goo blog サービス終了のお知らせ 

夢追い人のデコボコ日誌

好奇心が旺盛だった昔乙女も落ち着いてしまいました。でも、吃驚箱の蓋を開けるようなワクワクした感覚も必要ですよね。

畑の片づけも終えました

2016-11-19 17:43:29 | Weblog

 これから半年は自転車も効かない不便な毎日になります。

 今日、孫の学芸発表会がありました。半日でお弁当は要らない

のですが息子と嫁の両親が見学です。持ち前のお節介が高じて

お昼は私が造ってくるとのたまってしまったので、稲荷ずしと巻

寿司を持っていきました。おかげで夜中に起きてご飯を炊きまし

た。


春になったと思ったら秋です

2016-09-14 09:38:05 | Weblog

 あっという間にしゅうかくのあきになりました。

 今年は畑のいもは大失敗。インカの目覚め、洞爺、メークイン、男爵、泡ぜて20キロぐらいしか

収穫できませんでした。我が家だけならこれだけあると一冬は過ごせるのです。毎年家のを楽し

みしてくださる方がいます。悪かったのだから仕方がないですね。インカの目覚めなどは収穫と

してよかったのですが、なにせメインの男爵が全然ダメでしたから仕方がないですね。

 あとはおおむねまあまあです。

 スイカとかメロンは終わりましたが瀧井ちょっつけつ販売というメロンコロたんが上に伸びて

います。苗は高いけれど味がいいですね。


この頃アブラムシに悩んでいます

2016-08-19 16:54:07 | Weblog

 折角、今年はアブラムシ対策に成功したと思っていたのに!

 ナンバン、シシトウ、ピーマンの葉が黒くなってきました。毎日酢とチュウと、Em菌で

消毒をしていますがなにせ作ったばかりです。ネットを調べるとそれにニンニクとかナ

ンバンを入れて2か月寝かせると書いてあります。今から来年の分を作っておくにし

ても今今では間に合いません。何をしないよりは良いと思いますが……。

 気のせいか葉っぱは洗うことによって少しは色を取り戻したようです。

 今、ミニトマトが食べきれないほどに盛りです。

 売っても、ご近所さんにおすそ分けしたもうれしい悲鳴です。

      

スイカもメロンのの木も相当いたんでいます。なかなか食べごろがわからないですね・

    

    

ナンバンもなすびも  虫にやられたといってもまずまずです

    

  

 


うどん粉病なんとかならないかな

2016-07-04 18:54:56 | Weblog

今日、畑の見学会に行ってきました。

それぞれの人によって個性がありよかったです。

我が家の畑のメロンや、キュウリがうどん粉病になりそうです。

早くに手当てをしなければ昨年のようになってしまいます。昨年は

アブラムシとうどん粉病に悩みました。今年はまあ、アブラムシの

ほうは何とかしのいでいます。しかしうどん粉病のほうがもう頭を

もたげてきました。

畑は虫と病気の戦いですね。今朝の収穫をアップしてみます。

        


サクランボが実をつけました

2016-07-03 19:26:48 | Weblog

 我が家のさくらんぼも大きいとは言わないまでもまあまあの実をつけています。  

というのも元はアメリカンチェリーのような真っ黒の大きなサクランボが採れ ました。

そして消毒しないのも自慢でした。ところが十年くらい前に樹に洞とい う大きな穴が

あきました。そして実もつかなくなりました。  樹のお医者さんに洞をコンクリーでふ

さいでもらいました。それから小さな実 を少しづつつけ始めてやっと今日になりまし

た。  それでも前のから見ると実は小さくて甘さも前ほどではありません。でも、こ

 の樹は亡き母が私たちが家を建てたときに子供のために持ってきてくれた樹です。

 できるだけ大切にしていきたいと思います。

    

裏庭にも結構花が咲いてきました。

  

 苺が赤くなって、サクランボ、樹苺、トマト、メロン、スイカ、唐黍と次々に畑の恵みは私たちを楽しませ

てくれます。いい季節ですね。

 


作物も草もいいぐらいに伸びています

2016-06-27 08:37:03 | Weblog

 雨だったり、忙しかったりでしばらく畑に行かないでいました。

 行ってみると草も何もかも生い茂った状態です。昨日キュウリがボチボチ

などと思っていましたが大きくなりすぎてブランブランです。わずか4本ぐらいの

苗に10本以上もぶら下がっていました。ピンポン玉ぐらいと思っていたスイカも

ラクビーボールのように大きくなりネットメロンは網が少しかかっていました。

  

 


10に乗っ取られて数日不便をしていました

2016-06-26 01:02:01 | Weblog

 パソコンが起動しなくなって数日、やっと開通することができました。

 というのも、ある日勝手に10がインストールされて、いやだとなんどか拒否しているうちに

今度はパソコンが起動してもファイルを読み込まれないということで使える状態に起動しなく

くなりました。お節介にも10が私のパソコンの中身を書き換えてくれたらしいです。それで

急きょ別のパソコンをなんどか使っていましたがネットにもつなげなくて不便をしていました。

 それで仕方なくOSを再インストールしなおしということになりましたが、今度は今まで使っ

ていた全部のソフトのインストールのし直しです。

 急ぐことでもないのでポチポチやっていきます。

 


大地のテラスにいってきました

2016-05-27 17:45:02 | Weblog

夫の姉妹の集まりで秩父別で2泊してきました。

宿泊費が安いので料理もそう期待していなかったのですがサービスも料理も値段にしてはとてもいいですね。

帰りに雨竜の道の駅で山菜やら野菜の苗を買ってきましたがここも山菜は安く苗もいい苗がたくさんありました。

とてもいい旅行でした。帰ってからハウスの中に植えつけました。

      

  

何日か前にテレビの報道番組で栗沢のレストラン≪大地のテラス≫の宣伝をしていました。

今日、体が空いたので友達とそのレストランに行ってみました。農家の方がやっているということで野菜とかお

肉が食べ放題ということでした。

サラダビュッフェ(90分コース)で1700円

シュラスコ食べ放題+ランチビュッフェ(90分コース)で2700円ということでした。

シュラスコとは肉の塊やパイナップルを回しながらローストするブラジルを代表する郷土料理でブラジル人の

シェフが本場の技術で香り高く焼くということでした。シェフの方にブログに載せる許可を戴きました。

テレビで放映されたせいか随分お客さんんが多かったです

      

  

帰りにいわみざわ公園によって温室を見学してきました。バナナが鈴なりでしたし、花がきれいでした。立派なブドウの房のような

実を聞いてみましたが中は種が一杯で食べてみると渋い味がしたそうでした。

      

  

 


秋田蕗の収穫

2016-05-17 21:00:10 | Weblog

 一昨年、秋田蕗の根を3本3千円で買いました。

 植えたばかりの処を夫に掘り返されてダメだと思いました。ところが

昨年、少しずつ芽が出てどうやらと生き延びたようでした。昨年はその蕗を

大事に育てようと思いで収穫は我慢しました。

 今年はどうやらすくすくと育って美味しそうです。ども何時採ったらと思っ

ているうちに硬くなってきたようです。それで1本収穫して湯がいてみまし

た。山の蕗のようにアクはないようです。湯がいて真っ青です。水につけ

てすぐに料理できそうです。全部で9本採って後のために少し塩図消し

ました。