goo blog サービス終了のお知らせ 

かななのつぶやき

日々のつぶやきなので時々意味不明です。

これでいいのだ

2012-09-01 | たわごと
ひっさびさのブログです。
ブログに書きたいことは沢山あったのだけど、
なんとなく文章にするのがおっくうになっていたのは
夏のせいだったのかなぁ~~~~。
TwitterやFacebookにはちょこちょことカキコしていたのですが。

と前置きをして、久々に思ったことを書きまする。

先日の話です。
身長170センチ、体重少々重めの20歳を過ぎた息子と
一緒に買い物にいくと
「ぐーちょきパスポートお持ちですか」と
お店の人によく声をかけられます。

「かわいいからだわ」と思うのは親ばかな私だけで、
真相は幼い顔つきだからでしょう。

それにしても、
我が家の子ども達は中学までの医療費無料、
ぐーちょきパスポート、
子ども手当て、高校無償化、
とわずかの差でみごとに対象年齢からはずれましたね。

ものすごく前の地域振興券(覚えている人います?)
は恩恵を受けましたけど。

でもね。「我が家は恩恵をうけないもん」
という狭い意識は持つまいと思います。

大きく考えれば、子育て世帯にとってはありがたいことは
次世代を「担う」子ども達への支援へつながっていくこと。
そう思えばいいんですから。

家の息子が恩恵を受けている障がい者の施策は
先輩方ががんばってくれたおかげだし。

人はつながっているのです。
だから、自分さえよければいいやなんて
狭い考えは持つ前と思うのです。

なんてことを「ぐーちょきパスポート使います?」と
声をかけられるたびに思うのです。

勝手に分類されてたのね。私は何層?A~Dまであるのだけど、、、

2012-06-25 | たわごと
ネットで調べ物をしていたら国民に対して
A~Dまで分類されていたのを知りました。
2005年のものなので
今更知ったという感じですが

思わずたわごとをつぶやきたくなりました。

いや~読んでみたらアレアレと思ってしまいました。
(詳しく知りたい人は引用したWikipedia「B層」を見てね)

Wikipedia「B層」に書かれていることを
まとめると以下のとおりなんだけど、、、。

2005年、当時の政策に関する宣伝企画の立案を
内閣府から受注した広告会社「スリード」が想定した概念。
国民を4層に分類している。

●「A層」
「IQ」が比較的高く、構造改革に肯定的。
構成:財界勝ち組企業、大学教授、
マスメディア(テレビ)、都市部ホワイトカラーなど

●「B層」
「IQ」が比較的低く、構造改革に中立的ないし肯定的。
構成:主婦層、若年層、シルバー(高齢者)層など。
具体的なことは分からないが
小泉総理のキャラクター・内閣閣僚を支持する。


●「C層」 [編集]構造改革抵抗守旧派。
「IQ」が比較的高く、構造改革に否定的。

● D層?(命名なし)
[編集]「IQ」が比較的低く、構造改革に否定的。
構成:既に失業などの痛みにより、
構造改革に恐怖を覚えている層。

--------

私はどれといわれてもピンとこないんだけど、、、、。
主婦感覚が好きと思っている私は
B層に分類されちゃうのかな。

う~~ん、しかし、ねぇ。
主婦だって、しっかり自分の頭で考えている人多いのに。
なんか失礼しちゃうと感じてしまいました。

ひとつだけわかったのは
主婦層、若年層、シルバー(高齢者)層は
物事をしっかりと考えないで流されると
思っていなさったということ。

ふうん。

3.11の震災後にもこの分類に関わった人は
そう思っているんだろうか。

競うこと と 争うこと 

2012-04-26 | たわごと
この間のブログで競争は好きではないなぁ。
なんて書きました。はい、私。

「競争することで進歩がある」
競争好きの方はそう言うよね~~。
そんな風に言う人は多いよね~~。

なんて、考えていたら、
ある人の言葉を思い出しました。

日頃の言動をみていて、
なんてバランス感覚の素晴らしい人と
密かに思っていた方のおっしゃったお言葉。

「競争の字を分けると、競うと争うでしょ。
競うことはお互いに向上すると思うけど、
争うことは向上することにつながらないと思います」

と言うお言葉だったと思います。
みごとな解釈だと思いましたね。

競うことで(切磋琢磨)進歩するのはうなずけます。
でも、争うことでは、、、、。どうなんだろ。

幸せになるには争うことって必要なのかな。

私の持っている時間は限られているから。
(誰もがそうだと思うけど)
争っている時間がもったいないです。

うん、だから競争があんまり好きでないんだわ。私。

右の頬をたたかれたら

2012-04-23 | たわごと
左の頬を出す人になれるだろうか。

私は小さい頃、弟と喧嘩して
父に「やりかえせば」と言われたら
「だって、かわいそうでできない」
といったそうな。

そんなこと言ったの覚えてないけど、
以前母が「そんな子だったんだよ」と言っていた。

そんな心を今も持っているのかな。
人と競争しあう世の中あんまり好きじゃないや。

マザーテレサの言葉。
『人はしばしば理不尽で愚かで利己的になる。
それでも相手を許しなさい。』

特別な宗教を持ってないけど、
そんな心持になれたら
一番自分自身がすくわれるんだろうね。

最終的には自分自身のプライドと品格かな。

なんかそんなこと考えているなんて、
ううう、疲れてるわ~~。

時は移り変わっていく

2012-03-31 | たわごと
娘の引越しも無事終了。

お世話になった方々の退職や異動。

特に今年はしみじみと時の移り変わりを感じる春です。

すべては地続きだけど、、、。
同じではない。
そして何か新しいなにかがスタートするのです。

具体的に何というのではないけど、
今年は私にも新しい何かが待っている気がしています。

本屋さんで目に入って購入した本を読みながら
ますます、そんな気持ちになってきました。

実はブログにこんなことを書くのは
年末にこのブログを読み返して
あの時、確か直感で思ったのはこのことだったのか
と振り返られるかもと思ったからです。

まぁ、あくまで直感なので、
今の感覚が
当たるか当たらないか年末のお楽しみなのですが、、、。

未来は現在と地続きなのですから、
その新しいことというのは今やっていることが
新しく別の展開を迎えることかもしれないし、
全然違う別の新しいことがスタートすることかも
しれないし、それは今の時点では分からないのですが、、、。

とにかく、何か新しいことに関わっていく
そんなわくわくした気持ちになっております。





がらがら声が元にもどってきました

2012-03-20 | たわごと
はじめに喉に痛みを感じてから1週間以上。
一時は声を出すのも辛く、出してもがらがら声。
それがだいぶ良くなってきました。

花粉症もあると思います。
お医者さんには風邪でしょうと言われたのですが、、、。

平熱なものだから、マスクをしつつ
仕事には行っていたのだけど、
家に帰ってくるとぐた~~となっている日々。

本調子ではなく、そんな体調なものだから
ついついネガティブになりそうでした。
(ネガティブになっているのがわかった~~)

そんな調子なもんで、
強風で急に開いた我が家のゲートに車をこすってしまったり。
う~~ん
とほほ。

いけないわ。ネガティブ思考はろくなことを招かないね。

でも、考えようによっては、
人と事故ったのではないし、自分が怪我したのではないし、
そんなことですんでよかったのかもね。

とブログを書く気になっているのも、
ポジティブに回復してきた証拠。

本当は今日は行きたかったところがあったのだけど、
養生しつつ心身ともに回復に向かいたいと思います。

1月も

2012-01-19 | たわごと
今日の午後昼下がり。
午前中は出ていたのだけど、ひさびさに家にいる。
それではブログでもと。

あらら、そうだっけ。
前回書いたのは1月の2日。
今日は1月も19日。

時間がたつのが加速しているんじゃないだろか。
それとも加齢のせい??
年をとると時間が過ぎるのが早いというから。

書きたいこと、やまほどあるんだけど、
考えまとめる間もなく時間過ぎていくんだわ。

とぐたぐた書いてっと。

過去にさかのぼって
(投稿日時設定は便利)
とりあえず写真だけでもアップしとこ。
備忘録っと。

クリスマスに静かに思う

2011-12-25 | たわごと
日々、思うこと沢山あるのだけど、、、。
あまりに日々起きる出来事が多すぎて、
言葉がまとまらず、8日にブログアップしてから、
書こうと思ったブログは下書きのまま。

で、クリスマス。

そうそう、毎年クリスマスになると思い出すのは
幼稚園の頃のキリスト降誕劇をやったこと。
私はキリストの誕生をつげるお星様の役だった。
もう、はるか昔のことだけど覚えている。

そういえば、高校の校歌は
「、、、光をともすものをとわれらならめ、、」
だったなぁと、降誕劇を思い出すと
星→光つながりで、そんなこともふと思い出す。

私はささやかな光でもいいから、ともせているのかな。
まだ、まだだよね。

とにかく、今年一年はいろいろ
考えさせられることが多かった。
(震災からなにかが変わったように感じることを含めて)

自らをふりかえり、
「自分にダメだしだ」と思うこともあった。
でも、そう思えたら一歩前進。
そうなんだ、時間は後ろには戻らない。

静かに自分のことだけでない幸せを祈りながら
そんなことを考えている。




ドッペルゲンガー??

2011-11-23 | たわごと
昨日朝、職場の人に
「今から30分以上前にあなたを見かけたけど、、、。
今来たばかりだよね??」と言われました。

なんでも、後姿だったけど
私にそっくりな人が前を歩いて、
声をかけようとしたら
いつの間にか消えていたとのこと。

そっくりさんが着ていた服も私がその日着ていたのと
同じような感じ(前日は違う服着ていた)とのこと。

私を見かけたという時間は私は車を運転中。
ちょっと、不思議~~。

不思議のまんまでは怖いので
たまたま似ている(後姿が)人がいて
突然姿を消したように思ったのは
職場の人がちょっと目を話した間に
どこかの部屋に入って、
目の前から消えたということにしました。

ドッペルゲンガー??
信じるか信じないかはあなたしだいです(笑)

幸せってなんだっけ、なんだっけ、、、

2011-11-19 | たわごと
ブータン国王来日のニュースで
「国民総幸福量」という言葉に出会いました。

お金や物の豊かさを測るのは国民総生産。
「国民総幸福量」は心の豊かさということだそうです。

2007年に初めて行われたブータン政府による国勢調査では、
「あなたは今幸せか」という問いに対し
9割が「幸福」と答えたとニュースで言っておりました。

「幸せってなんだっけ、なんだっけ♪」
さんまさんの歌でしたっけ。

幸福とは、、、、。
と問われれば個人の価値観によって違うと思います。

私は不安感がないこと。

ブータンの国民は
「これは幸せではないもっと、もっと」ということでなく、
足るを知っているのでしょうか。


それにしても、
映像でみる来日したご夫妻のやさしそうで、
凛としたお姿とふるまい、ファンになりそうです。

単なる美しさではなく、
内面が映し出されているように感じました。