ぐるぐるEveryDay

しょーもない感性で日記を綴ります。
そーいう訳で、このブログはしょーもないです。
そんな私も春から保育士です。

保育士登録。

2006年11月27日 22時46分55秒 | 学校生活。
卒論がなかなか進まない…。




もうグチグチ言われたくないから、





本を読んで、





読みまくって





8時間程パソコンと睨めっこして、





やっとこさ、





A4の1枚程度の意義と目的が仕上がった。




そんで、とりあえず、OKが出た。





A4サイズ1枚で8時間…。




先が見えない。




今日、保育士登録の手続きで、




お金を払った。





登録手数料4200円。



プラス郵便局の手数料100円。






プラス証明書発行手数料400円。





計4700円。





保育士になるのって、


案外、



お金掛かるもんなんやね。



で、肝心の就職が決まりません。


ちょっとイイ事。

2006年11月22日 23時01分25秒 | 日常生活。
ちょっとイイ事がありました。

今日は福祉の人材センターまでお出かけ。
私が欲しかった求人は公開されてません。だから、見に行ってきました。
人材センターの人と話をして、紹介状なるものを貰って……

就活してるって感じです。


で、その足でLOFTへ。
LOFTで買い物してから、家に帰る途中コンビニに寄りました。

じゃあ、『あっ先生やっ!!』

って子どもの声。

夏休みに学童保育のアルバイトをしてて、その時の子どもでした。
まだ覚えてくれてんねんなぁ。
その子のお母さんとも軽く話をしました。

近所を歩いてたら、よく知ってる子に遭遇します。
買い物途中とか特に。

ここ2週間、学校に行く時は、ほぼ会ってました。
最初の方は子どもが私を見つけた時は、ヨソヨソしく感じたけど、2週間も続くと、スキップして近付いて来てくれます。笑

遭遇して、そんなかわいい事して来てくれた日はテンション上がる。笑

やっぱり子どもと関わる事は楽しいと思う瞬間やね。

生活の中の治療。

2006年11月21日 22時13分38秒 | 学校生活。
本屋でお取り寄せしてもらった本がやっと来ました。

1992年に出版された本なので、届くの遅いって言われてたけれど、1週間ちょいで来ました。

「生活の中の治療」って本です。
これを訳された西澤先生の講義を受けたことがあるけど、とてもおもしろかったというか、勉強になりました。
うちの学校に講義をしに来てくれないかな…。笑

読み始めてるけど、難しいです。
元が外国の本やから、訳されてても、この単語何?みたいな。
でも、実習前に購入するべきだったな。もっと早く読めばよかったと後悔です。

内容は「環境療法」についてです。
3年になってゼミで実習課題を決める時に、「生活」に着目したかったんやけど、上手い事説明できずに、この実習課題は却下。
それでも裏テーマとしてずっと考えてて、調べていって辿り着いたのが、環境療法でした。

言うたら、私がやりたかったこととか学びたかったことって、心理学方面やねんね。
この本も心理学やと思う。まだ読んでへんしわからんけど。

こういうの読んでたら、心理学の勉強がもっとしたくなる。

でも、別の見方もある訳でして。
今、別の本も読んでるんやけど、割と反対のこと書いてあったり。←そう思ったのは私の理解力が乏しいからかも。
それは心理学系の本じゃないから、こういう見方もあるんやなぁって、一人で納得。

この2冊。同時進行はしんどいです。


1日24時間。1年365日。1年8760時間。

2006年11月20日 22時39分33秒 | ひとりごと。
1日24時間って少ないよね。
せめて48時間、いや36時間にならないかな。

1日24時間。
1年365日。

てことは、24×365=8760

1年8760時間。

8760時間ですよ。
私はこの時間をどれだけ有意義に使い、どれだけ無駄に過ごしているのでしょうか。
でも、無駄に過ごしている時間が、大切なんだよね。


で、仮に私が88歳くらいで、ポックリ逝っちゃうとして、

88歳-21=67


後、67年くらい生きれます。


1日24時間。
1年365日。
1年8760時間。

8760×67=586920 
 
これから約58万6千920時間過ごしていくことになります。


58万なんてお金にしたら、うちの学校の1年分の授業料にも満たない。
でも、58万時間ってものすごい気がする。

この約58万6千920時間の間に、どんくらいの人にあって、どんくらい苦しい思いをして、どんくらい笑って楽しく幸せに暮らせるのでしょうかねぇ。


ついでだから、もっと細かく。

1日24時間。
1日1440分。

1年365日。
1年525600分。

2007年まで後41日。

2007年まで41×24=984時間
2007年まで984×60=59040分


もう何が何だか分かりません。

計算間違ってたりして。笑

私は決して理数系ではありません。
細かいことも気にしません。
ただ何となくこんなことがしてみたかっただけ。

落ちました!

2006年11月17日 09時40分18秒 | 日常生活。
就職試験は二次試験の面接で落ちました!!

落ちたけれど、実はちょっとスッキリしました。

振り出しに戻っただけ。

さぁ次を探すかぁ。






…次はあるのか?




ゼミの先生が言ったんやけど私の性格は、『調子乗り』『ガサツ』『文句言い』の三拍子揃ってて、どうしようもないらしい。笑


長所はないのかっ?長所は!!


さぁ今日から、規則正しい生活をして、世間一般常識を意識して、真剣に頑張ります!!

岐路と窮地。

2006年11月14日 01時13分27秒 | 日常生活。
今、まさしく人生の岐路に立ってる。

目の前には、いっぱい選択肢があって、正直窮地に陥ってる。

しんどい!!ホンマにしんどいぃ…。
どうしよう…。

この求人募集しないとか倍率高いとか言われてる世界ですっごく贅沢な悩みだと思います。

勢いで受けた試験はトントン拍子やし…。
うれしい事に欠員出たからと試験のお誘いの電話はあるし…。


ホンマにどうしよう。
自分は何がしたいんやろ?
何が一番良いんやろ?
でもこうやって考えてる事は、自分の都合ばっかりやねんなぁ。


ホンマに何か自分が最低やわ。
最近、前みたいにヤル気は起きひんし、腐ってる。何かバランス崩れた感じ。

それでもやる事にはそれなりの結果が返ってくる。
何もがんばってないのに、真剣にやってないのに、それなりの良い結果で返ってくる。
それがしんどい。
真剣にやって、がんばってる人達にすごく失礼やんね…。

もう腐ってるよな。
それしか言われへん。

デスノート。

2006年11月08日 23時12分05秒 | 日常生活。
今日は水曜。

女性デイ。

映画料金は千円。

この前テレビでやってた映画の続きが気になる、という事で、友達とデスノートを観に行って来ました。

卒論も就職も、まだまだ未定やのに、遊んじゃってます。

今週は2次。
卒論は白紙。
総て気持ちが追いついてないけれど。


こんな事してて良いのかなぁと思いつつ、映画上映中は、どっぷりハマッて、その後居酒屋で、飲んで食って笑ってを繰り返して楽しかったから良いのです。


デスノート、ネットでネタバレを見て結末は大体知ってたけれど面白かった。
結末は知っても映画は見れる方なので。

Lも月もかっこいいねぇ。笑

あんなノートを使っていると徐々に人を狂わせちゃうんでしょうねぇ。

しかし、月は頭が良過ぎではないかと。
Lもお面を被っている所は笑ってしまいました。
でも1番かっこよかったのは、車で巨大テレビに突っ込んで行き、テレビ局に乗り込んだお父さんですかね。

木更津キャッツアイも観たくてしょうがない。
日本シリーズを3連休で3回観ちゃう程大好きやからねぇ。

明日は久々の1限からやわ。

あの日の自分の日記をトラバ。

2006年11月05日 20時47分03秒 | ひとりごと。
http://blog.goo.ne.jp/mana021_august/d/20060916あの日の日記。

てことで、5ヶ月ほどやっていなかったボランティアに復帰しました。
電話を掛けるのは緊張やったけど、ボラ担当の先生が覚えてくれてたのには、うれしかったです。

で、実際に行くのはもっと緊張です。

でも、全然大丈夫でした。
いっつも行ってるルームの先生も、久しぶり~って感じでホットしました。

実習の事とか就職の事とか、色々お話もして…
この前の一次試験についても話して。

てことは、施設で働くって宣言するのと同じ。

前は、言ってなかったから、ただ保育士になる学生やった訳やけど、ついつい普通に話してしまいました。

ていうか、半年行ってなかっただけで、子どもの成長?が感じ取れました。

ちょっと感動。


また、行きます。
私もちょっとだけ、意識の持ち方が変わってきます。
もうちょっと、勉強せなアカンな。

にほんブログ村 専門生日記ブログへ


部屋の状態=精神状態。

2006年11月03日 19時35分48秒 | ひとりごと。
最近気付いた。
この部屋の汚さは、うちの精神状態と脳内の様子を表しているって事。


普段から汚いうちの部屋。
汚い、物が散らかってる、それが当たり前。


なんやけど!!
最近は、ものすごくひどい。
足の踏み場がないと言うか。

畳んである衣服は、タンスに入れず、置きっぱ。
それだけならまだ綺麗。←うちの中では。

そこから着替えを探すから、畳んでる衣服がメチャクチャに散乱。

四方八方に衣服。

衣服の下には、殺虫剤、ハンガー、花火…


そして、衣服だけじゃなく、本、ファイル、プリント、広告、新聞の切れ端、雑誌大量、ホットペッパー、ブタメン、リモコン、ビデオ、カバン等が横たわっている。

最近は物の上に寝て、昼寝とか慣れた。


でもこの部屋にいると疲れるわ…。
あまりの汚さに、ウワーッて来る。


片付けに取り掛かっても何故か片付かない。

まさに、脳内と精神状態を表しているとしか思えない。

普段の汚さ…
アレはきっと普通やったんやろうな。

今は…泥棒が入ったんですか!?みたいな部屋に身を潜めてます。