これはテレビで観ました。
ルイス・キャロル原作の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を元に、19才になったアリスを題材にしたオリジナル物語だそうです。
監督はティム・バートンです。
ディズニー映画だそうで、色はカラフルだし、出てくるチョッキを着たうさぎやチャシャ猫などは可愛らしかったです。
不思議の国から舞い戻って13年。ワンダーランドの事はすっかり忘れて、アリスは19才になっていました。
敬愛していた父親は亡くなり、母親と共にパーティ-に参加します。
しかし、そのパーティーは母親と姉が仕組んだ、自分と貴族の青年との婚約パーティーだったのです。
皆の前でプロポーズされるも、混乱して逃げ出したアリスは、チョッキを着たうさぎの後を追いかけて穴に飛び込みます。
そこは、昔来たワンダーランドですが、状況は一変しており赤の女王が恐怖を持って支配する世界になっていました。
アリスは予言の書に従い救世主となり、白の女王の元で赤の女王と決闘します。

アリスと言えば、有名な永遠に終わらないお茶会の場面。

帽子職人のマッド・ハッターはジョニー・デップです。
どぎついメークですがコミカルな動きが面白かったですね。
アリスはこの世界に迷い込んだ時は身体の大きさが決まらず、大きくなったり小さくなったりします。
必要に応じて身体の大きさを変えていたのではありますが、これも何かの比喩なのですね。
赤の女王は、顔が大きくて異形あるが故に人に愛されず、愛ではなく恐れで人を支配しようとします。
しかし、どこか憎めないキャラクターでしたね。
最後も、信じていた人に裏切られて可哀想でした。
白の女王は一見綺麗ですが、内面はそうでもないようです。
この辺がティム・バートンらしいのでしょうか?監督についてあまり詳しくないので分かりませんが・・・
最後、現実と向き合うために、アリスはワンダーランドを後にして現実の世界に戻って来ます。
空想の世界に浸っていて現実と向き合えず、人の言うなりになっていたアリスの成長物語なのでしょうか?
映像はカラフルで綺麗でしたね。
お話はちょっと中途半端で、もやもやが残る終わり方でした。
ルイス・キャロル原作の「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を元に、19才になったアリスを題材にしたオリジナル物語だそうです。
監督はティム・バートンです。
ディズニー映画だそうで、色はカラフルだし、出てくるチョッキを着たうさぎやチャシャ猫などは可愛らしかったです。
不思議の国から舞い戻って13年。ワンダーランドの事はすっかり忘れて、アリスは19才になっていました。
敬愛していた父親は亡くなり、母親と共にパーティ-に参加します。
しかし、そのパーティーは母親と姉が仕組んだ、自分と貴族の青年との婚約パーティーだったのです。
皆の前でプロポーズされるも、混乱して逃げ出したアリスは、チョッキを着たうさぎの後を追いかけて穴に飛び込みます。
そこは、昔来たワンダーランドですが、状況は一変しており赤の女王が恐怖を持って支配する世界になっていました。
アリスは予言の書に従い救世主となり、白の女王の元で赤の女王と決闘します。

アリスと言えば、有名な永遠に終わらないお茶会の場面。

帽子職人のマッド・ハッターはジョニー・デップです。
どぎついメークですがコミカルな動きが面白かったですね。
アリスはこの世界に迷い込んだ時は身体の大きさが決まらず、大きくなったり小さくなったりします。
必要に応じて身体の大きさを変えていたのではありますが、これも何かの比喩なのですね。
赤の女王は、顔が大きくて異形あるが故に人に愛されず、愛ではなく恐れで人を支配しようとします。
しかし、どこか憎めないキャラクターでしたね。
最後も、信じていた人に裏切られて可哀想でした。
白の女王は一見綺麗ですが、内面はそうでもないようです。
この辺がティム・バートンらしいのでしょうか?監督についてあまり詳しくないので分かりませんが・・・
最後、現実と向き合うために、アリスはワンダーランドを後にして現実の世界に戻って来ます。
空想の世界に浸っていて現実と向き合えず、人の言うなりになっていたアリスの成長物語なのでしょうか?
映像はカラフルで綺麗でしたね。
お話はちょっと中途半端で、もやもやが残る終わり方でした。