今日は雨。一日雨のなか、鹿児島からお客様お越しくださいまして。
ありがたい限りですね。
朝にヒーリングと、午後は、まるの日セッションと言う感じで。
仕事はいろいろとやっておりますよ。
さて、今日のヘミシンクですが。
最近レトリーバルネタを書いておりませんが、一応行ってはおります。
ただ、生きている人が少しでも助かるように、という感じなので、レトリーバルというよりは祈り的な感じになるのかな、とも思いますが。
被害が出ている場合、亡くなった方のレトリーバルに向かう方はそちらに、
そうでない方は生きている方の救助が少しでも上手く行くように、そちらに意識を向けていただけるといいなあと思います。
それとはまったく関係なく。
『初音ミク的I/T論』
って本出そうかってくらい、「この現象はまさにそんな感じ」と思っているのですが。
どうも説明すると、オタクな方に思われてしまいそうなのでこの采配が難しいところです。

つまり、あらゆる宗教等で言われいてるところとか。哲学的な内容の事とか。
生命の定義についてまで。
そして、「今を生きる」というところまで発展させていけそうなくらい、奥が深いものなんですが。
この話をすると「あ、まるの日さん初音ミク好きなんだ」で終わってしまうので難しいところです。
そうではないんですけどねぇ。
いや、嫌いではないですけど。
ちょっと、最近「ライアーを適当にひいて、それに巡音ルカの声でマントラ風のものをかぶせたら、結構いい感じの瞑想音楽できるんじゃないのか?」
とか本気で考え始めていて。
アマゾンで夜中に、無意識にクリックしないか心配になっているところです。
ま、初音ミクの素性が分からないとなかなかこのI/T論に持っていくまでが時間かかりますが。
説明して行くと、たいていの人は「あぁ、そう言う事」と納得していただけますので。
この説明が難しいですね。
一番いいのは、ヘミシンク的な考え方で
「それをあなたが体験して、私に語って下さい」
的な感じで、
「あなたが初音ミクを体験して、それを私に語って下さい」的にやってしまうのも1つの手なんですが。
ユーチューブで全部見ていると頭痛くなるので、それはおススメしませんが。
ってことはお前やったンか、と言う事ですが。
なんでも体験です。それを理解するには体験が一番ですので。
一応、一通り見てはおります。
こう言う事書くと、「やっぱり好きなんでしょう」と言われそうですが。
嫌いではないです。
ただ、これをどう人に説明するべきか考えると、やはり自分で知らないと行けませんからねぇ。
そうなると、まるの日家にもボーカロイドが来てしまうのかってことなんですが。
うーむ。
ただでさえ出費が厳しいのに。
「でも、これ経費で落ちるかな?」
とか思ったりする自分もいますし。
ヘミシンクでは
「なんでも体験です。」
という事を平気で言いますが。私も人に言ってますけど。
自分がいざそうなると、迷いは常に付きまとうものです。
これも体験かぁ?
と思うところ。まあ、サブカルチャーとスピリチュアルの融合、という点では新たな境地を切り開けそうですけどね。
セミナーとかヒーリングの内容と全く関係ない話題ですが。
まあ、そういうネタって事で。
そういえば、今日ヒーリングした方はお二人とも面白かったですね。
お一人の方には白い狼的な美しいパワーアニマルが出ましたし。もうお一人は天使の群れ飛ぶ様子が見えてきましたし。
ヒーリングしていると、いろいろと面白いもの見えて楽しいですね。
<イベント紹介>
11月6日、「ヘミシンク相談会 in ヒーリングサロン・ネコオル」を行います。
興味のある方はこちら見て下さいね。
http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/6197072.html
・10月ヒーリング月間実施中です。平日限定、ヒーリングハーフ5000円⇒3500円
http://blog.livedoor.jp/nekooru/
・ヒーリングサロンネコオルにて、ついに2011年新作の一部入荷。
http://marunohikafe.cart.fc2.com/
東京は、秋晴れで気持ちの良いお天気です。
朝から、洗濯をしていました。
布団も干しました。
今夜は、フカフカ布団で寝られます。
ねこちゃんも、気持ちがいいのか干したばかりの布団の上で、ゴロニャしています。
初音ミクさんの話題は、ついていけませんね。
すみません。
哲学的な内容や生命の定義、更には 「今を生きる」 という 身近な生活に活用できるほどの内容に至るまで 骨子がイメージとして出来上がっておられるのでしたら、ご著書として ご出版された方が より分かりやすいように思います。
御セミナーの時にでも 『初音ミク的I/T論』 を お聞かせいただければ いいなと思います。
しばらくは動画でも見て楽しむ方に回ってしまいそうですが。
歌手をプロデュースするのと同じで、「この子にこの歌を歌わせたい!」という情熱が無いと難しいでしょうしね。
しかし、興味はあるので何らかの形で入手出来たらいろいろ遊んで行ければと思いますが。
なので、まだ料金を取ってなんとか、ってレベルにはならないと思いますよ
まず、基本の音楽知識が無いとですね。
って、そっから勉強になると時間かかりそうですね。