goo blog サービス終了のお知らせ 

バナナマフィン

こんなやつでも神は見捨てないで下さっています。むしろキリストの愛で生かされています。

先に進むために

2006年10月06日 21時55分33秒 | Weblog
聖書にヨハネの手紙第一というのがある。
第三まであるうちの一つ目。
その1章9節に、

「もし、私たちが自分の罪を言い表すならば、
 神は真実で正しい方ですから
 その罪を赦し
 すべての悪から私たちをきよめてくださいます。」

聖書のいう罪は神の定める愛で人を愛さなかった罪のことをいう
これはコリント人への手紙第一13章8節から書かれている内容。

愛は寛容であり、愛は忍耐です。
また人をねたみません。
愛は自慢せず、高慢になりません。
礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず
怒らず、人のした悪を思わず
不正を喜ばずに真理を喜びます。
すべてをがまんし、すべてを信じ
すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。
愛は決して絶えることがありません。

愛せなかった罪を正直に認めて悔いるならば
神が私の罪を赦し
改めたいならば
神がすべての悪からきよめてくださると神は言ってくれている。
その罪を赦すためにキリストが私の代わりに十字架にかかって償ってくれた。

この言葉を離婚に二回失敗した私は受け取って
これから先、生きて行きたいと思う。

まず、罪を言い表すために
罪を考えなければならない

罪はイエスキリストの霊である聖霊が示さなければわからないと書いてある。
罪を示すのは赦されるため
だからそれを私は求める

赦されるため

次の記事に続く



祈り

2006年06月25日 02時16分14秒 | Weblog
私はキリストを信じています
そして聖書を信じています

でもキリスト教は信じていません


困ったこと
苦しいこと
どうしたらいいかわからないこと
四面楚歌で手も足もでないとき
孤独な時

キリストにただ一言
「助けてください」

というチョイスがまだ残っています

クリスチャンである当の私でも
あまりにも問題や自分自身にばかり目が行ってしまっていると

「助けて」が言えずに
どんどん重たいものを肩に載せて苦しんでしまうことがあります

『わたしのくびきは負いやすく、また軽いからです』
というキリストが言ったことばがありました

そうなるには
「助けて」ということ
ただそれだけだそうです

だから私やってみます
「主よ、今の私は四面楚歌に思えて苦しいです。どうか助けてください。
そしてどうやって歩いたらいいのか教えてください」

待ち望みます。

神から答えが来るまで

それ以外のことはやりつくしました。
最後の砦です

『どんな者であっても求めれる者は得る』
とも聖書に書いてありました。

どんな者でも…です。

そう・・・私にもです
私も生きていていいんです。
なぜならそう神が言って下さったから

ただそれだけの理由です
他にありません

それでいいんです
それだけで
私はもう、十分です。




あっさりな返事

2006年06月18日 22時04分17秒 | Weblog
離婚を決意したことを告げた。

夫からはあっさりな返事
さっそく離婚届を送ってください
とのことだった

なんじゃそりゃ?
自分から離婚を口にすれば慰謝料が心配だったのか?
そんなもんもらう気などないわ

「好きだ」
「愛している」
は曲者

態度で本心が垣間見えた

そりゃ残念
好きだからじゃない
縁あって一緒になったけど、
シーズンが違うから仕方ない

酒は大嫌い

これから相手がどのように出てくるか
観察しなければ
かれのおやじは法学部卒
私と別居が決まってから息子から経済的負担をこうむらないように
財産放棄の手続きをさせたそうな
よくやるわ

彼はいつになったら親から自立できるんだろう

彼が自分の人生を真剣に生きようとするなら
離婚しても生きていこうとするだろう

でも、もしまた酒におぼれるのなら
かれはいつまでたっても自立できない人生を選んでいることになる

と、きびしいわたし

わたしもくじけずいきていかなければ

おわびと訂正

2006年06月12日 11時45分35秒 | Weblog
私のブログにアクセスしてくださっている方へ

こんな取りとめもないブログに立ち寄ってくださってありがとうございます

あるコメントに、わたしのブログにはお一人くらいしか訪問者がいないんじゃないかと書いてしまいましたが、

アクセス状況を確認せずに大変しつれいをいたしました

寄ってくださっている方、ありがとうございます

つたなくて、不快な文面がありましたら、お許しください

marijunより

パンダ世代

2006年05月27日 21時44分51秒 | Weblog
昨日「落ち込んでいます」と言ったばかりなのに
こんなテンプレート選んじゃって。
まったく

パンダは小学生低学年を思い出す。
鎌倉に住んでいたときのこと
いったいいくつあっただろうか パンだのぬいぐるみ

誕生日だ、バレエの発表会だといろいろもらって大きいパンダが二つに囲まれていたっけ。
それから小さいパンダ

パイル地のムーミンとノンノン

もんちっち

などなど

懐かしいね

もうみんな無いけどさ

あたりまえか。。


自転車買わなくちゃ

2006年05月19日 00時36分00秒 | Weblog
週に4日いく場所はK駅のすぐそばで、
そのビルを使用する人が停められる駐車スペースがあった。
でも今度そこがコインパーキングになるらしく、
来月から工事が始まるらしい。

そうなると車で行くことができなくなる。
1番安いコインパーキングは1時間2百円。
でも、4時間止めておけば800円にもなってしまう。

そこで、自転車を買おうか検討中
以前ド○キで7000円で自転車を買った。
使い捨てと思えばそこそこ走ってくれた。
でも、自動車を乗るようになってから電車を利用しなくなり
サビたりパンクしたりでもう使えないだろう。

タイヤ交換で自転車以上の値段がかかるので、
新しい自転車を購入したほうがいいことになるから
今回はちゃんとした自転車を買おうと思っている。

さて、腰痛持ちに楽な自転車ってあるんだろうか?
今日は無印を物色。
前回よりも倍の値段。
でも長持ちするんだろうな。

それとも小まめに乗り換えるか。。。
まあ、もうちっとイロイロ調べてみよう。

安くていい自転車を揃えている量販店がありましたら教えてください。



なんちゃって通訳

2006年05月15日 14時13分19秒 | Weblog
あるところで、ある学びの通訳をした。

メッセージを行う人は アメリカ西海岸 LAから来られたアメリカ人

とにかくジョークを言う人 でも、それが同じアメリカ人でもわからないという
こりゃこまった

まだまだ勉強不足な私は、アウトラインを予めメールしてもらうように頼んだ。

誠実にも2日前には届いていた。

でも、私はひとつ前のブログでも書いたように、不器用な上に時間がなくて
アップアップの状態

ざーっとアウトラインを読んだけど、これを日本語にして
それもただ単語の変換だけでは意味をなさないので
結局アウトラインをすべて翻訳することにした。。。
ら、、、当日朝になってもその作業が終わらず

1番最悪な状態で本番に臨むことになった

最後の肝心な1ページがまったく手付かず。。。。

ひえーーーーっつ

でも、したかない。。
だって時間がきちゃったんだもん。。。T_T

「いちかばちか」やるっきゃない
このことばは小学生低学年のときに既に使っていたと
母親から聞いた
小学校のテストの朝、
母:「marijun今日テストでしょ?大丈夫なの?」
marijun:「うん。こうなったらいちかばちかやるしかない・・・」

土壇場ではったりをきかすのは板についていた

けど。。。責任重大

久しくメッセージの通訳はしていなかった
なので、英単語にも疎くなっていた

スピーカーの口からでる言葉が暗号のように聞こえてきて
最初は固まった

自意識が高くなればなるほど英語が聞き取れなくなる
私という存在を消して、相手の言葉に集中しなければ・・・

窓から見えるマンションのベランダを見つめたまま
微動だにせず、スピーカーの言葉に集中する。

聴衆の意識をもたついた通訳でそらしてしまってはならない

クライマックスになったころ、ちょびっとだけゆとりが出てきたので
会衆を見ると、すすり泣く声が聞こえ、目を赤くしている人が見えた

私が拙くても、スピーカーのメッセージは届いていた。
よかった

終了後スピーカーから、
"You made it!" と言われ

呆然としている私は返答できなかった。

英語が母国語じゃない人が英語に格闘する事情をよく理解してくれていて
助けてくれた 感謝です。

でも、もう、とうぶんやりたくない。

ものすごい緊張でした。

ここ最近仕事で英語を使うと、上司になっていないとコケ下ろされ、
自分が思うほど英語は話せないし、書けないことに
打ちのめされていたときだった

そして今回の経験
私の実力、そのプライドでこの機会に挑まなくてよかったという
最高の勉強だった

謙虚になる
ということと、スキルアップするということは
一見反対方向に思えていた
なぜならば、私は人一倍努力するのが嫌いで、苦手で
コツコツタイプの人に憧れと嫉妬を覚えるような者

でも、「自分の実力を信じて突き進むという」叱咤激励の言葉しか耳にしたことの無かった私は
今回の経験を通して、
謙虚にならないと挑めないスキルアップがあり、
それを経験させてもらえたことで、はったりやプライド以上のゆるがない何かを
心に与えられた気がした。

そして、自分にはできない と確信していることであっても
やってみることの大切さを学んだ

ってことは、結構ビビリやってことで。。てへへ

声休業 2週間の予定

2006年03月11日 23時33分43秒 | Weblog
本当にまったく声が出ない
ヒソヒソ話状態。

今日 耳鼻咽喉科へ行った。
それはそれは人がすごくて、クリニックで3時間待ちだった。
待っているだけで悪化しそうだ。

医師はとても人当たりの良く、
治療も、説明の丁寧で上手だった。

そうなると待ったこともゆるせちゃう。。

ファイバースコープで喉を診察
炎症を起こしていたり、
腫れていたり
声帯も閉じづらくなっているとのこと。

2週間はばっちり治療にかかることになりそう。

喘息の吸入と
花粉症の薬と
鼻スプレーやら
トローチやらいろいろ処方されました

当分おとなしいmarijunでいかないと
慣れてないからな
おとなしい自分


Marina del Rey

2006年02月11日 23時51分45秒 | Weblog
確か1年ちょっと住んでいた記憶がある。

Panay Wayの紅花レストランが近くにあるアパート
南側の部屋の窓はヨットハーバーに面していた。
そういえばCheesecake Factoryもあった気がする。
今でもあるのかな?
1dkだったのに確か900ドルくらいした記憶がある。
1200ドルだったっけ?
ロケーションのせいでしょうかね。

耳を澄ますと、ヨットのどこかの部分の音が聞こえる。
カーンカーンとやさしい響きだった。

私がもっと、「住むこと」や「ライフスタイル」に興味があったのなら
事情はどうあれ、もっと素敵なアメリカを満喫できたはずなのに。

満たされない心にばかり目が行ってしまって。
アメリカは辛い思い出の場所。

でも今では懐かしい場所。
ふしぎだね。

アメリカで免許とって、405の5レーンの1番左側をぶっ飛ばしていた。
道路がすごくシンプルに延びているので、地図一冊でどこにでも行けちゃうから
もっぱらドライブが趣味だった。


また行きたいな
南カリフォルニア

でも今は、行きたい場所も会いたい人も違う。
でも、もっと楽しめることは確か。

KenとかCalvinは元気かな?
もう会うことはないだとうけど。

デザインファームで活躍しているんだろうな

私の生きる道は決まった
それで本当によかったと思う。

ほんとうに
http://www.visitthemarina.com/