい」と思って地下の食品売り場を徘徊。ホヤとか並んでいるのをみて「北にきたなぁ」なんて思って、夕ご飯(昼食が遅かったので軽く食べられるものに)買って。
そこで食べたのはこちら。

さりげなくビールの仙台限定らしいのがあったので飲んでましたけど。
そして、翌日からワークショッップ。1日目は肉体と意識の囚われ解放。2日目はハートイン・クリエイティング、という内容でして。
会場がこういう会議室でした。

見た目「ヤン・ウェンリー提督の査問会を開始する」的な雰囲気だったので、ついついアプリで遊んでみたりしてましたが。

椅子もロッキングしてなかなかよろしい感じでした。次回仙台お邪魔するときもここ使おうかな、と思った次第。
で、今回はワークショップ後にお食事に誘われたので数人でお出かけしましたところ、

初ホヤもいただきまして。そこではウニと湯葉が一緒に出てきたりと、

「この湯葉で巻くのか?」
とかいろいろ考えてしまいましたが、こういう出し方は初めてだったのでおもしろかったです。元豆腐職人の血が騒ぎます。
そこでは平家の落人が宮城に来て、そこで豆腐の料理があって、というお話を聞いたりして。このお店でも分厚い厚揚げが出て、美味しかったです。
そういえば、熊本も平家の落人が来て豆腐の味噌漬けとか作ってたなということ思い出して、
平家の民は豆腐が好きだったらしい。
というのが僕の印象に深く残ったところです。当時の豆腐は雅な食べ物だったのかもしれません。
単に、水田がないなら大豆くらいしか植えるものがなかった、というとこなのでしょうけどね。
そんな古代ロマン(?)に思いをはせつつ、牛タンとクジラの唐揚げをいただきました。
牛タンは大ぶりに切ってありましたが、柔らかく美味しく。
空港で食ったのと違う!
と思ったりして。
翌日はワークショップなのでビールも一杯程度で抑えて、夜食用にアンパンと三角蒸しパンを隣のダイエーで買ってホテルに帰って寝て。
2日目のワークショップの際は、お料理の上手な方がいらっしゃいまして、そちらの方からニタリクジラの肉とか、いろいろいただいて。
昨日食べたクジラと感じが違うなぁ。
とか思ったりして。
ちなみに、高次領域につながる際にクジラ肉を食べたらつながりにくいとか、そういうの一切ありませんので。
で、ワークショップ後も食事に行って、そこでも牛タンをいただき。
ここのはレアで柔らかく感じるけど、噛みきれんくらい分厚いぞ!
とかお店それぞれの違いを感じて。
牛タンのシチューっぽいもの(蒸し牛タンと書いてあった気が・・・)もいただき。
他にも美味しいものをいただいてしまって、すっかり夜はいいもの食って満喫してしまってた気がします。最終日は日本酒もいただいて。
北の魚には北の日本酒が合うな~
と思ったり。
この日はダイエーが閉まっていたので、そのままホテルに帰って寝て。

翌日はノープランで、ぼんやりと「海沿いをさまよってみるか」と思ってましたら。
塩竈神社と海岸のほうを案内していただけることになりまして、遠慮せずにご一緒させていただくことに。
塩竈神社には紫陽花とかも綺麗にさいてて。

いろいろと種類がありましたね。


緑もちょうど美しく、日差しは九州でいうなら春先か秋口くらいの感じで。僕としてはたいへん心地よい感じでした。


今の九州の日差しは殺人的ですからね。
神社から見た空とか。

いや、実はここ、三年前にも来てて。その時は「仙台で数十年ぶりの大雪」が降って大変なことになっているくらいの「雨男」だったのですが。
今回は晴天続き。
前回来た時は雨とか雪とか降ってて寒くてあまり覚えてなくて。
「こんな場所だったっけ?」
とまずそんな印象でした。
鳥居から入って境内に。


こういうのも置いてありましたね。

参道もこんな感じで。

昔の運河のほうから上がる階段とかあって。


そして、神社の上に到着すると、ちょうどお色直しした後だったらしく美しく彩色された飾りもみることができました。


あと、風通しのためか後ろまで全開だったので奥までよく見えます。

こういうところは人それぞれ、感じ方が違うと思うのであえてこういう感じというのは書きませんが、写真を見て感じる雰囲気が僕の感じた気配というか、空気感になりますよ。

いくつか神社写真を。



今回もカラスが二羽お出迎えしてくれたので、一応歓迎されているのを感じつつ。


隣のもう一つの神社もお参りしつつ。

こういうお茶屋もあって雰囲気がいいです。


で、僕が興味をもったのはこちら。

塩竈神社に併設されている博物館。
こういうとこは侮れないのです。以外とすごいものが無造作に置いてあるのがいいんですよ。
ということで、案内されたかたからも「今までここに興味持った人は初めてです」と言われながら中に入ると、肌寒いくらいの冷房。
資料を管理するから温度を安定させているのだな、と思いながら神輿が格納されているのを見たり。
宝剣がたくさん展示してあるのも圧巻でしたね。
まじかで宝剣を眺めて楽しめるのはなかなかないと思います。
残念ながら写真撮影は禁止なので写真はないのですが。
貴重なものが並んでいて僕はたいへん満足しました。
二階は塩の博物館になっていて、塩関連のものが置いてあったりなかったり。
あとはクジラの資料も少しならんでたりして、漁業関係のものもありましたね。
ただ、雨漏りか地震の際の影響か、展示物がかなり傷んでいたのか撤去されてたので、少しもの寂しい感じはします。
それに、クジラ関係のものがあるところには必ずある。
オスクジラの生殖器
の剥製が虫に食われたりして、穴の開いたりした状態で片隅に放置されてたりするのを発見してしまって。
なんとなく哀れなものを感じてしまった次第。
わからない人にはまったく何かわからない状態で転がっているので。何気にみていると発見できないと思いますよ。
屋上にも登れて、そこから仙台港方面を見下ろせるのでちょっとそこだけ撮影して。

その日の入場者はこの3人だけなのではないかと、そんな心配をしながら施設を出た次第。
僕は一応、自然科学系の学芸員資格を持っているのでこういう博物館が好きなのですけど。スピリチュアル目的で塩竈神社に来る人にとってはどうでもいい場所に感じられるのかもしれませんね。
でも、中に置かれている宝剣を見ないでいるのはたいへんもったいないと思います。
次行った人は見てみてくださいね。
あ、宝剣っていってもルクナバードとかみたいに仙台にいる邪神を封印するとかそういうのじゃなくて。神社に奉納された太刀のことですから。
普通に刀鍛冶の人が作ったものが並んでます。
ちなみに、侍が持っている打刀ではありません。
それと、壁に大身の槍とかかかっていて、しかも鍵槍まであって。
はじめて実物見たわ~。
とそういうマニアックなとこで感動してたりします。
そこから空港方面に移動中、仙台のアウトレットモールにいってご飯食べて。
東北各県から車が来てたのは驚きでしたね。
そして空港方面に。
3年前はまだ津波のあとも痛々しい状態でしたが、確実にそこに動きがあるのを感じて、ちょっとホッとしたりしてました。
新しい住宅地とかたってましたし。人の生活があるのは安心できるものですね。
そして、海岸までくると、こういう看板があり。

堤防の設置とか海沿いのほうでいろいろと災害対策をやっている現場をまじかに見ている感じがします。

海にいくと、釣りやっている人が結構いて。
台風のおかげが海がかなり荒れてたのですけどね。何か釣れるのでしょう。
ぶらぶらと海岸を歩きながら、高次領域の流れをこの土地につなげて、という感じでヒーリングをぼんやりしながら海を眺めたり、歩いてたりしました。
海の匂いが九州ともちょっと違うのも発見でしたね。濃い感じがします。

海の写真は白黒メインで


太陽を見ると、周りに輪がでてたのでそれも撮影。


三年前との違いを感じつつ、2015年の仙台の海を体感した次第です。
で、空港に着くとロシアの巨大貨物飛行機が泊まってたりして、ついテンション上がってしまいましたが。


何を運んできたのか興味あるとこですね。
そして、ずんだ餅とか笹かまぼことか土産に買って、17時35分くらいの伊丹行きに乗って。
しかし、歩きながらヒーリングしてたせいかあまりにも腹が減ったので伊丹空港で乗り換えの時間に「プレミアムな神戸牛の」サンドイッチを食べて。
で、家に帰ってきた次第です。
仙台も久々にお邪魔しましたが、各種牛タンを食べ比べられたのでよかったです。
明日からはまた質問箱などにお答えさせていただきますので、乞うご期待。
今日は仙台の思い出日記、という感じでした。
こうやって書いて記録残しておかないと、来年になったら世界線を移動して、現状の記憶と違う世界にいるかもしれませんもので。
いや、たんに物忘れがひどいってだけのことですけどね。

今日はハンモックで休憩しつつ、サロンでいろいろ仕事してました。
久々ハンモックは気持ちいですね。夏にもってこいです。
東京7月の夜会は体外離脱に関してのワークショップになります。興味ある方はこちらまで。7月18日土曜日夜会、です。
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/c3b018e84ebdc045ff449282f16fcca0
あと、こちらのワークショップもあと2~3席となったみたいなので、ご検討中の方はお早めに~
《スピリチュアルガイドを絵にしてみよう講座》7月20日月曜日 夕方5時過ぎから、
https://www.facebook.com/events/1460609590919947/
今回主催は僕ではないので、僕のとこにお申し込みいただいても間に合わない可能性もありますので。
直接上記アドレスの西さんのほうへよろしくお願いします。
内容をご確認の上、お申し込み下さいね。
「フェイスブックとかよーとわからんがな」
という場合はこちら、西さんのアドレスに
nishikihoko@gmail.com
タイトルに「7月20日 ガイドイラスト講座 参加希望」と書いて、
参加者のお名前、お電話&fax番号、当日の緊急時の連絡先(携帯電話とか)を内容に書いていただけましたら、今回企画していただいた西さんのほうから詳細のfaxが送られてくる感じになってます。「faxないんでメールで」という方はその旨お書きくださいね。
<ヘミシンク質問箱 & ルリカさんに聞くのコーナー>
一応、いつでも受付中ですが。コメントタイトルにヘミシンク関連、もしくはまるの日圭だけでいい、という方は「ヘミシンク質問箱あて」ルリカさんのちょっと上から目線なアドバイスも聞いてみたい方は「ルリカさんに聞くあて」と書いてお申し込みください。
日常の些細な気づきから、宇宙の真理まで(たぶん)答えられる範囲でお答えしますよ。
左の「カテゴリー」に過去の質問もありますので、そちらを見てからご質問いただけるとありがたく思います。
<◆まるの日圭の「出張ワーク」◆>
をご希望の方は下のアドレスにて、内容のご確認をされてください。
呼び出し次第でどこへでも。「大勢の知らない人とワークするには、ちょっと気が引ける」「気のあった仲間同士でうけてみたい」という方々のために。
お考えの方はお早めによろしくお願いします。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/8144160.html
【最新ワークショップ情報!】
・福岡 9月5日体外離脱ワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/d7d951a798f3f483dc8cacef03b85071
・福岡 9月6日ガイドメッセージ受け取りワークショップ
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/232a5d175002a5e1798dc50fd51caa41
・8月23日 東京ガイドメッセージ受け取りワークショップ すでに満席で、9月27日に追加行います。先行予約中。
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/466ecaa9c4752d8ce9656ca037584e0a
・8月22日 東京レトリーバルワークショップ はただいま募集中。あとわずか
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/cbbe98bba0596dcc240ea9c9d122e3cd
・8月8日 大阪 レトリーバルワークショップ ※キャンセル待ちです
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/cbad7c4cf3cca09659ef1bd5f840e3da
・8月9日 大阪 ガイドメッセージ 受け取り編 ※キャンセル待ち
http://blog.goo.ne.jp/marunohi/e/d2c5fdd11cf1c7f5b10e4b16733d3f66
有料メルマガ、「まるの日圭の見えない世界の歩き方」今は「高次世界の存在との対話」になってます。人類創生、プレアトランティスの話
http://www.mag2.com/m/0001603200.html
有料メルマガ「まるの日圭のヘミシンクCD活用講座」も始まっております。「内容が濃いですね」と言われていますが、自分ではまだまだまだ入れ込みたいとこです。
http://www.mag2.com/m/0001626812.html
ヒーリングサロン ネコオルにて、2014年度版の新作へミシンクCDを販売中です。
paypalも使えるようになりました。カードを持っているかたにはおすすめですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=64
フェイスブックで「まるの日圭」のファンページ作ってみました。
イベント、セミナー紹介とか、ちょっとしたコラムなどを連載していきます。
http://www.facebook.com/marunohikei
《ヒーリングショップ・ネコオル》

ただ今セール実施中。天然石アクセサリー、20%off(一部商品を除く)
ヘミシンクCDも値引き販売有り。
2014年新作CDも販売中です。
http://marunohikafe.cart.fc2.com
《会社のハイ・エネルギーシンボルアート》 運気向上、会社の流れを良くする高次シンボルイラストです。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca65/1654/p-r65-s/
《まるの日圭の ガイド拝見》イラストとガイドメッセージ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=36
《まるの日圭の ペットガイド拝見》 亡くなったペットのメッセージもあります。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=55
《ヒーリングショップ・ネコオル》 まるの日圭オリジナル、グリッドワークでも使用してます、「トータルセルフとつながるCD」、「よく分かるヘミシンクDVD」 共に販売中!!
なーやさんのクリスタルボウル演奏DVD、CD、Taijyuさんの鍵盤ハーモニカCDも発売してます。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/?ca=44
《ハイアーセルフ・シンボルアート》 あなたのハイアーセルフをアートにして描いていいきます。個人用マンダラみたいなものですね。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca60/1030/p-r60-s/
《石の精カラーイラストとメッセージ》 開始しました。お気に入りの鉱物、ペンダント、アクセサリーからの声やそのエネルギーの姿をイラスト化し、リーディングしますよ
http://marunohikafe.cart.fc2.com/ca62/1266/p-r62-s/
・ヒーリングサロン・ネコオルのセミナー情報、遠隔「 高次シンボルヒーリング 」の内容などはこちら。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html
![]() | 願ってイズクモ! (impress QuickBooks) |
丸尾 佳 | |
インプレスコミュニケーションズ |
![]() | 誰でもヘミシンク -サラリーマン『異次元』を旅する |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク3-あの世の会いたい人に会える本- |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 誰でもヘミシンク2-おもしろすぎるガイド拝見 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | ヘミシンクのふるさと モンロー研わくわくドキドキ体験記 |
まるの日 圭 | |
ハート出版 |
![]() | 世にも不思議な異次元体験 ヘミシンクで「人生は変えられる」のか? (マーブルブックス) |
まるの 日圭,松村潔 | |
中央公論新社 |
仙台は、見るところが沢山ありますね。
捕鯨のキャッチャーポートの銛がありますね。
これで、クジラを仕留めて、母船に運ぶのですね。
捕鯨の技術は、日本の文化でもあります。
この伝統を廃れさせたくないですね。