goo blog サービス終了のお知らせ 

『消しゴムはんこで作る stamp zoo』動物はんこ& つれづれ対馬日記

☆画像の無断転写はご遠慮願います。当ブロクと関係ないと判断したコメントは削除させて頂きます。☆毎週土曜日→不定期更新中★

愛車ミラジーノ☆ぽーちゃんはんこ☆

2012-05-28 17:52:11 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

かわいい愛車"ぽーちゃん"のはんこを作りました^^


対馬ヒノキに捺してぽーちゃん専用キーホルダーのできあがり☆

彩色は色鉛筆で塗ってみました^^

車は道具ではなくて、れっきとした相棒です。

かわいがるほど顔も変わるのです!やっぱりうちの子が一番かわいい(笑)

中古で買ってすでに11万キロも走っていたぽーちゃんですが、これからも元気でいつも一緒にいてほしいな~

ぽーちゃんに傷をつけないよう、今日も安全運転!ビシッ!


文字はんこ☆

2011-01-22 23:35:20 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

本日はお教室用の図案紹介☆

文字を彫りたいけど難しい、という方のために。

文字、とくにひらがなの何が大変かというと、文字と文字の間を彫ること、かなと思います。

それに加えて周りも彫らなくては。。。と考えすぎて「難しい~!」と言われがちです。

ならばくっつけちゃえ!ということで。

このような文字はんこを考えてみました。

梅の丸枠を作って、色分けすれば、ちょこっとメッセージに使えるかな?

バレンタインということで、ラブも和っぽく。

ひらがな楽しいなぁ~♪

 

スタンプはすべて「はんけしくん」で作っています♪  

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 


ももたろう★きんたろう

2010-04-17 22:51:58 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

ももたろう★きんたろう

4月のお教室はんこ「こどもの日のはんこ」

のために作った図案のリニューアル版です。

なんとなく完成させてみたくてもう一度彫りなおしてしまいました。

実は、ももたろうのキジくんがどうも納得いかないんだけど、、、

まだキジを描いたことが無いからなのです。いつかリベンジ。

日本の昔話には動物が登場することが多いですね。

キツネ、タヌキ、クマ(ツキノワグマ)、ウサギ、サル、キジ、などなど。

そのくらい動物と人とが近かったのかな。

日本の絵柄は一度ハマりだすと楽しいです。

消しゴムはんこだからこその表現が楽しめます。

こちらは図案そのものをアレンジしたものです。

こどものおもちゃ。昭和レトロなおもちゃたちです。

インクの塗り分け、超~楽しい~♪

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

ツイッター始めました★mao_nyan_hompo

********************************

松野由起子★消しゴムはんこ教室

★芸術コース第3回目が2010年3月29日より開講しました。募集は締め切らせていただきます。ありがとうございます。

NHK文化センター青山教室★5.6月の講座内容

*ご予約受付中*

4月期から1カ月単位でのお申込みができるようになりました!

2010 5月21日(金) 犬・猫特集!! お散歩バッグを作ります。

    6月18日(金) 6月のお花のはんこ 雨具を作ります。

時間:10:00~12:00

●受講料:会員9450円・一般11340円(3回分)

●教材費:1630円(はんけしくんハガキサイズ・ねりけし・毎回の押す素材)

●入会金:5250円(3年間有効・既会員不要)

●持ち物(3回講座・1日体験講座共通)

カッター(オルファ細工カッター30° 品番141B

彫刻刀(三木章刃物本舗 パワーグリップ三角刀・1.5mm)

カッターマット・スタンプインク(お持ちの方のみ)・筆記用具

*カッター(525円)と彫刻刀(525円)は教室で購入いただけます。お持ちの方は購入の必要はありません。お申し込みの際お伝えください。

 

 


昭和レトロなかわいさ★

2010-01-30 22:53:42 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

 

 

「乙女モダン図案帖」という本を買いました

大正昭和の日本のデザイン

ポップで洗練されていて、絵が本当にすごくいい。

その中でもとびきりカワイイ 傘をさしたネズミ、はんこにしてみました。

本には登場しない猫も傘つきで作ってみました。

本から登場したはんこですから自分用ですが、たまにはプチはんこ作り楽しい♪

夜長堂 「乙女モダン図案帖」大正昭和の紙もの・布のカワイイデザイン

 

**********************************

明日はいよいよ上野動物園「トラ展」での販売最終日です。

時間のある限り準備中…

新作…なんとか間に合うかな。。。。がんばります

1月31日 「トラ展」 上野動物園 西園 ズーポケットにてはんこグッズ販売します

*********************************

「はんけしくん芸術コース」第3回の日程が決まりました。

場所:ヒノデワシ本社・3階会議室


第三回 レッスン1(全3回)「イングリッシュローズを彫る」

9:30~12:00

2010年
3月29日(月) 第1回目
4月26日(月) 第2回目
5月24日(月) 第3回目

第二回 レッスン2(全6回)「A4サイズのはんけしくんを彫る」

13:00~16:00


2010年
3月29日(月) 第1回目
4月26日(月) 第2回目
5月24日(月) 第3回目
6月28日(月) 第4回目
7月26日(月) 第5回目
8月23日(月) 第6回目

※前回のレッスン1、レッスン2と同じ内容です。

お申込みは下記の通りです。
必ず「松野由起子ワークショップ参加希望」とお書き添えください。
詳しくは「ヒノデワシHP」でもご覧いただけます。

はんけしくんのヒノデワシ・芸術コース案内


ヒノデワシ消しゴムはんこ係
     TEL →03-3611-3156 (受付時間am9:00~pm17:00)
     FAX →03-3612-2155
     メール →
matomaru-kun198606hinodewashi.co.jp
  ※メールの★を@マークに変えてお送りください。
  当日用TEL→  090-2488-7656

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

ツイッター始めました★mao_nyan_hompo


はたらく くるま ☆

2010-01-20 01:02:40 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

 

 

お手本用につくった「はたらく くるま」シリーズ。

男の子用につくったけど、プチプチ捺すとカワイイかも~♪

写真はiphoneのトイカメラアプリにハマって撮ったものです~楽しい。

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

NHK文化センター青山教室 1月期ご案内 

*予約受付中*

 

★1月期講座

2010 2月19日(金) 水玉フレームに小さなはんこアートを飾って。

    3月19日(金) ミニポットに飾るはんこたち。

               ステキな造花付き!

(*^_^*)リクエスト図案満載。

持ち込み図案も大歓迎。(名前はんこ作りたい!などご相談に応じます)

彫りたいものを彫りましょう~★

●時間:10:00~12:00

●受講料:会員9450円・一般11340円(3回分)*2回目からご参加の方はご相談ください。

●教材費:1630円(はんけしくんハガキサイズ・ねりけし・毎回の押す素材)

●入会金:5250円(3年間有効・既会員不要)

●持ち物(3回講座・1日体験講座共通)

カッター(オルファ細工カッター30° 品番141B

彫刻刀(三木章刃物本舗 パワーグリップ三角刀・1.5mm)

カッターマット・スタンプインク(お持ちの方のみ)・筆記用具

*カッター(525円)と彫刻刀(525円)は教室で購入いただけます。お持ちの方は購入の必要はありません。お申し込みの際お伝えください。

 

NHK文化センター青山教室

東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F

銀座線・半蔵門線・大江戸線  青山一丁目下車 駅からそのまま行けます

03-3475-1151

HPはこちら→


2010年のマイマーク★

2010-01-16 23:07:33 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

2010年サインはんこ

お手本の片隅に捺す、サイン代わりのはんこ。

左が2009年もの。昨年はいっぱい捺しました!お疲れ様でした~。

右が2010年バージョン。

今年もたくさん捺しますよーーー

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

NHK文化センター青山教室 1月期ご案内 

*予約受付中*

 

★1月期講座

2010 2月19日(金) 水玉フレームに小さなはんこアートを飾って。

    3月19日(金) ミニポットに飾るはんこたち。

               ステキな造花付き!

(*^_^*)リクエスト図案満載。

持ち込み図案も大歓迎。(名前はんこ作りたい!などご相談に応じます)

彫りたいものを彫りましょう~★

●時間:10:00~12:00

●受講料:会員9450円・一般11340円(3回分)*2回目からご参加の方はご相談ください。

●教材費:1630円(はんけしくんハガキサイズ・ねりけし・毎回の押す素材)

●入会金:5250円(3年間有効・既会員不要)

●持ち物(3回講座・1日体験講座共通)

カッター(オルファ細工カッター30° 品番141B

彫刻刀(三木章刃物本舗 パワーグリップ三角刀・1.5mm)

カッターマット・スタンプインク(お持ちの方のみ)・筆記用具

*カッター(525円)と彫刻刀(525円)は教室で購入いただけます。お持ちの方は購入の必要はありません。お申し込みの際お伝えください。

 

NHK文化センター青山教室

東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F

銀座線・半蔵門線・大江戸線  青山一丁目下車 駅からそのまま行けます

03-3475-1151

HPはこちら→


☆コラボ☆

2009-12-26 16:09:59 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

今日は、はんけしくんインストラクター仲間の

「木木屋」さんとのコラボ作品のご紹介です。

木木屋さんのブログはこちら 「木木屋のはんこ」

 

「往来葉書」を使ったとても面白い発想の作品交換。

1・木木屋さんが作成した往来葉書が届きました。

葉書より大きいサイズになっていて、下の部分には、

木木屋さんからのメッセージ、裏には住所が書いてあります。

2・葉書の大きさにカットする

上の部分が残ります。

3・残った作品に、自分のはんこを押して、返信。

木木屋さんのはんこが北欧っぽかったので、

ダーラナホースを捺してみました。

面白い~

木木屋さんありがとうございます。

近日中に送りますねー!

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

NHK文化センター青山教室 1月期ご案内 

*予約受付中*

 

★1月期講座

2010年 1月15日(金) ちいさくてカワイイはんことデコパーツの組み合わせ☆

               オリジナルminiトートを作ります♪

      2月19日(金) 水玉フレームに小さなはんこアートを飾って。

      3月19日(金) ミニポットに飾るはんこたち。

               ステキな造花付き!

(*^_^*)リクエスト図案満載。

持ち込み図案も大歓迎。(名前はんこ作りたい!などご相談に応じます)

彫りたいものを彫りましょう~★

●時間:10:00~12:00

●受講料:会員9450円・一般11340円(3回分)

●教材費:1630円(はんけしくんハガキサイズ・ねりけし・毎回の押す素材)

●入会金:5250円(3年間有効・既会員不要)

●持ち物(3回講座・1日体験講座共通)

カッター(オルファ細工カッター30° 品番141B

彫刻刀(三木章刃物本舗 パワーグリップ三角刀・1.5mm)

カッターマット・スタンプインク(お持ちの方のみ)・筆記用具

*カッター(525円)と彫刻刀(525円)は教室で購入いただけます。お持ちの方は購入の必要はありません。お申し込みの際お伝えください。

 

NHK文化センター青山教室

東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F

銀座線・半蔵門線・大江戸線  青山一丁目下車 駅からそのまま行けます

03-3475-1151

HPはこちら→


使い方いろいろ★フレームはんこ

2009-12-05 18:44:30 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

 

シンプルなアンティークフレームを作りました。

印面と大きさです。

すべて細工カッターで彫り、中の広い面は丸刃で平らにしました。

 

いつものごとく適当に好きな大きさで制作して、

試し押しの時に、偶然発見してしまった重ね技

うまく重なると、ちょうどいい感じに正方形のフレームになる

適当なのに、こんな発見があると、ニンマリしてしまいます

色を変えて、以前作ったオガサワラシジミのフレームに。

絶滅危惧のチョウがアンティーク雑貨に

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

12月20日…上野動物園にてはんこワークショップ

日時 「子供向け教室」  ギリギリ予約受付中!
    2009年12月20日(日)午後1時30分~3時

会場 上野動物園の動物園事務所内の大会議室

定員 子供向け教室
    小学4年生~中学生(小学生は保護者同伴)15組
    ※彫刻刀を使うので、小学校3年生以下の方は
     参加できません。

参加費 750円(材料費:消しゴム[はがきサイズ]、
    ねり消し、インク絵馬)

応募方法
 往復はがきに、催し名、参加希望日、参加者全員の氏名(はがき1枚に2名まで。小学生の場合、はがき1枚に参加者1名と保護者1名まで)、年齢、住所、電話番号を明記し、返信面に代表者の住所と氏名を記入して、〒110-8711 台東区上野公園 9-83 上野動物園「消しゴムはんこ教室」係までお送りください。応募多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。

しめきり
 子供向け教室 2009年12月07日(月)消印有効

 

 


おいぬさま★

2009-11-21 01:43:54 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

今日はリクエスト図案でつくった犬はんこのご紹介です

犬ってホントにむずかしいなぁ。

油断すると体が猫化してしまいます(笑)

もうあまりに体が描けないから「顔かおシリーズ」(笑)

そして、ハスキーって、なんだかものすごいカワイイことに気づく。

お!ワオキツネザルっぽいんだこの目のとこが。

ハスキーをちゃんとはんこにしてみようかしらー。

リクエストで多いのが「犬」なので

いつでもさら~っと出せるように練習しなくちゃね★

*********************************

11月18日のメイプルセンターお教室、11月20日のNHK文化センター青山教室

ともに、大勢の方にご参加いただきまして、ありがとうございました。

20日のNHK文化センターでは体験教室に8名もの方がご参加くださり、

初の17名という大勢の生徒さんと一緒にお教室を開催することができました。

年賀状を作りましたが、みなさんの作品はどれもスバラシイ★

デジカメを持って行ったのにもかかわらず、写真を撮る余裕がありませんでした。

やっぱり年賀状というのは工程が多く、2時間でギリッギリなのですね。

いろいろ勉強になりました。

ご参加くださった生徒のみなさま、心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

*********************************

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

 

★松野由起子★今後の予定★

①11月22日…井の頭動物園にて「ヤマネコ祭り」に参加

ポストカード、エコバッグ、そして私のはんこを使ってオリジナルエコバッグがつくれます(先着100名)

②11月23日…スーパービバホーム三郷店にてデモアンド体験教室

お昼頃から4回体験教室をします。年賀状図案を彫ります。

はんけしくん関連商品1点お買い上げのお客様に限りご参加いただけます。

③12月8日、20日…上野動物園にてはんこワークショップ

日時 「大人向け教室」
    2009年12月8日(火)午後1時30分~3時30分

   「子供向け教室」
    2009年12月20日(日)午後1時30分~3時

会場 上野動物園の動物園事務所内の大会議室

定員 大人向け教室
    16歳以上 25名

   子供向け教室
    小学4年生~中学生(小学生は保護者同伴)15組
    ※彫刻刀を使うので、小学校3年生以下の方は
     参加できません。

参加費 750円(材料費:消しゴム[はがきサイズ]、
    ねり消し、インク絵馬)

応募方法
 往復はがきに、催し名、参加希望日、参加者全員の氏名(はがき1枚に2名まで。小学生の場合、はがき1枚に参加者1名と保護者1名まで)、年齢、住所、電話番号を明記し、返信面に代表者の住所と氏名を記入して、〒110-8711 台東区上野公園 9-83 上野動物園「消しゴムはんこ教室」係までお送りください。応募多数の場合は抽選をおこない、当落にかかわらずお知らせします。

しめきり
 大人向け教室 2009年11月28日(土)消印有効
 子供向け教室 2009年12月07日(月)消印有効


リクエスト図案は探検★発見★

2009-09-19 17:25:12 | スタンプな毎日☆はんこ活用アイディア日記

 

お教室を始めたころから、「リクエスト図案」を募集してみようと決めていました。

私が消しゴムはんこにハマってしまったのは

自分の好きな図案をどんどん作りたいからだったので

ワクワクしながら作業するということをお教室にも取り入れたくて始めました。

結果、作業が倍になり(笑)締切間近でダダ~~~っと作るので実は大変ですが

冒険探検!いろいろな発見ばかりでとても楽しいです。

やっぱり好きなものはみんな違うので、

私が無意識にセレクトしているものは偏りがあります。

誰かからリクエストされたものというのは、思いもよらぬものばかり!

いつも刺激されます★

自分の引き出しを増やす訓練だと思ってずっと続けてみるつもりです。

さて、そんなリクエスト図案から、

またまた掘り出し物発見。

「りす」と「テーブルクロス」という2つのリクエストから生まれた図案

リアル志向な私にとって、リスを赤くする事は大冒険です(笑)

「テーブルクロス」という言葉のおかげで、これをつなぎ模様にしよう、と思い

赤と青だけで表現してみようかな~という発想につながりました。

…で、いつものように気にいってしまったので、コソコソ自分用に使ってみる(笑)

白いチュニックがあって、ずっとそれに合う図案を考えていたので

これだ~!と思い早速ペタペタ。

「そらまめ」シリーズの「きんぎょばち」の朱色と青の組み合わせ好きだなぁ。。。

今日も楽しかった!

 

いつもリクエストありがとうございます。

またいろいろ教えてください!

 

 

 

今の私があるのはヒノデワシさんとはんけしくんのおかげです。ありがとうございます

品川メイプルセンターは18名様で満席です。ありがとうございます。

NHK文化センターも、現在9名様のご予約を頂いております。

まだあと少し余裕があります。

11月の1日体験もございます。こちらもまだ予約できます。

 

<NHK文化センター青山教室>

★10月期講座  時間:10:00~12:00

2009年 10月16日(金) 文字はんこ特集

               木の持ち手をつけてオリジナル!収納袋付き

      11月20日(金) 年賀状作り

      12月18日(金) ウッドピンチ付き・クリスマスオーナメント

                お正月バージョンもあります

秋の1日講座…11月20日(金) 年賀状作り

NHK文化センター青山教室

東京都港区南青山1-1-1新青山ビル西館4F

銀座線・半蔵門線・大江戸線  青山一丁目下車 駅からそのまま行けます

03-3475-1151