これはテレビで観ました。サラッと感想を書きますね。
アメリカでは1992年、日本では1993年の公開された様です。
約20年前ですね~。
随分昔にワクワクしながら見ていたのを思い出しました。
元になったのは「アラジンと魔法のランプ」ですね。
久しぶりに観たら、まず主役のアラジンの歌がちょっとねえ
あんなにひどかったかなあ。
せっかくプリンセスジャスミンと魔法の絨毯に乗って世界を旅する、一番素敵なシーンが残念な感じでした。
でも、ランプの精ジーニー役の声優山寺宏一はさすがですね。
歌もうまいし、ノリが良くて芸達者で最高でした
この映画のテーマは「自由」なんですが、この時代は何か自由に対する憧れがあったのでしょうか?
プリンセスのジャスミンは自分の好きな人と結婚出来る自由やどこにでも行ける自由、ランプの精ジーニーはそれこそランプの精から自由になることを切に願っていて、
結果的にアラジンが、2人の望みをかなえ自由を与えることになるのだけれど、それを観て感動したですよね大昔は、、、
その手の感動は今回全くなかったのは、時代のせいなのか自分が年齢を重ねたのかどっちなのでしょうかね。
それでも、久々に昔好きだったアニメが見れて良かったです
アメリカでは1992年、日本では1993年の公開された様です。
約20年前ですね~。

元になったのは「アラジンと魔法のランプ」ですね。
久しぶりに観たら、まず主役のアラジンの歌がちょっとねえ

せっかくプリンセスジャスミンと魔法の絨毯に乗って世界を旅する、一番素敵なシーンが残念な感じでした。

でも、ランプの精ジーニー役の声優山寺宏一はさすがですね。
歌もうまいし、ノリが良くて芸達者で最高でした

この映画のテーマは「自由」なんですが、この時代は何か自由に対する憧れがあったのでしょうか?
プリンセスのジャスミンは自分の好きな人と結婚出来る自由やどこにでも行ける自由、ランプの精ジーニーはそれこそランプの精から自由になることを切に願っていて、
結果的にアラジンが、2人の望みをかなえ自由を与えることになるのだけれど、それを観て感動したですよね大昔は、、、
その手の感動は今回全くなかったのは、時代のせいなのか自分が年齢を重ねたのかどっちなのでしょうかね。
それでも、久々に昔好きだったアニメが見れて良かったです
