goo blog サービス終了のお知らせ 

夢追い人のデコボコ日誌

好奇心が旺盛だった昔乙女も落ち着いてしまいました。でも、吃驚箱の蓋を開けるようなワクワクした感覚も必要ですよね。

この頃の朝食を撮ってみました

2022-09-06 19:45:21 | ある日の出来ごと

 

この頃は玄米ごはんを食べるようにしています。

我が家の畑のスイカとトマトとキュウリです。

シシトウも焼いてみました。枝豆は戴いた物です。

古くて固まったコーヒーを寒天せりーにしました

 

久しぶりに鮭を焼きました。送っていただいた梨も美味しかったです。

三日分の朝食です。

昨夜ホタテとエビをふらいにしました


母アベーを観て来た。

2008-02-20 18:43:15 | ある日の出来ごと
 この間、ワーナーマイカルで映画を観て来た。
 題名は「母あべー」
 言論の自由を奪われていた時代の文学者の家庭にある日特攻が踏み込んできた。
 父である文学者は手縄をかけられて連行される。政府を批判する文章を発表した罪、思想犯ということだった。残された親子はたちまち生活苦に追いやられる。しかし、周囲の助けを借りて明るく生き抜いていく母と幼い娘たち。
 監督は山田洋次だった。
 山田洋次の作品はいつも暖かくほのぼのとしている。生活苦のなかにもさわやかな優しさがある。山田洋次の終生のテーマは家族だという。
 作品の中に底辺の人々の静かなる抵抗が浮き出ていた。本作では戦前の日本を通して、同じ過ちを繰り返すまいと叫んでいるようだ。父は獄中で死んで、家族を支えてくれた父の教え子も出征して亡くなるという物語の展開だった。
 作品の最後は母の最期を看取る。そのときにその時代をどうやって生き抜いたか昔を思い出して娘が語るという設定だった。

イワシが何故消えただって

2008-02-19 11:15:03 | ある日の出来ごと
 地球の温暖化によって生物の生態系がどんどん代わって来ていると言う。
 子供の頃には海がくきたといっていたニシンの群れが来たのに、今は捕れなくなった。
 鮭もそうだ。昨年の漁獲量が随分少なくなって高値だった。
 今度はイワシもだという。
 私はどちらかというと

一足早いお墓参り

2007-08-07 04:45:13 | ある日の出来ごと
 この何年かは息子家族とお墓参りです。
 息子達はお盆の休暇には毎年釣りを兼ねて知床に旅行をします。息子と一緒に行くようになってからお盆の一週間前の休みに行くようになりました。
 お墓には結構早く来る人もいるようです。お墓掃除の人もいます。
 夫と私の両方のお墓と、普段疎遠になっている親戚にの立ち寄りとハードです。

でっかいでっかいズッキーニー

2007-08-03 17:24:00 | ある日の出来ごと

 知人からでっかいでっかいズッキーニを数本戴きました。画像には大きさを測るためにホチキスを隣に置いてみました。
 早速、近所の方にお裾分け。料理の仕方を尋ねられる。去年戴いた時は油炒めしただけ。言葉に詰まる。家に帰り早速ネットを調べる。今までキュウリの仲間と思っていたが何と南瓜の仲間と出ている。
 レシビも何種類か出ている。ある、ある。グラタンとか、チーズ焼きとかサラダとかだ。すぐにチーズ焼きに挑戦。。
 ズッキーニを差し上げたお宅に届ける。
 試食した奥さん、ウンウン、これならいける。お墨付きを戴いた。

この頃はまっていること

2007-08-01 10:00:28 | ある日の出来ごと
 子供の頃から運動音痴の私、
 運動会などは雨が降らないかと願ったものです。それがどうしたことかパークゴルフにはまってしまいました。前に一,二度パソコンの仲間や、友達に連れて行っていただきましたがホームがなってないから何処へ球がとんでいくものやら。
 クラブを握るのも恥ずかしくて自分がパークゴルフにはまるなんて思いもしなかった。
 今年書くサークル仲間で趣向を変えてレジャーをしようということになりました。それで、花をめでたり、食事をしたり、パークゴルフもと計画が練られ岩見沢に1戸団体ででかけました。
 パアどころか球と遊んで一ポール15回もたたいたところもあります。それでも面白かった。前の一,二度の経験が功を奏していたのかもしれません。
それから、早朝に行っていた散歩をパークゴルフに変えました。昨日は友と月形パークゴルフに行って遊んできました。この頃は一ポールをパーか一,二度多く叩くだけで入るようになりました。少しだけ距離を考えて球を叩けるようになりました。

凄い言葉が流行るね

2007-07-14 11:09:03 | ある日の出来ごと
 ネットを診ていたらある言葉が飛び込んできた。
 干物(ひもの)女、負け犬の次は干物(ひもの)女だって。よくもマア色んな言葉を思いつくものですね。へぇ~と感心ばかりしているとそういわれるかも知れませんね。

アラアラ不思議

2007-07-05 05:20:54 | ある日の出来ごと

 メールがホルダーごと突然消えちゃった。
 ほんの一瞬のうちにですよ。着信メールを開いた途端にエラー表示が出てパソコンが再起動して、今までストックしてあったメールは全てなしです。
 ウイルスも考えられますがウイルスソフトも入れてるし、プロバイダーにウイルスチェックもしてもらっている。
 2重にガードしているはずです。
 本当に不思議です。これから、パソコン内のウイルスチェックをかけてみようっと。ウイルスチェックかける事、2時間半矢張り異常は見られない。

 ウイルスメールのチェックが終わってから丸山公園に行って北海道神宮に行ってきました。電車に乗る前に友と駅で会う約束をしました。ところが電車が発車する時間になっても友の姿は見えません。仕方なしにホームにでると反対車線に友がいるではありませんか。私が登りに乗ると話したのですが、友は下りの出口で私を待っていてくれたのです。


滝野に行ってきました

2007-06-26 10:29:40 | ある日の出来ごと

友がふだん記大会に出席したお客さんを新千歳空港まで送るといいます。私も喜んでお付合いしました。お客さんは空港に行く前に滝野でお墓参りです。
 
ドライブには絶好のお天気です。友達は色んな抜け道を知っていて札幌の繁華街をよけながら車は縫うように走ります.

 滝野霊園入口には大きなモアイ像がずらりと並んでいました。
 異様な感じのモアイ像をカメラに収めたかったのですが私のカメラでは1体を入れるのがやっとのような気がしました。そこを通り抜けるとお墓増設のためでしょうか工事中に付き迂回という標識が立っていました。やっとたどり着いたお墓です。お寺には線香とお花を売るところがあるようでした。
 着物姿の若いお嬢さんの遺影を抱えた一行にもお会いしました。お参りに来た方もちらほらいるようでした。

 お客さんのお参りしたお墓にはご両親とお姉さまが眠っているとのことでした。
 
 お参りを済ませ羊が丘でジンギスカン定食を戴きました。
 後は新千歳空港までです

ふだん記北海道大会

2007-06-25 08:20:03 | ある日の出来ごと

 23,24日の両日北海道ふだん記大会が札幌でありました。
 ふだん記の会員はこの1年に1回の行事を楽しみにしております。この会は帯広、北見、旭川、留萌、札幌、江別と持ち回りで行われます。今回は札幌の持ち回りでです。毎度100名近くの出席者がいます。
 若い人もいますが比較的年齢の高い集まりです。
 23日は交流会に続いて懇親会、24日はモエレ沼公園での観光交流会でした。モエレ沼公園では当日ママチャリ大会が開かれていましたから人であふれていました。