
(11/24の続き)
将軍塚から下り…調子に乗ってまたも徒歩。
今度は東山山頂公園の奥から下ってみた。
下って5分程のところで
下から登ってきた人に出会ったので
このまま下ると何処にたどり着くのか聞いてみた。
「清水寺のうえの所に出られますよー、丁度いいとこ♪

すぐにちょっと開けたところに出た。
京都一周トレイル No.20

↑今なら納得の案内図・・・

「…ん?今のおっちゃんここを右ってゆってたよね?」
あぁ、もう記憶曖昧。ついさっきのことなのに。

でもよくみると左に1本道、右には2本あるんだよ!
のぼりとくだり…


怠け者の心理としてはくだりを選ぶよねー

でも、違ったみたい。。。

めっちゃ急な下り(しかも細い!すぐ横は谷!)を
コロコロ転がるように下りてきて
放り出されたのはだだっ広い墓地。


清水寺の近く鳥辺山か?と
思いつつ墓地を脱出すると大谷祖廟…東大谷でした!

![]() | ![]() |
やっぱ楽なほうを取ったらいかんてことやね…
でも無事知ってるところに出られたので
私にしちゃ上出来ですわ。

そっからそのまま北へ向かい知恩院へ下りました。
![]() | ![]() |
↑長楽寺-紅葉の参道。境内広そうなのでパス(有料やったし…)

↑円山公園チラ見~下のほうもキレイかもねー

・・・もうちょっと続く。


コメントいただいている皆さん!明日お返事いたしますねー


ネボスケまるちゃん解消
先の記事が楽しみ・・・。うふふ
ふーちゃんもここから「くだり」は行ったことがない。
まるちゃん、取材ありがとう
「のぼり」を選んでちょっと登ったところから右に下りると清水寺の地主神社の横へ出られます。
下らないでまっすぐ南へ行くと五条通りへ出ます。
ひとつだけ注意事項
清水寺へ下る時は時間に注意してね。
確か4時半過ぎると門が閉まります
逆のコースがいいかも・・・。
地主神社のすぐ横から登るの
もちろん地主神社まではふつうの観光客とは反対方向から行くんだよ。
拝観料を払わないで・・・。
但し、清水の舞台には行けません。
皆さんから得た情報で京都巡りしたくなった♪
ぎゃーーやっぱりそうやったんや!
どうもへんな道だと思ったんだよ~
だってお墓にでるって…逆にお墓から登るなんてねー変。
粟田神社の裏から登るより
地主神社コースのほうが楽で安全そう。
それか、kodamaさんの登った知恩院コース。
こんどはそれで登ってみます。
次回は~…んー早くて春かしら??
早速、今週末はどーお?!
京都って知れば知るほど面白い場所やなーって
ブログをはじめて気づきだした今日この頃。
あ、でも私の京都巡りは
歩きまくりの体力勝負になりますので~
東山花灯路のポスターがあった・・・。
まるちゃんと知り合ってからそろそろ1年だ
下り?山道は勢いで転げ落ちる感じだったでしょ?
この道もう一度通ろうとは思わない…乙女やし。。
来月は花灯路だねー♪
昨年は寒かったけど(小雪もちらついた)
今年はあったかいかなー
あったかいと益々観光客増加…フクザツ。
ふーちゃんとは花灯路がきっかけやったもんね♪
記念イベントやね