goo blog サービス終了のお知らせ 

二つ星の空

(旧「風からの返信」-11.21.09/「モーニングコール」/「夢見る灯台」/「海岸線物語」)

博士の愛した数式

2005-10-04 22:11:39 | 映画「博士の愛した数式」
2006年新春公開の映画「博士の愛した数式」のサイトができたらしい。

○ttp://hakase-movie.com/
(○に何を入れればよいか、皆さんわかるよね。各自でご確認ください^^)

そのサイトの最新情報によると、「公式サイト10月下旬up予定」「このサイトでは、最新情報を随時アップしていきます。」とある。仮設サイト(?)ってとこだろうか。担当者様の御尽力に感謝と拍手。

そこでは、短いが美しい「特報」が観られる。音楽も、画面もいい。(白が基調の、美しい画面だ。) 最初のフレーズに、もはや心が揺さぶられる。そして、次々と現れる、出演者の名。

なんだか、ね。その名前が順番に出てくる様、並んでいる様が、まるで、5人がそっと手を取り合って立っているようにも、見える。(物語上、実際はそれは実現不可能なのだが(笑))。それにしても、5人の中に入ってる「吉岡秀隆」すごいなー。大人版ルートって、そんなに出るのか^-^;(予測がつかんのでドキドキするぞ。。。)

そして、小泉監督の、この映画に寄せた「言葉」も掲載されている。それを読んで、とても嬉しくなった。

「しかし、思い出せる記憶だけが、記憶のすべてではありません。心の奥深く、思い出せない記憶にこそ、切なく、美しい記憶があるやもしれません。」(引用)

ぜひ、このサイトを訪れて、小泉監督のメッセージを味わってほしい。



これは、とても、やさしい映画だ。たぶん。

ふぅ。(興奮しすぎかな。。。自戒)

実は。「半落ち」の梶がどうしても最終的に理解しきれなかったおいらなので。パンフレットにあった山田洋次監督の祝辞まで深読みしまくったくらい、あの物語はおいらにとって衝撃的だったので。(おいらには、あの山田監督の言葉は痛烈な批判のように読めてしまったんだ。。。山田監督、勝手読みしてすみません。。。でも「たそがれ清兵衛」を観た人ならわかってくれるだろうか。。。なんで突然「半落ち」の話なのかも、わかってくれたら、感謝です。)(注:「半落ち」の映画作品自体は好きです。佐々部監督の撮り方も好きだ。俳優陣も、絵も。問題は「そこ」じゃないんだよね。)

「博士」の世界がやさしくて、とても嬉しい。

個人的に。ごく私的に、それだけで、きょうは幸せだ。(これから長~い残業になるけどさ。。。)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« True Lies | トップ | 「半落ち」考①(注:ネタバレ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみですね^^ (北のカモメ)
2005-10-05 21:40:49
コメントありがとうございます。



「博士」の数学的な世界の描写、どんな風に描かれるか楽しみですね。小泉監督は、上品な中にも、ただ優しいだけでない奥深い世界を描いてくれるのではないか、と期待しています。



「半落ち」。。。深くご鑑賞になったのですね。ご感想いただけて嬉しいです。この作品について、また改めて考えてみたいです。
返信する
「博士」楽しみ (Unknown)
2005-10-05 06:48:51
好きな作品、アレっと思う作品を含めて、吉岡秀隆が気になる今日この頃。だからいつも興味深く読ませていただいています。

 数学の面白さを「博士」がどんなふうに伝えてくれるか、楽しみです。正直言って、ルートが確かまだ8か9歳の子役なので数学的世界の描写に期待していなかったのですが、吉岡秀隆が絡む様子なので期待度があがりました。ほんわりと優しいだけの映画にしてほしくないなあ。

 「半落ち」・・・役者陣が迫真の演技をしているだけに、そこで何を演じようとしているのかがとても気になる作品でした。DVDレンタル鑑賞でしたが。

 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。