震災から明日で3週間・・・被災地の現状や復興とともに
私たちの大きな関心事に福島第一原発がある
しかし、自分でも怖いと思うのは、だんだん原発のこの現状に
慣れて来ているということ
まったく放射能や原子力についての知識がない私でも
日々環境に対する影響は深刻な状況になってきている
だろうことは想像がつくのに、最初に事故の事を知らされた
時ほどの衝撃はもうなくなって来つつある・・・
水道水や野菜、海水で放射性物質が検出された、ということ
にも最初はかなり恐怖を感じたけれど、それすらも毎日
繰り返される報道の中でだんだん感覚が麻痺してくる始末・・・
だからと言って、いくらかでも状況が好転しているのかと
言えばとてもそんな楽観的な事が言えるようではない
むしろ少しずつ手詰まりになっている感も否めない
結果、全く先の見通しがつかないまま、原発から遠く離れた
私たちでも漠然とした不安に包まれているような感覚の中で
過ごす毎日・・・地震の被害もなく、今のところ原発の被害も
受けていない私たちでさえ、こんな状態なのに被災地の方々の
ご苦労を思うと本当に胸が痛む・・・
天災である地震は避けられないことであるにしても、せめて
どう見たって人災な部分が大きい原発による不安は一刻も早く
取り除いてあげなければ、復興への一歩が踏み出せない・・・
ここ数日は大きな進展もない原発の報道をそんな歯がゆい思いで
見ていると、今日になってようやくフランスの企業とアメリカ海軍の
放射能専門部隊の受け入れが決まったらしい・・・
フランスのアレバ社は世界最大の原子力産業複合企業で原発の
廃炉なども含めて原子力に関する様々なノウハウを持っていて
アメリカのスリーマイル島やチェルノブイリの原発事故にも
対応した経験を持っているらしい
アメリカの軍隊は核実験や核兵器の解体など、こちらも豊富な
知識や経験を持っている・・・
この2カ国の支援を受けることによって、一刻も早く今の状況が
好転することを大いに期待する・・・けど、なぜもっと早い段階で
この対応ができなかったんだろうか?どう考えたって経験も豊富で
装備もあるアメリカやフランスに手伝ってもらった方がいいに
決まってるように思えるんだけど・・・
事情は全くわからないけど国と国との駆け引きやプライド?が
邪魔をしていたんだろうか?
おそらくかなり早い段階から今回の事故が深刻であることは
わかっていて、この期に及んで国としての事情が理由で支援を断る
なんてありえないだろうと思うのに・・・結局全てが後手後手で
結果として政府に対しての信頼も失う事につながっている・・・
もういい加減目を醒まして、本当に国民の事を第一に考えてほしい・・・
被災された人たちが安心して復興への一歩を踏み出せるように
国はもっとがむしゃらに支援するべきだと思うよ・・・
私たちの大きな関心事に福島第一原発がある
しかし、自分でも怖いと思うのは、だんだん原発のこの現状に
慣れて来ているということ
まったく放射能や原子力についての知識がない私でも
日々環境に対する影響は深刻な状況になってきている
だろうことは想像がつくのに、最初に事故の事を知らされた
時ほどの衝撃はもうなくなって来つつある・・・
水道水や野菜、海水で放射性物質が検出された、ということ
にも最初はかなり恐怖を感じたけれど、それすらも毎日
繰り返される報道の中でだんだん感覚が麻痺してくる始末・・・
だからと言って、いくらかでも状況が好転しているのかと
言えばとてもそんな楽観的な事が言えるようではない
むしろ少しずつ手詰まりになっている感も否めない
結果、全く先の見通しがつかないまま、原発から遠く離れた
私たちでも漠然とした不安に包まれているような感覚の中で
過ごす毎日・・・地震の被害もなく、今のところ原発の被害も
受けていない私たちでさえ、こんな状態なのに被災地の方々の
ご苦労を思うと本当に胸が痛む・・・
天災である地震は避けられないことであるにしても、せめて
どう見たって人災な部分が大きい原発による不安は一刻も早く
取り除いてあげなければ、復興への一歩が踏み出せない・・・
ここ数日は大きな進展もない原発の報道をそんな歯がゆい思いで
見ていると、今日になってようやくフランスの企業とアメリカ海軍の
放射能専門部隊の受け入れが決まったらしい・・・
フランスのアレバ社は世界最大の原子力産業複合企業で原発の
廃炉なども含めて原子力に関する様々なノウハウを持っていて
アメリカのスリーマイル島やチェルノブイリの原発事故にも
対応した経験を持っているらしい
アメリカの軍隊は核実験や核兵器の解体など、こちらも豊富な
知識や経験を持っている・・・
この2カ国の支援を受けることによって、一刻も早く今の状況が
好転することを大いに期待する・・・けど、なぜもっと早い段階で
この対応ができなかったんだろうか?どう考えたって経験も豊富で
装備もあるアメリカやフランスに手伝ってもらった方がいいに
決まってるように思えるんだけど・・・
事情は全くわからないけど国と国との駆け引きやプライド?が
邪魔をしていたんだろうか?
おそらくかなり早い段階から今回の事故が深刻であることは
わかっていて、この期に及んで国としての事情が理由で支援を断る
なんてありえないだろうと思うのに・・・結局全てが後手後手で
結果として政府に対しての信頼も失う事につながっている・・・
もういい加減目を醒まして、本当に国民の事を第一に考えてほしい・・・
被災された人たちが安心して復興への一歩を踏み出せるように
国はもっとがむしゃらに支援するべきだと思うよ・・・