goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

阿蘇の夏ツーリングと、ご質問にお答えしてと、昨日のyoutubeと明日のワークショップと

2025-06-28 15:58:33 | ルリカさんに聞く!


・まるの日圭のブログ 【よろずスピリチュアル】
https://marunohi.hatenablog.com/

はてなブログの方に引っ越しまして、こちらがメインのブログとなっております。
今後はこちらを登録お願いします。
10月までは更新しますが、それ以降は完全に「はてなブログ」の方だけになりますのでご注意ください。
gooブログでは今後ご質問等は受け付けておりませんので、はてなブログの方にお願いします。


「梅雨が明けた
今日僕は、夏を探しにバイクに乗る」



・・・などという書き出しになると20代くらいの若者が青春の出会いを求めてバイクに乗って出会いがあって、恋して冒険をするような印象になったりしますが。
今日はそんな爽やかな感じではなく「そろそろバイクも運転しないと筋力落ちるしな」というのと、梅雨明けして、朝は雲が多かったですが天気も良くなりそうなのでバイク乗ってやろうというそんな感じです。
本当は海行きたかったですけどね。
往復100kmくらいになると、往復5時間くらい予定しないといけないので7時に出て14時くらいに帰ってこれればいけないことはないですが。
夏の日差しに照り付けられて3時間バイクに乗るのは結構辛いいっす。

若い時、学生の時は渋滞に巻き込まれながらバイクで同じサークルの先輩後輩と天草まで海水浴行ったりしてましたけどね。
まぁ元気な時代もありました。

さて、とりあえず海に行くには時間がかかるので、ぐるっと回って3時間くらいのコースで山を走る、峠を走る、そんな阿蘇の夏の風景をしばしご堪能を



もう夏ですよ。
蝉の声だらけで、草木は青々と茂り、鳥たちも道に飛び出してきたりするくらい、元気に飛び回ってます。
今日はカーブ曲がったらちょうど横からウズラくらいの鳥が飛び出してきて、バイクにぶち当たる直前で方向を変え、少しの間バイクと並走するという器用な奴がいました。
バイクのすぐ横、足元を覗き込むとそこを鳥が飛んでるという面白いアングルを体験できましたよ。
鳥が飛んでる様子を上から見たのは初めてですね。





















阿蘇山は牛も馬もいましたが写真撮るとこにはいなかったので今回はパスで。
途中ガソリン入れて、休憩で阿蘇神社へ



道の駅とか人が多いので最近阿蘇神社がマイ休憩ポイント。
屋根付き木陰のベンチあるし、駐車場はバイクは無料ですし近くに自販機あるし。
150点満点の休憩ポイントです。
ただ、自販機の横にゴミ捨てがついてなかったので持ち帰るしかなく。
ここがバイクで休憩するならマイナス50点ですね。

バイクだと缶コーヒー飲んで捨てられないのは困ります。
なので、ここで買う場合はペットボトルで買ってパニアケースに入れて持ち歩くようにしてますよ。

さて、阿蘇神社からはやまなみハイウェイに少し入ってミルクロードに行きましてぐるっと回って帰ってきます。









大体青空と草原の風景がひたすら続くので「夏が来たな」と感じられていいですよ。
秋になると色づいた草原見て「秋が来たな」と思って、野焼きで真っ黒になると「春が来るな」とそんな感じで草原で四季と感じつつ。

今の青々とした風景は何十年と見続けていますが、毎年たまりませんよ。
バイクだと刻一刻と変わっていく宇宙の風景とか、日差しの変化とか、風の匂い空気の感覚などなど、五感で感じる世界が車より広がるので好きですね。
ただぼーっと走ってるとえらい速度出てる時があるので注意が必要。
大型バイクであるアフリカツインは上体起こして乗ってるので加速感が乏しく、あっという間に80くらい出てるのでぼーっとしてるとお縄になります。
今日も白バイとすれ違いましたが、速度とか安全運転とか気にしていきたいもんですね。
そんな梅雨あけ阿蘇風景でした。

さて、昨日はYouTubeライブやってましてこちら

・まるの日圭の よろずスピリチュアル質問コーナーYouTubeライブ  最速梅雨明け記念 2025/6/27
https://youtube.com/live/sHVcuRHdEJg?feature=share

今回はターシャがずーっと張り付いてましたね。





だんだん、猫たちが「ここでなんか話してる時は相手してくれるらしい」と思うようになってきてまして、シャアがいたりジャスパーがきたり、ターシャがきたりとワークショップの時より猫が集まるようになってます。
我が家の猫は、母屋に14匹、サロンに1匹、ログハウスに2匹で合計17匹まだ元気に過ごしてまして。
ログハウスのベルが、最近急に老け込んできてるな、というのを感じます。
外生活が長い猫ほど寿命が短いので、同じくらいの年齢だと思われるルークとかミシェルに比べると老け込み具合が早いな、と感じますところ。
まだ元気に飯食ってるので大丈夫ですけどね。
気温の変化などで風邪ひかないように、冷暖房に注意しつつ猫の面倒見ておりますから電気代かかりますねー

さて、明日はハーフのワークショップやりまして、境界の人というわけではなく、いろいろなパターンの人たちのエネルギー循環方法という感じですので。
・「☆2025年6月29日 それぞれの役割で成功するための ハーフ・ワークショップ」
 14:00−16:00

https://marunohikafe.hatenadiary.org/entry/2025/06/20/105725

興味がある方はぜひこちらもお申し込みくださいね。
当日受付も大丈夫なので、予定が変わった方などもぜひ







庭の風景もすっかり夏になって、スズメは煙突で巣作り継続してますね。

そして、今日はこちらのコーナー



【よろず質問コーナー  ルリカさんに聞く】

<今日のお便り>

「よろず質問コーナーへ」 「ルリカさんに聞く」 いつもブログ楽しみにしています。ルリカさん、まるの日さんに伺いたいのですが、奇門遁甲についてどう思われますか? 最近行った場所を奇門遁甲の日盤で照らし合わせたら、割と影響があったように感じました。 奇門遁甲の効果が出る仕組みと、 奇門遁甲で方角が悪い日時の場所に行かざるを得ない時にダメージを最小限にする方法とかもあれば教えていただきたいです。



<お答えさせていただきます>

ま「たまに言ってますが、このように奇門遁甲などのすでに手法が決まっているものについては、その道のプロの方とか、解説してる方がいるのでそちらにまずは聞いてみるのが良いと思いますよ。僕はそれのプロではないので、答えるのもスピリチュアルやってるけど奇門遁甲には素人な人、の回答になりますので」

ル「あなたは知ってるのかしら?」

ま「帝都物語で渋沢栄一が行う帝都計画で、加藤保憲が術から抜け出すときに式神を呼んで突破するのに使ってたようなきが」

ル「フィクションの話じゃない」

ま「まぁそうですが、その程度の知識です。中国発祥の方位学と占術みたいな印象なので、僕がやってた六爻占術と近いものは感じますが。
基本的に、占いの一種であり僕は奇門遁甲についてはノーコメントとします」

ル「あら、そんな冷たいこと言うのらしくないわね」

ま「そもそも、占いについてはそれを行う流派によって結構エネルギーの使い方が違うので、同じタロットでも教える人によって違うものなんですよね。
今回の奇門遁甲についても、ご自身で勉強しながらやってるものなら、その師事してる方に直接聞いたほうが絶対いいと思うんですよ。
でたものを読み解く人によって、占いの内容は結構異なるんですよね。
なので悪い結果が出たら「気にしない」が一番いいと思いますがね」

ル「占いだからその結果が絶対ではない、とそういうことかしらね。
それは確かにそうだけど、ガイドメッセージがそこに乗ってる場合もあるものよ」

ま「そうなった場合でも、占い結果をより正確にするには普段からガイドとのつながりを強くしておけばいい、って話になるのでこれは奇門遁甲のやり方ではないですよね。
僕からすると、手法はなんでも良くて、自分の本質、ガイド、それらに普段からつながる意識を持っていればいいのだと思ってます。
だから、今回の質問について答えるな「普段から見守ってくれる存在に意識を向けて、感謝してるとそれが占い結果に出ますよ」とそういう話になりますね。
なのでそこにでた方角が「悪い」とあった場合は、ガイドの導きなのでいくのをやめるのが一つ。
いかないといけない、のにそちらが悪いと出たなら、気をつけて注意しながら行けばいい、とそれくらいしか答えられませんがね」

ル「面白みのない答えね」

ま「カードでも棒倒しでも、同じように吉凶の方角は占えるので、僕はあまり手法にはこだわりがないです」

ル「なら私がアドバイスしておくわよ」

ま「お願いします」

ル「奇門遁甲は方角での吉凶をデジタルで表すものだから、まずは自分で出てきたものを読み解く力が必要になります。
例えばインターネットにある無料診断などで出てきたものは、果たして本当にその読み解き方でいいのか、という場合もあるのですよ。
それに、インターネットのでみるものには「凶」の位置についてもちゃんと「こうすればいいです」と解説もついてますし。
それを見て、ご自身で読み解く力を上げていけば、ご自身の無意識とうまく結びついて結果を当てやすくなる、結果を得やすくなるはずです」

ま「普通のアドバイスですね」

ル「その仕組みがわからないなら良くしようにも悪くしようにも難しいじゃない。
まずは勉強よ」

ま「質問した人がっかりしそうですね」

ル「だって『 奇門遁甲の効果が出る仕組みと、 奇門遁甲で方角が悪い日時の場所に行かざるを得ない時にダメージを最小限にする方法とかもあれば教えていただきたいです』と言う質問だから、それについてちゃんと指南書に書いてあるでしょう。
まずそれを試してから、それでもよい結果が得られない時に他の手法をやってる人に聞いてみるというのが効率のいい学び方よ」

ま「本を読めということですか」

ル「すでにたくさんの書物が出てるからそれの方が早いわよね」

ということで、今回のご質問にお答えしてでした。
僕としては占いの精度を上げるには「ご自分が本質につながる」「ガイドとの関係をよくする」などの行動してるといい感じになると思いますよ。
ミェフ理論で言うなら、その領域に、奇門遁甲領域にミェフを繋いでいくことで、そことのつながりを強くしていくことが良い結果を生み出すとなります。

強くミェフを繋ぐには、それについて学び、意識を向けていくことが大事だと思いますので。

次回、次の山についてのご質問にお答えしますね。

さて、今日はツーリングしてましたが午前中には帰ってきて、仕事して、間にエルデンリングナイトレインをやって。
1時間くらいで1回ボスにチャレンジできるかな、というものなのでその間にトイレに行かないとか宅急便が来ないとか、そういう条件が整う時でないとできませんもので、
食後に1回チャレンジしましたら、ソロでやっと虫倒してしまいまして。
やっとこさ4匹のボスを倒し終わったというそんなところです。
ボスに行くまでに時間かかるので、ソロで同じボスと戦ったのは5回程度だと思うんですが。基本的に、エルデンリングナイトレインのボスは「そこまで鬼畜ではない」のでエルデンリングのDLCを行った際の「こんなん無理やん!」「雑魚強っ!!」という理不尽な絶望感は受けておりませんね。

何回か練習すれば勝てるな。
動きに注意してたら勝てるな。
割と素直な動きするので見切りやすいな。
という、いいボスですよ。
ただ僕のゲームの腕が追いつかないので何回もやってパターンを掴んでやっとこさ倒せる程度ですけどね。その前に2日目の夜に終わったりすることもありますから、ボスに至るまで何度もやり直しが必要になります。
回数やれば倒せるな、と思えるのは絶妙なバランスだと思いますね。こういうところがフロムは上手いです。

で、4匹目は馬でも倒すかと考えてますが、まだそこに至ったことないので、果たしてどんなボスなのか、と動画で予習してから望むところです。
強化ボスとか全くやる暇ありませんがね、ぼちぼちやってますよ。
結局マルチゲームなのにほぼソロでやってるという感じで、もう少し熟達したらマルチでまたやろうかなと思ってます。

あと先日から、なんだかオゾン臭がするというか。
いや、本当にオゾンだったら死にますので違うと思いますが。
塩素っぽいというか、しけってる感じというか。

で、これ今日バイクに乗った理由もこれで「家の中がこの匂いで満たされているのか?」と思ったので外出した時はどうかと確認したのですが。
問題なくバイク乗ってても「オゾン臭がする」みたいな感じです。

ということなので、僕の臭覚がおかしいというそんな話。
おかげで今日の朝プチトマトを食べた後に全てがまずく感じ、カメムシの匂いがずーっとしてる飯を食ってるみたいな感じで気持ち悪かったですね。
いや、いつもの卵焼きにご飯なので、今の臭覚にプチトマトが合わなかったようで。
特定の食べ物が不味く感じる匂いで、なんとかならんかなーと思ってるところです。
そもそも、なぜこの匂いがするように、感じるようになってしまったのか。
肉が臭く感じるようになった時もそうですが、何かエーテル体の変化的なものがあるんでしょかね。

それとも、僕のエーテル体が、ミェフがすごいことになってオゾンを発生してるのか?
だったら猫たちが危ないですがそういうこともなさそうな。
牛乳に浸した雑巾が腐ったような臭いとかではないので、特に病気とかではなさそうですがね。






【ブログのよろずスピリチュアル 質問募集中】
ブログでお答えさせていただく、質問コーナーになります。記入ルールを守っていただかないと質問が後で見つけられなくなりますので、ご注意ください。
文章の最初に「よろず質問コーナーへ」と書いていただきまして。
続いて「まるの日圭」「ルリカさん」「狐」「宇宙人」と聞きたい人の名前を書いていただけるとそちらからお答えします。何も書いてない場合は、まるの日圭が答えますよ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はYouTubeライブと、29日... | トップ | 7月2日の水曜日に夜会やりま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ルリカさんに聞く!」カテゴリの最新記事