goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々曇り 希に雨

日々の事、気ままに綴っています

ラ コリーナ近江八幡に行って来ました

2017-11-07 20:08:52 | 滋賀散策
彦根城を後にして、前から行って見たかったラ コリーナ近江八幡にやって来ました



来てびっくり。どこからこんなに人が来てるのかと思うくらい沢山の人が居ました
平日なのに、、、滋賀県のこんな田舎に何故???



そうそう。この景色を見たかったんです
そして、どんどんこの建物の中に人が吸い込まれて行く




屋根の上には木が生えてる。不思議な景色です




中に入ったらあまりの人の多さにびっくりして建物を抜けて来ました



反対から見た建物の形も面白いわ



レンガ色の建物でお菓子を作ってるのかしら?





バームクーヘンで有名なクラブハリエ。着いた時は買い物するにも1時間くらいかかりそうだったので
諦めようかと思ったけど帰りに見たら空いてたので、列に並びます



買ったのはシンプルなこのバームクーヘン。20分くらい並んで買って、家に帰ってから食べたけど美味しかった
並ぶのも分かるかな?でも1時間も並ぶのはやっぱり嫌だな




中庭?にはジブリの世界みたいなオブジェがありました



岩に扉、、、子供が喜びそうですね



まるでテーマパークのような空間です



これは和菓子のたねやさんかな?

のんびりお茶でもと思って来たんだけど、あまりの人の多さに辟易してしまった
ここは当分はいいかな

キャッスルロードに行って大手門橋まで散策しました

2017-10-31 14:26:14 | 滋賀散策
お腹が空いたのでランチの食べれるお店はないかと聞くとキャッスルロードにならありますと
観光案内所の方がおっしゃっていたので歩いて行きました

表門周辺から5・6分くらいと行ってたのに結構距離があったような気がした





何かひっそりとしてるし食事処もあまりなくて、あっても近江牛とかで、うどんやそばとか軽いものないのかな





平日だったせいかお休みの処も多くて、結局スナックがランチを出してるようなお店でオムライスを食べました
写真はありません




新聞社がのれんになってておしゃれだな



何となく入りづらいお店が多くて、門構えが立派すぎるのかな?
人も歩いてないし休みの日はもっと賑わってるんだろうか?




セピア色が似合いそうな感じだったの加工してみました





ひこにゃんの置物とか可愛いな。なにかって猫が何気に怖いんですけど・・・



中堀に掛かる京橋を渡ります



旧西郷屋敷長屋門が見えて来た。この辺は普通の道路で車もバンバン通ってます




大手門橋を見てから帰ろうと言う事で寄り道しました。あの橋かな?



表門橋に比べると人も少なくてひっそりしてます。



珍しい組み合わせ。鴨と河鵜と亀ですね



表門橋の所に戻って来ました。ポストに彦根城が乗ってます



人力車です。お兄さんはバッチリ決めてるのに呼び込みもしないでシャイなのかしら?



最後に馬屋に寄って見ました



馬が居ると思ったら置物でした

見るべき物は見たので彦根城を後にしました。見所も多くて歩き疲れたけど楽しかったです

ひこにゃんを見て来ました

2017-10-31 10:01:36 | 滋賀散策
彦根城と言えばひこにゃんを見なければ、という事で登場する時間を確認して
彦根城博物館まで大急ぎで戻って来ました




可愛いこの日は暑かったのにご苦労様です



横から見るとこんな感じです。兜を被ってるのね







ひこにゃんは元祖ゆるきゃらで何が出来るってわけではなく、ゆっくりとした動作で同じ様なポーズを繰り返してました





毎日3回くらい登場するみたいです。



鈴を手で持ってる。何か意味があるのかないのか



今度は国旗を持ってのパフォーマンスです



十分写真も撮ったのでこの辺で退散しました
ひこにゃんに会えて満足しました


玄宮楽々園を散策しました

2017-10-30 16:47:52 | 滋賀散策
玄宮楽々園は江戸時代に「槻御殿」と呼ばれた彦根藩の下屋敷です
彦根藩4代井伊直興により建立され、現代は庭園部分を玄宮園、建物部分を楽々園と称してます

玄宮園は彦根城のチケットで入れますが、楽々園は別料金のため眺めるだけにしました



楽々園は玄宮園からも建物は見る事が出来ます。立派な建物です。これは御書院でしょうか?



これは地震の間とありますね。



玄宮園は廻遊式庭園で、中国唐時代の玄武皇帝の離宮をなぞられて命名されたと考えられています
七間橋が見えますね




魚躍沼の向こうには臨池閣が見えます。グルッと散策してみます



古い石灯籠があります


大きな石があちこちに配置されて居ます



飛梁渓です。水がないのに橋が架けられています



ここから彦根城が見えますね。やっぱり石垣が立派だわ



大分歩いて来ました



この位置からだと臨池閣が正面からよく見えます



鶴鳴渚かな?



橋が沢山あるので分かりづらいけど、鑑月峯からの鶴鳴渚に掛かってる橋かな?



龍臥橋に着きました。出口まであとちょっとですね



鳳翔台(茶席)です



これで庭園を一周回って来れたようです
意外に見応えがあって良かったです。これからひこにゃんを見に行こうと思います







彦根城西の丸三重櫓にも行きました

2017-10-30 12:54:50 | 滋賀散策
またまた角度を変えて彦根城を撮って見ます



ではテクテク歩いて西の丸三重櫓まで行きます。また振り返って彦根城をパチリ



西の丸三重櫓が見えて来ました



彦根城では沢山の観光客が居たのに、こちらまで来る人は少ないようです



中に入ると現存しているお城の模型が展示されていました



適当に撮ったので、どこのお城かわからない。これは姫路城かな?



これは松本城かしら??







国宝天守は、彦根城以外は姫路城・松本城・犬山城・松江城だけだそうです





2階に上がって窓から景色を眺めて見ました。屋根が長いですね



さて次は玄宮園に行きます。



内堀には白鳥がいました。ここで飼ってるのかしら?続きます〜