goo blog サービス終了のお知らせ 

夢追い人のデコボコ日誌

好奇心が旺盛だった昔乙女も落ち着いてしまいました。でも、吃驚箱の蓋を開けるようなワクワクした感覚も必要ですよね。

アブラムシの削除の仕方誰か教えてくれないかしら

2017-07-18 09:09:28 | Weblog

 10日くらい自転車も乗れなくてひどい状態でした、

 しかし、打ち身ですね日が経つにつれよくなりました。今度はハウスの

中が手の付けられない状態になっていました。あれほど虫対策には注意

していたはずなのに、ハウスの中はアブラムシが蔓延していました。この

分でいくとメロンやスイカはダメになるのが目に見えています。

 昨年から作っていたスト酎はすぐになくなりました。有機用の虫の薬を

いくつも買って、木酢酢もいくつも買って虫殺しに追われている最中です

アブラムシは光るものに弱いというのでCDもあちこちにぶら下げていま

すが数が足りません。いらないCDを探してまだまだぶら下げる予定で

す。


またまた自転車にぶつかりました

2017-06-25 08:41:43 | Weblog

朝、用事で道を走る途中、私は縦道を自転車で横道から老年の男性が

猛スピードで私が気づいてブレーキをかけたが間に合わず接触、私の

自転車が横転、私はなげ出されて打ち身、イタイイタイと叫んだが「大丈

夫ですか」と聞かれて私もつい「大丈夫」と答えたのでそのまま、その

人は私と自転車を起こして立ち去った。打ち身の私は自転車もこげず

押して目的地についたが痛みはひどくなるばかり、自転車に乗れるよ

うになるのはいつのことか。折角痛んでいた足が少しよくなったばかり

なのに。


サツマイモ、生姜、ヤーコンの苗が育っています

2017-03-23 12:59:41 | Weblog

 先月のある新聞の読者の声に発砲スチロールにサツマイモを入れて

云々と載っていました。

 そこで私も安納芋を買ってきて、それに家で栽培した紅あずまを発泡

スチロールに入れてビートモスをかけてそれに家にあった生姜、ヤーコ

ンの根を入れて水をかけて数日間放っておきました。

 見事にどれも芽を出して苗として育ってきました。

        

紅あずま                  安納イモ         生姜            ヤーコン

どれも雪が解けて畑に植えるのが楽しみです。


韮の醤油漬け?

2017-03-20 09:55:01 | Weblog

 この間テレビで作っていた料理を早速作ってみました。

用意するもの

  韮、ゴマ油、生姜、七味唐辛子

韮は全部を細かく刻みます。

生姜のすりおろしたの、ゴマ油、七味唐辛子、韮を全部あえます。

瓶に入れておきます。

ご飯にかけたり、冷奴にかけたり、納豆に入れたりして食します。


今日とても嬉しいプレゼントが届きました

2017-03-11 18:34:55 | Weblog

 沖縄の友達から家で採れたというバナナとトマトが送られてきました。

 北海道では今の季節にとてもお目にかけられない真っ赤な美味しそうな

トマトです。そしてバナナ友達の家で収穫したそうです。

    


広告さん、1ケ月以上私のページを飾ってくれてありがとう

2017-03-08 09:26:49 | Weblog

私のブログの先頭に広告があるということは60日間も投稿が

なかったということかと思ったが最後の記事は去年の12月

6日です。毎日わがブログをちらりとは見ていたが3ケ月の

間ほったらかしだったんですね。今度は少し可愛がらなけ

ればと思った次第です。


ビーツの調理法

2016-12-06 18:16:11 | Weblog

 今朝テレビを見ているとビーツの調理法を三人のシェフに作らせていた。

 ビーツを一番最初に植えたのは十年くらい前だった。散歩に出るといつも

畑を整理していた奥さんがヤーコンの苗と赤カブの苗を下さった。

 どちらも初めてのものだった。そのときヤーコンはサツマイモのようだが

漬物にしてもサラダにしても酢の物にしても食べられると思った。しかし、

その時はヤーコンのいもを植えて苗を作るのだと思ったがそれでなくて

茎についたコブがヤーコンの苗になると知って驚いた。それでもヤーコ

ンを作り続けた。今ではヤーコンは秋にとって春まで持たせる貴重な

食料だ。赤カブのほうだが毒々しいほどに赤くつけても硬くゴリゴリして

漬物に向かないのでそれ以来何年も植えなかった。昨年あたり赤カブ

としてまた植えたが食べないで腐らしてしまった。今年は少し多く植えた。

採って投げるのももったいないので酢の物にした。しかし、しなっとは柔

らかくないので千切りにして酢の物を作ったとき混ぜることにしていた。

朝、テレビ番組を見て目からうろこ、あれはビーツというもので葉物だ

という。そして、いろいろな食べ方を紹介してくれた。そして造血作用

あってとても栄養の豊富な野菜だということも知った。今年こそ一つも

無駄にしないで大事に食べたいものだ。


鮭のとばを例年のごとくいただきました。

2016-12-05 09:26:39 | Weblog

 いつも来る農家の方ですが秋にはいつも川の河口で鮭をつる権利を

パスポートを取って1日おきにサケ釣りをしてトバやイクラを作っている

方です。今年は河口のパスポートを取らないで海の鮭釣りに出かける

と言っていたので今年はいただけないと思っていたのにこの間持って

きて下しました。

 燻製作りには大きなドラム式の燻煙気を使っていますが、この燻煙

器は私がほしくてコストコで買ったものです。なんでも慎重すぎる夫は

日の危険があるなんてのたまって勝手にこの農家の方にあげたので

す。それから燻製を作り初めて何年毎年のように持ってきてくれまし

た。今年も例年のごとく下さって早速冷凍しました。

  


雪の降る前にマルメロをいただきました

2016-11-27 19:36:58 | Weblog

にマルメロを知ったのは十数年前でした。匂いがいいので玄関とか

トイレに芳香剤としておいたらいいということでした。それから何年かして

はちみつにつけておいて汁をお湯で割って飲んだら風邪の時に喉にいい

と聞いてそうしてみると適当に酸味があっておいしいのです。

 絞った実を投げるのが勿体なくてジャムにしてみました。じゃむもなか

なか活けると思ってマルメロの木をみたらいただいたりして楽しんでい

ました。一昨年は友達の家のをいただきました。消毒をしていないのい

いところだけを採ってと言われましたができるだけ実を生かしました。

 今年は消毒したからと聞きましたが実は虫一つ食べてなくとてもきれ

いなマルメロでした。

 昨年のはまだジャムにしていなかったので昨夜いらしたお客さんに

飲み物としてご馳走しました。 とてもおいしいと喜ばれましたがひど

いもので汁を出したら一晩で実が茶色になっています。すぐに鍋に移

してジャムにしました。

  

 


畑の青トマトはどう始末をつけましたか

2016-11-20 16:16:14 | Weblog

 毎年畑を片づけるころになると頭を痛めるのは赤くならなかった青トマトです。

 前には漬物にして粕漬けにしたり鵜いろいろ試みてみましたがどうも青トマトの

癖はおいしくありません。

 それで、昨年はミニの青トマトをジャムにしました。これは割と好評でよそ様に

あげても喜ばれました。昨年は自分で作ったのを見本に、そして青トマトも持参

して作りたいという人に」あげたりしました。

 今年はミニのほうは昨年の例もあり全部作ったりあげたりしました。

 今年は大きい青トマトの対処方法です。秋の遅くにふくしん付の漬けの作り

方を教わりました。材料分の調味料を煮立てて熱いうちに野菜にかける方法

です。それをトマトに応用してみました。これも以外に好評でいろんな方にさし

上げて喜ばれました。

ジャムのほうです。一晩お砂糖をかけておいて水を入れずに煮詰めます

    

ふくしん漬けのほうです