お遍路に行ったのは11月の末、なのにちゃんと最後まで日記を書いてなかった。
なので、思い出して、書いてみることにする。
この写真は3-4番札所に行くときの道のりであったお遍路さん。
わたしは、知らない人でも素敵な表情をしている人をどうしても撮りたくて
声をかけてしまう。
このようなシチュエーションならなおさら。
快く撮影させていただいた。
私のその日予定していたのは6番、行けても7番だと思っていた。
しかし、そのおじさんは9番まで行くという。
今考えても、9番かぁ、無理だなぁって思うw
まぁ、それは個人のペース。
だから、気にしない。
人それぞれ、宿を1ヶ月前にちゃんと決めてそこまでちゃんと行くと決めている人もいれば、
わたしみたいにその日の昼過ぎにやっと宿を押さえる人もいる。
その辺もその日とぞれぞれの特徴があり聞いていると面白い。
そんなわたしは7番の宿坊にお泊りすると予定を立てて進んだ。
なので、思い出して、書いてみることにする。
この写真は3-4番札所に行くときの道のりであったお遍路さん。
わたしは、知らない人でも素敵な表情をしている人をどうしても撮りたくて
声をかけてしまう。
このようなシチュエーションならなおさら。
快く撮影させていただいた。
私のその日予定していたのは6番、行けても7番だと思っていた。
しかし、そのおじさんは9番まで行くという。
今考えても、9番かぁ、無理だなぁって思うw
まぁ、それは個人のペース。
だから、気にしない。
人それぞれ、宿を1ヶ月前にちゃんと決めてそこまでちゃんと行くと決めている人もいれば、
わたしみたいにその日の昼過ぎにやっと宿を押さえる人もいる。
その辺もその日とぞれぞれの特徴があり聞いていると面白い。
そんなわたしは7番の宿坊にお泊りすると予定を立てて進んだ。
2-3番に向かうとき、今考えるとそんなに長くない距離であるが、
歩き始めの自分にとっては感覚がつかめず、「まだかまだか」とへたりながら歩いていた。
すると、反対側の車道から聞こえる声。。。
「まりちゃーーーん!!」
それは前の日に会ったわんちゃんご夫婦でした。
そういえば昨夜奥さんが
「朝、スーパーに買い物に行くから車に乗せていってあげようか?」と言っていました。
あたしは距離感覚も分からないまま「大丈夫ですよ~w」と笑って返したが、
いざその現実を突きつけられるとへたっていたw
そこに現れたご主人と奥さんと犬の大きいほうの「シロ」小さいほうの「ムサシ」、
そして、車を出してくれた知り合いのおじさん。なんなんだこのお接待は。。。
本当に嬉しかった。
3番「金泉寺」の前まで乗せてもらい、
お別れするときに始めて書いた「納め札」をみんなに渡した。
奥さんが「私たちはまりちゃんの徳島のお父さんお母さんだからね、またいつでもおいで」と。
もう何度頭を下げても足りないくらい、本当に胸の中はこみ上げてくるものでいっぱいで
車に手を振って見送ってるとき、”それ”はあふれて流れました。
感謝の一言に尽きます。
まだ3つしか来てないのに。
数じゃないですね。