沖縄最後の日は朝ホテル周辺を散歩し、チェックアウト。
夫が「おじいちゃんの為に出航の前にここによろうよ」と提案。
那覇空港から近い海軍壕公園へ立ち寄ることにしました。
公園内には旧日本海軍の司令部の跡があり、
見学できるようになっております。
まずは戦没者慰霊之塔に家族で手を合わせました。
その後、ビジターセンターで資料を見て
旧海軍司令部壕内を見学しました。
旧日本海軍の司令部の跡は
縦横に堀り巡らされた壕の中にありました。

ビジターセンターの展示物

海軍壕内部へ向かう階段
この司令部壕は戦争末期には敵に包囲、集中攻撃され
司令官はじめ多数の兵隊が自決した場所。
大田司令官は自決する前に本部に向け
「・・・・・・・沖縄県民斯ク戦ヘリ
県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ・・・」
という電報を発していたそうで
その資料が展示されていました。
「沖縄県民はこのように(前文で惨状を訴えています)
戦ったのだからこれから平和になった後世には
特別の配慮をお願いします」という内容の電報です。
一般市民を巻き込み、盾にした軍人も少なくなかった中、
自ら最後を覚悟した時に、県民のこれからを訴えた
電文を打った司令官がいたのですね。
(大田司令官は沖縄出身ではありません)
日本を守る為、日本人の為と戦った、、、。
でも、多くの惨状を目にした時、
どんな風に思ったのでしょうか、、、。
涙が出そうになりました。
アメリカ人と思われるグループが
通訳にガイドされ熱心に見学しておりました。
公園内は戦争関連の施設だけでなく
ローラー滑り台など楽しそうな
子ども向けの遊具もありました。
丘の上にあるので
夜には那覇や豊見城の夜景がきれいだそうです。
平和っていいですね。
沖縄で戦争の跡地や資料館を巡り改めて思いました。
普段、平和が当たり前でなにも感じないで過ごしているけど、
こうして家族5人で旅行に出られるのも平和だからこそ。
感謝しなくてはとしみじみ思いました。
今ある幸せを実感できた沖縄旅行となりました。

海軍壕から外へ出たら売店と明るい休憩場がありました。
~~追加~~旅行おまけ話
●私的なヒットな食べ物
・「こーれーぐーす」と沖縄そばの組み合わせ。
「こーれーぐーす」は島唐辛子を泡盛漬けにした液体スパイス。
沖縄そばをひきたててました。
・島ラッキョウをつまみにオリオンビール。
私の中では大ヒットでした。
・青パパイヤのサラダはヒットというか発見の食べ物。
青パパイヤは野菜として食べらているのですね。
サラダはだいこんのサラダのようでした。
・A&Wという沖縄にしかないハンバーガーショップ。
名護市のA&Wへよりました。
なんでも日本で一番はじめにできたハンバーガーショップとか。

写真は食べかけのソーキそば。
「こーれーぐーす」と相性バッチリ。
私ったら、、、。
食べる前にパチリすればいいのに、
目の前にあるとつい、、、。
では、沖縄旅行記はこれで終わりです。