goo blog サービス終了のお知らせ 

鯖江西山公園サポーター

福井県鯖江市の西山公園を応援するブログです。
つつじやもみじ・西山動物園・西山公園駅などの情報を綴っていきます。

久しぶりに西山公園へ

2011-10-14 20:52:13 | 西山公園

今日は、子供が1本早い電車に乗るということで、

朝の通勤時間に余裕があったので、

久しぶりに西山公園によって10分程度歩いてみた。

結構ウォーキングをされている方が多かったですよ。

この季節は、暑くもなく寒くもなく非常にすごしやすいです。

しばらく更新していなかったので、

少しずつ頑張ってアップしていきます。

 


牛窪 恵さんが西山公園をPR!

2011-05-15 21:16:52 | 西山公園

今日は、福井市のリライムへおでかけ。

残念ながらお風呂は入れませんでしたが、

若手の弁論大会を見に行ってきました。

「人とのつながり」「リーダーシップの要素」「伝統文化を学んで」

「日常の幸せ」「社会に出て一年」「やさしさ」

などテーマで6分間自分の主張をします。

毎年聞きに行きますが、弁士の真剣な主張に感心します。

 午後からは、「牛窪 恵」さんの講演

冒頭、牛窪さんのお父さんの実家が越前市で、

「ここに来る前に、西山公園によってきました。

あまりにもつつじがきれいで写真を撮っているうちに

こけてしまって、足にケガをしてしまいました。」

と西山公園をアピールしてくれました。

弁慶の泣き所の絆創膏を見せて、会場の笑いを誘っていました。

講演は、私にとって、目からウココの話を結構聞かせていただきました。

帰られるときも、再度西山公園をPRしていただき、

本当につつじがきれいで感動されたのだと思います。

 

 

 


つつじ満開西山公園

2011-05-12 22:40:34 | 西山公園

今日は、朝天気が良く、子供を駅まで送った後に

西山公園を見ながら通勤。

天気がよく、つつじが満開で朝から得した気分です。

あまりにもきれいなので、

今日会った人に、西山公園のつつじが満開だと話をしました。

実際に行ってみると誰でも感激すると思います。

 


西山公園ウォーキング

2011-04-30 20:19:34 | 西山公園

今日は、子供を駅まで送ってから、

西山公園をウォーキング。

久しぶりに時間ができたので、

1時間歩きました。

展望台や東山の庭園、西山動物園も回ってきました。

まだつつじは1割程度しか咲いていませんが、

つつじ祭りには、もうちょっと咲いてくれると思います。

満開とまではいかないでしょうが、

きれいな公園を満喫してくれると思います。

 

 


西山公園で紅葉を堪能

2010-12-11 10:12:44 | 西山公園
今日の福井新聞の「こだま」欄に西山公園の投稿がありました。

鯖江市の70代の男性の方

近くの里山の紅葉も真っ盛り、
遠くに見える雪の白山も空にそびえている。
11月21日の小春日に、
一足伸ばして西山公園の紅葉まつりに遊びに行った。

手押し車に助けられ、
東に西につり橋を渡って遊歩する。
真っ赤に燃えたカエデの紅葉も碧(あお)い空にひときわ映え、
そよ風にひらりひらりと散りゆく紅葉も風情あり。
また、落葉の紅葉も日差しを受けてすごくきれいだった。

祈りの道のお地蔵様もにこにこ顔で迎えてくれる。
寄り添いながら道行く若いカップルや、
両親とお手々つないでゆく幼子の和やか姿も。
山燃える紅葉山にすれ違う人々もにこやかに、
またレッサーパンダ舎も親子連れで大にぎわい。
もみじ茶屋もお客さんであふれんばかり。
芝生に憩うお客さんも紅葉の山を満喫していた。

第7代藩主間部詮勝公が庶民の憩いの場として造られたお庭。
西山公園は春のツツジの名所として名高く、
四季折々の風情を楽しませてくれる。


この方は、手押し車を押しながら、
展望台までいかれたのでしょうか。
そうでしたら、すごい体力の持ち主です。
そうでなくても、結構な距離を歩いておられます。
西山公園の魅力を新聞で紹介していただき、
本当にありがとうございます。

今日はいい一日になりそうです。

広報SABAE12月号

2010-11-27 20:56:42 | 西山公園
今日届いた広報SABAE12月号には、
西山公園周辺の今後のイベントが掲載。

「まなべの館」では、
12月3日(金)~5日(日)まで、
「デコバージュ展」

12月11日(土)~19日(日)まで、
「絵手紙仲間展」が開催されます。

「デコバージュ展」は都合が悪いため、
いけませんが、「絵手紙仲間展」は散歩がてらに、
行ってみようと思います。

詳しい内容は、こちら。

ディスカバーさばえin西山公園

2010-11-21 21:32:22 | 西山公園
今日は、もみじまつりが開催されている西山公園へ。
目的は、ディスカバーさばえIN西山公園」に参加するため。

非常に天気がいいので、自宅から自転車で出かけました。
集合場所の噴水広場前へ。
参加者は33名。
「ディスカバーさばえin西山公園」の横断幕や
エコプラザさばえののぼり旗でもあれば、
参加者もわかりやすかったし、PRも出来たのかもしれません。


まずは、つつじバスの西山公園前バス停からつつじバスに乗車。
33名が乗り込みますので、運転手さんもびっくりされていました。

鯖江郵便局前で下車。
講師の平井さんにどんぐりのお話を聞かせていただきました。
8種類のどんぐりの説明。

①コナラ 舟型で核がうろこ状
②クヌギ 丸球型で核がイガ状(通常はこれをドングリという。団栗からドングリ)
③シラカシ 長い球型で核はシマ模様
④シダジイ 少しどちらかに傾く 核はふくろ状
⑤ナラカシワ 砲弾型で下がほぼ平面 核はうろこ状
⑥ウバメガシ 座薬型で核はうろこ状
⑦マテバシイ 先の少し細い砲弾型で底がひっこんでいる。 核はうろこ状。
⑧アベマキ(コルククヌギ) 

説明を受けたあと、嶺北忠霊塔上り口より西山遊歩道へ。
先生のお話を聞きながらみんなで歩きます。

天気が良かったので気持ちよかったです。

そして、西山動物園へ金田さんから説明を受けました。
展示されているのは、ミンファの親子とララの親子
ほんとにかわいいです。

こんなかわいい顔出しパネルもありました。

噴水広場に戻って、アンケートを記入後、ハピー券をもらって終了。

サバエドックとここるの焼きイナリコロッケを購入。
さらに、NPOサポートのレッサーパンダの卓上カレンダーを購入。
子供からパインあめを買ってくるように頼まれたので、買って帰りました。



新刊るるぶの西山公園

2010-10-31 20:43:06 | 西山公園
今日は、朝からおでかけ。

エルパに行って、傘の修理部品と自転車のムシゴムを購入。
傘の修理部品は、1個43円。
ムシゴムは20円。

自分で治すと安上りです。
ムシゴムは、定期的にかえるとパンクの予防になります。

それと、水仙の球根を購入。
香りがいい水仙で、花が咲く春が楽しみです。

そして、カボスで本を探していると、
新刊の「福井のるるぶ」を発見。
毎年新刊を買っているので、早速購入。

これで1年間福井の町を散策します。

今年の西山公園の紹介には、結びのチャイムも紹介されています。
レッサーパンダとつつじで満開の写真も掲載。
スペース的には、1/4ページ程度。
もう少し、PRしてくれるといいんですが。









ラブせん

2010-10-27 22:44:08 | 西山公園
今日は通勤途中に、虹を発見。
雨上がりで、冷え込んでいたからでしょうか。
大きなきれいな虹を見れたので、得した気分。

さて、今日の福井新聞に、「ラブせん」の記事が。
「愛の川柳 ラブせん」というらしい。

鯖江商工会議所が、西山公園の新デートスポット
「結びのチャイム」をPRしようと、大切な人への
思いを詠む作品を募集している。

最優秀賞「ラブせん大賞」の作品は、
プレートに刻印し、
チャイム周辺に設置するほか、
賞金5万円を贈る。

募集する川柳のテーマは、
「愛と絆」

応募ははがきかメールで受け付ける。
締め切りは12月31日。
詳しい内容は、こちら。

ちょっと考えてみようと思います。