
(今日ちょっと長いです。ごめんなさい)
7月25日のイベントといえば
大阪では天神祭り本宮
京都でも鹿ケ谷かぼちゃ供養(安楽寺)や
真如堂虫払会など、
この日限りのものもあったのですが
北野天満宮の天神さんに行くことにしました。
毎月25日になればやってるのになぜ?と
思うかもしれませんが
だって、一番 ピン ときたんだもん♪



ここへは少なくても2回は来た事があるのですが、
こんな賑わっている時に来たのは初めて!

夏休みに入ってるのでコドモたちも走り回ってます。


広い境内の周りをぐるーっと
囲むように沢山の屋台や露店が出ています。

食器や骨董品、古着など色んなものがあったよ!
(もちろん食べ物も…)

↑今日はこんにゃく屋さんのお手伝い

目的のものは見つからなかったけど
見てるだけでも楽しかった

15時過ぎたら片付けだす店もあったので
早めにいったほうがいいかもね。
境内では周辺の小学生の描いた絵が飾られ華やかでした。


動物園で描いたのかな?


↑今年は<中吉>で決まりのようです。「焦らず急がず」だって。

正月とか天神さんとか特別な日だけ開いている
長五郎餅さんで一服。




長五郎餅 煎茶セット(330円)
もちもちの羽二重の中にあっさりとしたこしあん。
素朴で上品な味でした。
お煎茶が冷たくてうれしかった。



↑頭と腰をなでてきました。牛さんヨロシク。

さて、このあと電車やバスに乗って
素直に帰る私じゃありません。
結構、テクテク、ぐちゃぐちゃ歩き回りました。
こちらも気が向いたらUPということで。。。。

■北野天満宮
■長五郎餅



あ!あの赤目ウシ!またまた登場!!!
あの、茶碗にお手玉入れたようなのは、ナニ???(・_・)
お参りじゃなく・・・縁日行ったんだ・・・ぐふっ
この気持ちよくわかる
北野天満宮の前を通りました。
京都・・。
毎日がお祭みたい
どこを選択するか
それが問題だ
この牛さんが一番好き♪
2番目は手水鉢に鎮座する小さめの牛。
(↑かんちゃんからの画像に映ってるのあるかな?)
お参りもついで…じゃない、チャンとしましたわよ。
>茶碗にお手玉入れたようなのは
これは針山だって。
なんかサボテンみたいで
かわいかったし撮ってみました
東寺自体一度も行ったことがないし
興味津々な場所。
>いろいろお出かけ
すっかりアソビ体質になっちゃってます。
困ったもんです、どーしよう。
しっかり観光都市してる。
イベントがなくても
「何処何処でお花が咲いてるー」
で、行ってみれば外れなく楽しめるもんね。
日本国内も色んなとこ旅行したけど
最近になって”京都”が
一番のお気に入りになってます♪