goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々曇り 希に雨

日々の事、気ままに綴っています

名言あれこれ③

2014-05-07 21:32:53 | 占い・スピリチュアル

またまた気に入った名言を並べてみました。




絵であれ、詩であれ、音楽、演劇であれ、つくった人、演じる人たちだけでできているのではない。
その人たちから発信される記号をうけとり、それを自分にとって意味のある情報に翻訳しなおす公衆の想像力があってはじめて、完成し、一つの全体になる。
吉田秀和『響きと鏡』


急いではいけないのである。
めいめいの花にそれぞれの咲く季節があるように、人間にも花をつける時が違っている。
やっかいなのは花の季節はあらかじめわかっているのに、人間の開花はいつなのか、咲いてみないとわからない点である。
外山滋比古『空気の教育』


「感じの良さ」は一流学歴やスゴい経験にまさる。
菊原智明『面接ではウソをつけ』


言葉を知っているだけでは知識ではない。このことが、そのまま技術にもいえる。
優れた技術者とは、知識が豊富なのではなく、ものの道理を知っている人のことだ。
森博嗣『創るセンス工作の思考』


ムラの掟と場の空気を最優先し、とりあえず無難に生きた人間が歴史を変えることなどあり得ない。
山田玲司『非属の才能』



東日本大震災の際、新宿駅でタクシーの列に500人以上の人間が並んでいる光景を見て私は心底驚きましたが、
自分で答えを出せるようにならないと、本当に行列に10時間並ぶだけの人生になってしまいます。
瀧本哲史『武器としての決断思考』



表現者が、不可解な現実や現像に挑んでいって、それを凌駕するためには、
ゴキゲンなユーモアのセンスが絶対に必要なんです。
佐野元春





名言あれこれ②

2013-06-25 11:49:27 | 占い・スピリチュアル

またまた気に入った名言を記したいと思います


出る杭は打たれるが、出過ぎた杭は誰も打てない。
出ない杭、出ようとしない杭は、居心地は良いがそのうち腐る
   堀部 雅夫


批判について一切弁解しません。
非があるから黙っているのではなく、
そう思い込んでいる人には何を言っても無駄ですから。
   千 宗室



誰にでも締め切りが必要。
締め切りが無いと気持ちが緩んでしまうから。
   ウォルト・ディズニー



安全とは思い込みに過ぎない場合が多いです。
現実には安全というものは存在せず、子供達も誰一人安全とは言えません。
危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。
人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外ありません。
   ヘレン・ケラー



やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
褒めてやらねば人は動かじ。  
   山本 五十六



信用したり、期待しなければ裏切られることもないのです。
それを頭に入れて置くと、意外に対人関係は楽になります。
   美輪 明宏



先人達の知恵は、人生に迷った時、参考になりますね


名言あれこれ 

2013-06-21 21:44:11 | 占い・スピリチュアル

最近、気に入った名言を集めてみました


一つの扉が閉まれば、別の扉が開くものだ。
しかし、人は閉まった扉を長い間未練たっぷりに見つめてしまい
自分のために開かれた扉に気づかない。
  アレクサンダー・グラハム・ベル


今までと同じ考えや行動を繰り返して
異なる結果を期待するのは狂気である。
  アインシュタイン


人を善人と悪人に区別するのは馬鹿げたことですよ。
人というのは、魅力のある人か、退屈な人なのか、そのいずれかですからね。
  オスカー・ワイルド



名言とはちょっと違うけど、すごく興味深い事なので記しておきますね。

人間の五感の中で死ぬ直前まで残るのが聴覚らしい。
心臓が止まってから20秒ほど
理論的には医者の「ご臨終です。。。」という自分に向けられた言葉を
聞く人の数は相当多いらしい。




これは、たぶん無名の人の言葉ですが、とても素敵だったので記しておきます。

仲直りするまでが喧嘩だよ。
達成するまでが努力だよ。
喜んでもらえるまでが優しさだよ。
満たされるまでが幸せだよ。
「さようなら」と言うまでが出会いだよ。
「おかえりなさい」と言うまでが遠足だよ。
伝えるまでが恋だよ。伝えてからが愛だよ。


また気に入った名言があれば記してみようと思います






最近気に入った占い 名前占い

2013-06-16 12:11:46 | 占い・スピリチュアル

最近気に入った占いを紹介したいと思います。

5秒でわかるあなたの真実。

ひらがなで名前を書き込むだけでOKです。


サイトはこちらです。




身近な人で占って見るのも面白いですよ。

私はちなみにピュアでした。

当たってるのかな。純粋でいつまでの子供の心を忘れないって。


出来れば仮面とか武士とかの方が面白くて良かったのになあ

手相 月丘 指紋

2011-09-26 10:35:19 | 占い・スピリチュアル
彼の手相はもうひとつ特徴がありまして、月丘に指紋のような紋があったのです。
それもかなり大きくて目だっていました。

月丘とは小指の下で、手首のすぐ上の少し膨らんだ場所です。

ここに指紋のような渦巻きの模様がはっきりとありました。

聖寿紋というそうで、中年まではちょっと苦労するが、中年期頃から名声と財産を得ることが出来るんだそうです。


実は他にも面白い解釈があるようなので、ここで紹介します。


月丘に指紋のような紋を持つ人は、
同じ位置にこの紋を持つ人に出会い、パートナーとなり、一世一代の大きな事を成すそうです。

紋の渦が上を向いている場合、パートナーと一緒に事業を起こし成功するそうです。

紋の渦が下を向いている場合、パートナーと一緒に悪いことをするそうです。


ちなみに、彼の紋が上を向いていたか、下を向いていたかは定かではありません。