GWはたくさんのお客様にご来店いただき、本当にありがとうございました。写真はGW最終日。気持ちの良い初夏の夕方、パン屋の軒下にて、ピザやサンドイッチを囲み、家族で乾杯!の図です。
さて、久しぶりの「職人日記」です。ツイッターではつぶやけない量なので、こちらのブログでつぶやきます。
さて、「パン屋タルマーリー」では昨年12月から「マルカワ味噌」さんから“蔵付き麹菌”(天然菌)を使った米麹を購入し . . . 本文を読む
今週8/29(土)USHIMARUさんhttp://ushimaru.net/hpgen/HPB/entries/1.html(山武市松尾町)にてタルマーリーのパンを料理と共に出していただけることになりました。
1日だけの緊急企画です。
料理と共にどのようにパンを提供していただけるのか・・・。私も楽しみです。
USHIMARUさんのシェフ打矢さんは素晴らしい料理人です。
1日勉強させていただきた . . . 本文を読む
この職人日記も、書き始めて1年がたちました。とはいえ、まだ4回目ですが・・・。さて、パン屋タルマーリーは出産のため、8/17~9/17はお休みします。“そうだ!この期間はブログの乗っ取りが出来る”と、久々に筆を取ります。
ここのところブログを書かないからといって、職人は何もしていないわけではないですよ。4月の終わりまで作っていたクロワッサンには、イロイロなバターを取り寄せ、並べて味見をして、そし . . . 本文を読む
本当にご無沙汰してしまいました。
妻の代わりに…と書き始めたこの「職人日記」、まだ3回目です。
なかなか頻繁には書けないものですね。
と、言い訳はこの辺にして…。
今回もパンに使う素材について。「菜種油」編です。
タルマーリーでは、パンに入れる油脂として、オリーブオイルか菜種油を使ってきました。
菜種油にもイロイロあるのですが、マニアックな説明をするとうんざりされてしまうので、でき . . . 本文を読む
いすみ市に引っ越してきて驚いたことが2つありました。
一つは、米がうまい!お米は東北が一番と勝手に思い込んでいたので、驚きました。
二つ目は水。意外においしいので驚いていました。がしかし、我が家は水道水を使っているのですが、5月連休過ぎ辺りから水道水がおいしくなくなってきました。梅雨に入って更に耐えられなくなり、我が家の大蔵省に相談…。「浄水器を入れよ!」とのこと。遅ればせながら、さっそく浄水 . . . 本文を読む
パン屋タルマーリーも皆様のおかげで開店5ヶ月目に突入。ここまで何とかやってこれました。
最近、私自身もパン製造の段取りも出来るようになり、比較的製造が安定してきたように思います。
しかし妻の方が育児家事と共にパン屋の仕事も増え多少疲れ気味のようですので、たまにはブログも私{夫}が書いてみるかと・・・、重い腰を上げてみました。
基本的にこの日記は製造に関することにしようかと考えております。
ま . . . 本文を読む