goo blog サービス終了のお知らせ 

まるの日<へミシンクとミディアムな暮らし> ※ブログ引っ越し中

・まるの日圭のブログ
https://marunohi.hatenablog.com/
に引っ越し。

とあるサロンの一日

2011-09-22 20:29:54 | 『日常』
台風一過のせいか、朝はすさまじく寒くて。
頭痛とノドの痛みがありました。

今日はヒーリングも午後から有るのに。こんなふうに弱っていてはいかん!
と思って布団にもぐって自己ヒーリング。

庭にでると、コスモスが花盛り。




フォトマジックてすので、庭一面がコスモスってわけではありませんよ。
こぼれ種で毎年庭の一角に咲いてきております。

そして、
こんなに天気がいいのに、いつまでのごろごろしていてはもったいない。
と言う事で。

とりあえず体でも動かすか。
と先日パンクしたタイヤをローテーションして、それで「もう少しタイヤ我慢してMINIにのろう計画」を実行することに。

サロンの横の道でやってしまいます。

まずは、ジャッキ。
MINIの車載ジャッキはこんなもので。




「こんなんで大丈夫?」
と思っていたら、ちゃんとボディにこれをはめ込む場所も作ってありまして。
とても使いやすかったですね。
意外と至れり尽くせり。
ねじねじもこれ自体が取れるのでちょっとびっくりしましたが。



日本車もこのジャッキがいいですね。私は家でタイヤ交換とかパンク修理もしますので。割とこれまで使う機会多かったですが、毎回あのジャッキ使いにくいと思ってましたもので。
このジャッキなら、そう苦労しないですむのにな、と思いましたが。コストの問題もあるんでしょうね。
これならパンク修理もちょっと楽になります。
で、これは予備タイヤの無いMINIなんで(ランフラットタイヤ仕様、誰も頼んでないのに)もうひとつジャッキを用意して車体を支えながら作業です。




家にある「油圧ジャッキ1号」です。スノータイヤにはめかえる時なんかに活躍してますが、今回は初のミニでの運用。

最初、前輪のとこにしたら、「バキッ」とか言ってなんかおかしくなったので。
後ろに付け替えです。
2トンまで対応なのに。前のところは、こいつには重すぎたようです。

でジャッキアップ後、前後タイヤ交換。



こんなんやって、ころがして。

すると、そこで重大問題発生。
なんと、後輪に付けていたタイヤの中央が馬鹿べりしていて。一本なんかワイヤー見えている状態に。
端には溝がまだまだあったので油断しておりましたが。
びっくりなかんじです。

これは、今こうやってタイヤを見る事になったもの、必要であったか。
と思った次第。

しかし、頭の中では

「2本交換⇒4本交換」

となって、予定外の出費をしないといけなさそうな気配。
とりあえず、隣の修理屋さんに持っていてから考えよう。と思ってタイヤ交換を終わらせます。

そして、一応エンジンルームもチェック。
なぜか、冷却水のヘリが激しいのですよね。MINIは。
国産に乗っていた時は、どれも車検の時くらいしか入れ替えもしないくらいでしたが。

MINIは半年に一回は入れないと足りなくなる感じ。
漏れてんじゃないのか?
と思いかねませんが。

正面から見ると愛きょうのある顔なんですが。



ボンネットを開けると、ライトごと上にもって行かれるので、エンジンルームはこんな感じ。



そして、タイヤ交換終了して、ちょっと乗ってみると、結構タイヤ取られてアブナイ感じ。
お隣の工場にもっていって、話を聞くと。
安ものの扁平タイヤは横が割れてきたりするので、ほら、
と言って、パンクしたタイヤを指差します。実はこのタイヤ、いくら見ても何も刺さってなかったんですよね。
なので、この劣化して割れた事が原因と思えるような気もします。
「タイヤのバーストなんか、普通おこらんだろうと思っていたけど、たまにあるんですよね。」と修理工場の人。
その言葉で「お金をけちるより安全を」ということで。安いタイヤでなくて、ちゃんとしたグッドイヤーのタイヤを付ける事にしました。

お値段倍くらい違うので。
トホホです。


その後、ゴミ捨てに行って、その帰り。
まっすぐに延びる道と、その左右に彼岸花。




この道路はちょうどマクロスと同じくらいの長さありまして。
阿蘇にはたまにこういう直線が存在しております。

家に戻ると、空には彩雲が見えたりして。



空の空気もすっかり秋模様です。

その後は午後からヒーリングとかしておりましたが。
前回ハーフで受けて下さった方が、急に調子が良くなったので今度はフルで、と言う感じできてくださいまして。

過去生的なイメージの説明なんかが主になっていたりしましたかね。

基本的にヒーリング能力の高い方見たいでしたが、今回は緑色と水色の世界が見えてきて。
アクアマリンの中に入ったみたいで私は面白かったです。

そして、夜のサロン。
外から見ると、ちょっといい感じなので写真に取ってみましたが。
子供がハンモックで遊んでおります。



こうして、南阿蘇の夜は更けていくのでした。

今日のブログは、秋の一日日記みたいになってますね。






ただ今、私の東京での10月セミナーはただ今キャンセル待ちになりました。これからお申し込みの方はご注意ください。

http://pub.ne.jp/marunohi/?entry_id=3874411

まるの日圭のヘミシンクCD販売はこちら。レアな鉱物追加有り!

http://marunohikafe.cart.fc2.com/

ヒーリングサロン・ネコオルにて、まるの日圭のセッションお申込みはこちら

http://blog.livedoor.jp/nekooru/archives/5623812.html


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョイ写真など | トップ | とあるサロンの一日 2 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるの日さん、こんにちは。 (りんパパ)
2011-09-22 22:01:23
 台風一過で、東京も午前中は晴れて、蒸し暑くなりましたが、午後から曇ってきて、夕方には雨になりました。
 今はやんでますが、虫の音が聞こえて、少し涼しくなりましたね。
 阿蘇は、寒いのですね。

 車のタイヤの取り換えで、このジャッキいいですね。
 油圧のジャッキですか。

 まるの日さんは、何でも自分でやるのですね。

 そして、秋の夜が更けていくのですね。
返信する
タイヤ交換すると 乗り心地も いい感じしますよね(^-^) (悩ケン)
2011-09-23 01:18:39
冬支度は、まだまだ 時期尚早って気もしますが 台風一過で 急に朝夕は寒くなりましたね(~o~)

ご自愛なさいますよう

返信する
突然の質問で申し訳ないのですが (輝夢)
2011-09-23 18:39:09
エレニン彗星やアセンションやポールシフトや人類の未来について
何かわかることがありますか?

これらはデマなのですか?
返事お願いします
真剣に悩んでます
返信する
皆様コメントありがとうございます。 (marunohi)
2011-09-23 21:01:47
すっかり秋の気配で。なんとも寒くてしょうがない感じでありますが。

空の空気感がいいので、これから空の写真などを撮影するにはいいですねぇ。

タイヤ交換は楽しみですが、お金を考えるとがっくりきますけどね。

輝夢さんのご質問についてですが、
ヘミシンクは、そういう事を自分なりに探求して、それで自分なりに答えを導きだす事に意味があります。

私には私なりの見方や意見もありますけど。
あくまで私の見た体験でありますので、ここでは控えさせていただきます。

「東京にいずれ大地震が起こる」

と言われているのと同じくらいで。
そういういつくるのか確実性の無い出来事に意識を向けるよりも、今自分の目の前にある出来事に意識を集中したほうが、
もしもそういう出来事が起こった時に困らなくて済むと思いますよ。

返信する
返事ありがとうございました (輝夢)
2011-09-23 23:00:47
あなたの見た体験というのがとても気になります

その体験がどんなものであれ
とても知りたいです

教えていただけませんか?
返信する
返事ありがとうございました (輝夢)
2011-09-23 23:01:11
あなたの見た体験というのがとても気になります

その体験がどんなものであれ
とても知りたいです

教えていただけませんか?
返信する
輝夢様。 (marunohi)
2011-09-24 20:59:45
アセンションとか、ポールシフトとか、
起こったら起こった時です。

防げない事に心費やすよりも、明日をどう豊かに過ごせるかに意識を向けたほうが、人生楽しめると思いますよ。

返信する
思うに「悟り」もまた、個人的体験に (独り言)
2011-10-02 10:29:14
過ぎないにのではないかと思うんです。
旧約聖書も、コーランも予言(幻視)によって
つくられたもの。
ある人は、宗教を感染病に例えていましたが、
まさにそのとおりなのだろう、と。
(良し悪しは別として)個人的体験を周囲に
広めることで、それは宗教になってしまうのでは
ないかなぁ、と思います。
アセンションも誰かの個人的体験だったのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

『日常』」カテゴリの最新記事