
苦戦しています。
top写真のように
白い線が這っている葉っぱが増えてきました。
トマトの3本のうち1本の状態が特にひどく
葉っぱが茶色くしなびてしまったり
成長もかなり悪い。


調べたら虫が運ぶウイルス性の病気らしく
見つけた虫の幼虫をつぶすか
白い筋のついた葉っぱを取り除くか
しないと益々悪くなるとのこと。
虫は見つけられなかったので
とりあえず悪い葉っぱを全部取り除いた。
特に被害のひどかった1本は
茎の下のほうでバッツリ切りました。


↑タダの棒状態・・・

わき芽が育ってくれたらいいが、
ちょっと色が悪いしなぁ…ダメかもしんない。


それに、せっかく咲いた花もそのままポロンと
落ちてしまったりでちょっと心配…


んーーーでも!
これらがダメでも希望の光が!
実は18日目の報告のときに”ポキンと折れていた枝”
折れたほうを密かに育てていたのです



ちっちゃいポットに挿しておいたら
第二の芽がムクムク出てきたので
今日プランターに植え替えてみました。
ポットをはずすと結構根がはっていた。


元の枝は思い切って切りました。



今度は広いところに1本だけで育ててみます。
元気に育って欲しいです。


ちなみに猫のベッドになっていた
プランターを使用しましたが、
その下にもう一段、
土入りプランターがあったのでご心配なく。



■トマトの育て方-病害虫の防除について
(日本デルモンテ株式会社ホームページより)




そうか・・・病気なんだ・・・シクシク
風通しは、大丈夫?
・・・。大丈夫か・・・ポキンと折れるんやもんね・・・泣
8月、暑くなったら急成長するかな~ がんばれぇ~
それもちょっと気がかり。
鉢の中に欲張って植えすぎたかなぁ
ってちょっと後悔してるんだよね。
せまいところで
お互いの葉っぱが伸びたんで
ちょっと風通し悪いのかも。
もっと太陽にも当てたいんだけど…
赤い実見れますように…