最近、二人の方から音楽のプレゼントがあった。
一つは<スパニッシュ・コネクション>。伊藤芳輝〈フラメンコギター〉平松加奈〈ヴァイオリン〉吉見征樹〈タブラ〉のユニットで
フラメンコのリズムが基本だけれどスペイン音楽だけに留まらない世界がある。
カッコいいなあ…と聴いているうちに、ふっと思い出した。<スパニッシュ・コネクション>、確か何年も前に赤坂のライブハウスで
聴いた…、あの時はカンテ(フラメンコの唄)も入っていたから印象が違って、すぐには思い出せなかった。
好きな音楽って忘れた頃にブーメランのように戻って来る。自分で意図しなくてもね。
それから懐かしい<トリオ・ロス・パンチョス>と<ロス・インディオス・タバハラス>が届いた。
古いLPレコードから録音し直したもので、柔らかくて優しい針の音が聞こえる。レコード盤に針を落とす時の緊張と期待を思い出す。
まずパンチョスの「キサス・キサス・キサス」の前奏が流れてくる。
http://www.youtube.com/watch?v=MQUl3x2N44Y&feature=fvsr
Siempre que te pregunto
que cuando,como y donde
tu siempre me respondes
Quizas, Quizas, Quizas
いつも「たぶんね。」としか答えてくれない恋人をなじる歌。でも切羽詰まっていなくてノンビリとした雰囲気がある。
この歌、メキシコ料理店でスペイン語仲間たちと声を張り上げて歌った。勉強会で歌詞を訳した。
以前は私の手元にもLPがあったのだけれど、いつの間にか無くなってしまった。戻ってきたね。
<ロス・インディオス・タバハラス>はブラジルの奥地から現れたインディアンの兄弟。甘い音色のギターデュエットが一世を風靡した。
「マリア・エレーナ」が全米トップチャート入りを果たしたのは1964年だというから昔々の曲なのだけれど、ギスギスしてしまった今の
時代にこそ聴きたい。
http://www.youtube.com/watch?v=BGCfxTz4n08
プウウンと響く音は何か機械的な操作をしているのだろうか。癒されますううう。
彼等のLPも家にあったような気がする。羽の被り物と民族衣装…。ジャングルで拾ったギターをいじっているうちに一流のプレイヤーに
なったという話は実話だろうか、伝説だろうか。

たくさんの曲が入っていた。ラテン物だけではなく、「セントルイス・ブルース」「夜のストレンジャー」「ムーンライト・セレナーデ」
「煙が目にしみる」「ジャニー・ギター」…。
タイトルを読んだだけでメロディーが浮かんでくる私って、やっぱり古いヒトなのね。開き直りじゃなくて、古いヒトで良かったと思う。
☆ ☆ ☆ ☆
ネットで<幸せになるための12個の行動習慣 >というのを読んだ。とりたてて目新しいことは書いていなかったけれど。
1、感謝の気持ちを持つ
若い頃は、「私だって頑張って生きているんだから、いちいちヘコヘコ感謝していられるか!」って思っていた。今は日々感謝している、
特に震災のあとのこの一年…。私たちは涙や別れや苦しみの隣で生きている。いつ自分がその悲しい渦の中に吸い込まれてもおかしくない。
だからこそ、今を感謝している。
2、楽観的になる
先日お見舞いに行ったとき、母が笑った。それから泣いているような表情になった。私はぎくりとした。突然母の意識が戻って今の状態を
自嘲したのではないかと、背筋が凍る思いだった。その時、一緒にいた娘が嬉しそうに手を叩いた。「おばあちゃんが笑った!!」
娘のようになりたい…と私は願った。
3、考えすぎない
時どき、どうでもいいことを考え過ぎる。時どき、考えるべきことを考えない。
4、人に親切にする
無理して親切にする必要はないと思う。偽善者のような気がするから。
でも自然体で親切ができたときの自分は大好き。相手のさりげない優しさに気付いたときの嬉しさは格別。それを意識したり感じる回数は
確実に増えている。
5、人付き合いを持つ
これは大丈夫。
6、ストレス対処法を学ぶ
最近あるサークルで少しガッカリすることがあり、その気持ちを持て余した。
それで、思い切って家の近くで活動している小さな団体に入った。心ひそかに憧れていたけれど躊躇していた場所。
ガッカリに背中押されて新境地…川柳ですか。
7、人を許す
それは良いことだけれど、簡単に許したり忘れたりしてはいけないこともある。そこは押さえよう。
8、今を生きる
過去は帰って来ないし、未来のことなんか分からない。そう、今が大切。
テレビのCMなんだけれど、すごく良い台詞を見つけた。「私は今度 生まれ変わる予定はありません」
9、人生を楽しむ
スカッシュ、壁打ちを卒業して、夫と打ち合うようになった。運動神経の鈍い私でも少しずつ進歩している。球技がこんなに楽しいなんて
思ってもいなかった。
10、目標を持つ
今さら大きな目標は持てないかもしれないけれど。とりあえず今読んでいるスペインの原書を読破する。それから次の目標をみつけよう。
11、精神性を高く持つ
…。
12、身体的、精神的に健康でいる
若い頃は、健康なんて当たり前のことだった。今は違う。
難しい病気にかかりませんように。認知症になりませんように。(祈)
私なりに頑張ってます。