goo blog サービス終了のお知らせ 

タイ国料理マニータイ札幌 Webメニュー

本場以上のタイ料理をご提供する空間となっておりますので、是非お客様自身でタイ国料理マニータイ札幌をご体感下さい。

ジョーク 辛0 (スープで炊いたお粥)

2008年02月11日 | 料理メニュー
 毎日とるトリガラスープでお米からじっくり煮込んで、お米の粒が小さくなったお粥です。まだ、お米の粒が残っているお茶づけや雑炊のようなものは「ジョーク」とは言わず「カオトム」と言います。
 カロリーも少なく、お腹にも優しい逸品で、パックプーン ファイデェーンのような野菜炒めなどと組み合わせて食べるのが普通です。
 お粥には大きなエビと生卵が入っています。この生卵を潰すとガラット味が換わるのでお楽しみに!また、味に慣れて来た頃に、ナンプラーと酢を少し入れると、これも美味。また、野菜炒めの汁を入れても美味しいです。いろいろ自分でアレンジして他の料理の合わせる事ができるので便利ですよ~!!
 

パック・カナー 辛2 (ケールの炒め物)

2008年02月04日 | 料理メニュー
 ケールは日本ではあまり見かけない野菜です。ちょうどグリーンアスパラとブロッコリーの茎の中間くらいの歯触りの良い野菜です。この茎の部分と葉を辛い肉味噌で炒めた,野菜の緑が鮮やかな逸品。あまり辛くなく、カナーのコリコリ、シャキシャキした食感がタイ風味で楽しめます。ご飯のおかずや、ビールのつまみに最適です。

ガイ・パッキン 辛1 (鶏肉と野菜の生姜炒め)

2008年02月02日 | 料理メニュー
 タマネギ、ほうれん草、赤ビーマンなどなど、その季節の野菜たっぷりの生姜いためで、なかなかヘルシー! 
 オーラワンさんが多くの油を使うのを嫌うので、さらにサッパリと仕上がっていますが、野菜と鶏肉の旨味が凝縮されています。
 あまり辛くなく、日本人には食べやすい味。辛いものと組み合わせるとホット一息つく品になりそうです。汁もけっこうあるので、これをご飯にかけて食べるのもお忘れなく!

ポーピアソット 辛0 (タイ風なま春巻き)

2008年01月31日 | 料理メニュー
 野菜を中心に具だくさんをライスペーパーで巻いた生春巻き。全然辛みはないので、安心してどなたでも食べられれます。
 具には生野菜も含まれているので、タイではお腹が心配でなかなか怖くて食べられません。
 秘伝のタレ(ナムチムと言う)はいつもオーラワンさん特製。そのときの気分で隠し味に梅干しなどを入れる事もあるようで毎日微妙に味が変わります。甘酸っぱいピーナッツの粉入りで、具自体の美味しさとライスペーパーの歯ごたえが楽しめます。
カロリーも少なめでダイエット中でもオススメ!
 ベトナムより美味しいよ!

ソムタム マラコー 辛3 (青パパイヤのサラダ)

2008年01月29日 | 料理メニュー
 
 ソムタムは酸っぱ、甘辛いサラダ(和え物)の総称。マラコーはまだ熟していない青いパパイヤのこと。
ミニトマトやインゲン、などの野菜とピーナッツを木製のウスに入れて、小さな青唐辛子(プリッキーヌー)と供に潰すように和えて作る。タイ東北部の料理で、沢カニなども入る事もある。ソムタム・バンコクには、沢ガニは入らない。
 食べ始めはあまり辛くなく、青パパイヤの歯触りが心地良い。ピーナッツの食感も絶妙。しかし、だんだん食べ進んで行くと、プリッキーヌーの辛さが徐々に効いて来る。緑色の破片はプリッキーヌーなので注意が必要。
 この破片を直接咬むと、辛みが口の中を直撃し痛いほどになり、苦しむ事になる。
 このプリッキーヌーとインゲンの鑑別が難しく、明るい所で良く見て食べる事が基本。
 特に、かなり食べ進んで、残り少なくなったころが最も危険。
 それでも、毎回食べたくなる定番メニュー。