goo blog サービス終了のお知らせ 

✳︎ LIFE ✳︎

。*・灯台に住む予定が、北海道の森の中で暮らすことに…・。*

短い夏を謳歌するように

2025-07-20 | うちの森

本格的な夏がやってまいりました。

窓辺でくつろぐ2匹は
メインクーンの父と
ラグドールの母


何か話をしているようです。



子猫の突然死、というものは
よくある事のようで心配していましたが
1匹も欠けることなくホッとしています。

先輩ネコたちは、子猫たちを家族だと受け入れてるようで
威嚇をしたりイジメたりしないばかりか
コッソリ見に行ったら、遊び相手になってあげてたり
ちょっと乱暴ながらも毛づくろいしてあげてたりと、優しいネコばかりです。



森の中も賑やかになっています。

変わった咲き方をするクレマチスの大河


日本の野山に自生する
カザグルマという真っ白い花は
もう植えてから何年も経つというのにまだ1度も花を咲かせていません。

園芸種のクレマチスはあっというまに咲くのに何が違うのでしょう


エキナセア アランズプライド

種から育てて、貧相な苗にしてしまったのに
初めて花を付けてくれました。
明るいグリーンが爽やかです。


品種不明ですが、、

大輪のエキナセアに小さなクモがいました。
この色は種子をとって増やしても良いかな。


ヒョウモンチョウやミヤマカラスアゲハなどが
エキナセアの蜜を求めて飛んできます。

バタフライガーデンを目指しているので
賑やかに蝶が飛んでいるのを見ると嬉しくなります。


エキナセア ビンテージライム

グリーンとピンクのグラデーションが鮮やかです
このあと、落ち着いたアンティークカラーに変わっていくのだそう。
どのように変化があるのか楽しみです。



蝶が好むというブッドレアも、いくつも植えているのですが
そちらは全く花が咲かないのでどうしたものか。
土が合わないのかな、咲き出すまではエキナセアに頼りきりです。

渡りをする蝶、アサギマダラが好きなフジバカマも
今年から植えることにしました。


前のオーナーさんが植えた
ヒメヒマワリは丈夫で秋遅くまで咲き続けてくれて
この庭には欠かせない花となりました。

ひっそり咲いていたナデシコも
もう何年も雑草に埋もれていましたが
今年はたくさん咲かせる事ができました。

たとえ自分好みの花でなくても
この森で何年も何年も絶えずに頑張ってきた花なら
出来るだけ保護してあげられたらいいなと思います。



昼間は汗だくになりながら、外で作業していますが
夕方になると空気が入れ替わり、暑さが落ち着くので
窓を開けて夜の森の香りを、胸いっぱい吸い込みたくなります。

月を見上げているのはノルウェージャンフォレストキャット
横顔の輪郭もかわいい。


心地良い風が吹いてきました。

ノルからメインクーンに入れ替わってくつろいでますね。

今夜もまた夜更かししてしまいそうです🌙













この記事についてブログを書く
« 夏らしくなってきました | トップ | エアコン取付け、ローメンテ... »
最新の画像もっと見る