これまでに何度か書いてますが
有事のときに出歩いたり
避難所でお世話になるのがイヤなので(猫がいる為)
コロナ以前より備蓄品について重要視しています。
ローリングストックで一部保存食を入替中です。
その中の1つ
フランスのポメリーマスタード500g
コルク栓に封蝋がしてあり、
容器は陶器で可愛いビジュアル。
蝋が溢れてるのが萌えポイント?

酸味強めの粒マスタードです。
赤い封蝋は取るのにコツがいります。
蝋やコルクを中の食品に落とさないようにするべく
蓋ごとビニールで包んでしまいます。
他には、フードロスで
安く販売されてるパンや魚の缶詰など3ケース
賞味期限と消費期限は違う上に
経験上、缶詰は保存状態がよければ5年経過も問題ないので
これをうまく入れ替えている。
もちろん、パンやマスタードだけではなく他の食品も。
根菜と生野菜(キャベツや豆苗、スプラウト種子など)
冷凍食品が揃えられれば
2、3ヶ月は買い物できなくても余裕だろうと思う。
昨年夏、北海道の森に引きこもって1ヶ月実践済み。
調理に変化と工夫を加え
味覚に飢えることもなく問題なく終えた。
感染リスクを排除できるので精神的にも穏やかだった。
この時けっこう役立ってくれたのが
・非加熱の蜂蜜
・パスタ
・ホットケーキミックス
・ケール粉末
・プロテイン
・ザーネワンダーホイップクリーム
・ナッツ
・無調整豆乳
庭にクルミの木、そして接近戦に備えてバール(冗談です)
食料以外では、大量の読み物、本があれば尚良しかなと。
