goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

海外への電話

2012-04-15 21:23:56 | Weblog
夕食時、岐阜のばぁばから電話が入りました。
「携帯から海外に電話するにはどうしたらいいの?頻繁にかけることもないから交換手経由にしようかとも思うんだけど。」
「中国の友達から掛け軸が贈られてきたから御礼を伝えたくて。」とじぃじ。そして、以前中国からじぃじの携帯に着信があったので、国内と同様、折り返しの電話として携帯のボタンを押しても「お客様の電話番号は・・・・」的なアナウンスが流れると困っています。
ドメスティックなママの両親にそんなニーズが出てくるなんて正直驚きました。

1)国際電話がかけられるように契約変更の手続き
2)+86に続いて相手の電話番号を押す
と伝えると、無事にかけられたようです。

その後、龍之助に「いろんな国と電話ではつながっているし、言葉もしゃべれると便利だよ。」と伝えると、「ドラえもんがいれば何でも大丈夫だよ」と現実離れした回答が返ってきました。。。
新二年生はまだまだ、物語と現実を行き来しているようです。

お取り寄せ

2012-04-14 22:15:23 | Weblog
先日ブログにチョコエッグ新幹線を探していることを記載したら、岐阜のばぁばがお友達NWをフル活用してくれました。ありがとう!
確かに製造メーカーのホームページを見ると、現在のラインナップはディズニーシリーズのみ。新幹線シリーズは製造していないことがわかります。

で、どこにあったかと言うと、松山市。
明日まず岐阜に到着するらしく、他のおもちゃと一緒に龍之助の手元に届くのは月曜日予定との連絡に大喜び。

楽しみに待っています。

いのしかちょう

2012-04-13 23:51:51 | Weblog
猪鹿蝶、最近龍之助のブームとなっている花札用語。
今日もじぃじとばぁばが来てくれたので、食後は花札で盛り上がっていました。しかし、全くルールを知らないママは龍之助の言葉を"猪鹿蝶"に変換できず、いのし課長??って何のこと?と若干迷子に。

ばぁばに聞くと、花札は昔近所に住んでいたアメリカ人から教えてもらったとのこと。絵柄が日本の四季を表していることを知ると、確かにJapanese card gameとしては百人一首より親しみやすいかもしれませんね。

タンポポの絵

2012-04-12 22:58:28 | Weblog
初夏を感じさせるほどポカポカ陽気の一日、午後から2年生の保護者会に出席してきました。

桜の花びらがひらひら舞い、地面が薄ピンクに。
学校前では子供達がサクラの花びらを集めては投げ、集めては投げ会い楽しそうに遊んでいました。

保護者会での説明の中ではまず2年生の学習に関する説明から。
・従来の国際科授業にに加え、音楽と図工が専任教師による授業
・家庭学習の比重が上がり、毎日の音読に加え算数プリントの丸付けは親が行う
・算数が3学期からレベル別編成に
親の小学校時代とは明らかに変わっていますね。

こちらは壁に掲示されていた龍之助の作品。

意外にも丁寧に描いてあり、驚くと共に嬉しくもありました。

5月には写生大会と遠足、6月からはプール開始、生活科ではミニトマトの栽培が待ち構えているそうです。学校で出れば渋々食べているミニトマト。家では絶対食べないので、これを機に克服できると良いのですが。。。
家でミニトマト栽培の話を伝えたら、"ギャー"っと頭を抱えていました。



チョコエッグ新幹線を探して

2012-04-11 23:13:44 | Weblog
先日チョコエッグから出てきた新幹線がこちら。400系 福島~山形を走ったミニ新幹線。

収集癖がある龍之助は他の車両も集めたくて仕方ありません。

全12種類

早速「どこに売っているのか調べる!」とママのスマホをバッグの中から引っ張り出ししゃべってコンシェルを起動させマイクに向かって「チョコエッグを売っているお店」としゃべりかけるのですが、自宅周辺では検索にかかりません。
次に龍之助がしたことは、Googleに"チョコエッグ"と入力。チョコエッグサイトを見つけ地図ページまでは一人でたどり着いていたことにはある意味感心したママ。しばらく見守っていると「あった!東京にはあるってわかるんだけど・・・ママ~ちょっと来て~!」

二人でサイトを見る限り、量販店やコンビニと書いてあるのですが、とりあえず自宅近所のコンビニには見当たらず。
売っている場所ご存知の方いたら、是非教えて下さい。

桜の花びら

2012-04-10 23:07:04 | Weblog
帰宅時、自宅前で龍之助と合流すると、帽子に集めた桜の花びらをママめがけてかけてきました。ひらひら舞う桜に囲まれると不思議と良い気分。

自宅のバラも美しく咲き、観葉植物たちもおかげさまでスクスク成長しています。

春ですね。

そして、忘れてはならないカブトムシの幼虫達。越冬し、見事に大きくなっています。

パパと一緒に

2012-04-09 22:59:52 | Weblog
今日はパパと一緒に出発した龍之助。

一年前に比べて、随分大きくなりました。筋肉もついてしっかりしてきたので、ママは30秒しか抱っこできません。もちろん、夜、眠い時にしか抱っこさせてもらえませんが・・・

週末よりも桜がさらに美しくなってきました。


2年生、初練習

2012-04-08 22:23:24 | Weblog
3週間ぶりの参加となり、少々エンジンのかかり具合が遅めでしたが、練習を楽しんでいました。

今日からは1年生を引っ張っていく立場の2年生です。まだまだ自分のことで精いっぱいな感じもありますが、大丈夫でしょうか・・・。
一人ずつ、皆の前で行った"ピックアップダウンボール"では声が小さく、後でお説教だなと思いながら見ていたママ。

後半のゲーム形式の練習でも常に後方ラインに下がる龍之助。「前へ行きなさいっ!」とジェスチャーするママをチラリと見ながらも、常に後方ラインをキープ。

水分補給に来た時に「前に出ないとボール触れないよっ!」と伝えると「いいんだよ」と龍之助。
まぁ、何言っても聞きませんね。

新2年生同士のゲームは、味方同士でボールを奪い合ったり、ボールを持ったにもかかわらず前進しないなど珍プレー続出。そんな中、最後のトライを決めた龍之助選手。これでお説教は帳消しに。もう一人の子が3トライで龍之助が1トライをとり、4対0で勝てて本日は気分良く練習終了。
「ボールが見えるところにいて、取れそうだと思った時に突っ込んで(ボールを)抜く(奪う)んだよ」と。
最前線で身体を張るタイプではないようです。

練習後は桜のトンネルをお散歩しながらうどんを食べに行きました。

いつもの通り、ひやかけ大(2人前)とゲソ天をペロリ。ポンポコリンのお腹は子狸のようでした。

八分咲きのお花見

2012-04-07 21:59:33 | Weblog
今日はお天気も良く絶好のお花見日和。幸いにも我が家の場合は自宅のどの窓からも桜が良く見えるのですが、毎年肉眼で見るだけで"桜"として写真におさめたことがなかったので今年はたくさん撮影してみました。

龍之助がこんな感じで窓のヘリに座って眺めると、

こんな感じで桜が目の前に広がります。

↓こちらは1階から見上げた桜、空とのコントラストも見事です。


ベランダで昼食をとっても良かったのですが、少々肌寒いので屋内で。
 

商店街のガラポンで4等賞品としてゲットしたチョコエッグの中からは新幹線の模型。

「うわぁ、これレアもの?」と大喜びでした。

花札

2012-04-06 22:51:47 | Weblog
本日は職場の歓迎会があったため、お姉ちゃんに龍之助をみてもらいました。
ママが帰宅すると、3人で花札をしていました。

「はい、お姉ちゃんのふだ、ドクロのふだ」
3人以上いないとゲームができないから?何故かドクロタイガーも参加してました。
もちろん、龍之助がドクロタイガーの分をやってあげているのですが・・・。

すっかり弟です。

試合球のサインボール!

2012-04-05 21:57:17 | Weblog
昨シーズン足しげく秩父宮に通った理由に、クロスワードパズルがあります。
ポイントを全て貯めたプレゼントとして「サイン入り 日本選手権大会 試合使用球」がもらえるというもの。本日無事届きました!

モンキー顔をしてますが、喜んでいます。
サントリー、竹本準太郎キャプテンのサイン入り。

しばらくすると
「やっぱりパナソニックの方が良かったなぁ。」とブツブツ言うので、
「日本一のチームのキャプテンのサイン入りだよ。普通ではもらえないんだよ。」と言うママに
「だってぼくはサントリーのサインボールにニコラス・ライアンとか、フーリー・デュプレアのサインもらったんだもん」と。

もっとありがたみを感じて欲しいものです。。。
少なくともママはとても喜んでいます。ラグビー協会の皆さま、ありがとうございます。


台風怖い~っ

2012-04-03 22:51:16 | Weblog
天気予報の通り、暴風雨になった夕刻。
さすがに今日学童に遅くまでいるお友達は少なかったらしく、5時過ぎにママの携帯が鳴りました。
「○○学童の▲▲です、風も雨も強く雷も鳴ってきたので一人で帰らせるのは・・・お迎えに来ていただけますか?」
もちろんそのつもりだったので、「すみません、間もなく切りあげてそちらに向かいます」と伝えて職場を後に。

時折吹き荒れる突風で傘は折れ、外出は控えるようにとのニュースで外を歩く人はほとんどいません。そして学童に到着すると龍之助を含め残るは5人のみ。
「龍ちゃん、ちょっと不安だったようでママのお迎えと判った時は小さくジャンプして嬉しそうでした」と先生が伝えてくれました。

レインコートがわりのビニールポンチョを着せて自宅に向かう間、はじめは暴風に驚き
「台風こわいよ~」と怖そうにしていたのですが、次第に慣れてくると風に向かって走りはじめたり、意外にも楽しんでいるかのような様子を見せていました。
帰宅後は、「ママ、戦いごっこしよう♪」と先日じぃじに買ってもらったダースモールのライトセーバーを振りかざしてご機嫌な様子でした。

新年度開始!

2012-04-02 22:36:20 | Weblog
今日から新たな年度が始まり、学童には新一年生も入ってきます。
ということで、「龍くんは今日から2年生の始まりだから、新しい紺の帽子をかぶって学童に行くよ」と渡すと、「え~、まだ2年生になってないよ」と2年生の自覚ゼロ。

「黄色い帽子は一年生の印、まだ黄色い帽子を被っていると1年生やり直しになっちゃうよ。黄色い帽子はひよこちゃんだよ。」
と言うママに、紺色の帽子にはまだ抵抗があるようで
「ママ、先生に電話して確認してよ~」
「ママが良いって言ってるんだから、かぶってきなさい!」
「え~、本当なの?大丈夫?」

照れか不安か?困惑の表情の朝。

夜「お友達はどうだった?」と尋ねると、黄色い帽子のまま学童に来た子もいるらしいけど、ちゃんと紺色の帽子の子もいて、結果的には紺色をかぶっていって良かったと。
ほ~ら、ママの言った通りでしょ。

そして、今晩はお姉ちゃんがサプライズで自宅前に登場!
龍之助が欲しがっていた「こびとづかん」の本を買ってくれて届けてくれたのです。
オマケでドラえもんのマイクまで!
大喜びで「ぼく、ドラえもん」と連呼してました。

ありがとう♪

マジシャン

2012-04-01 21:56:29 | Weblog
あっという間に身長も伸び、足も大きくなってきたので傘と靴を買いにデパートへと向かいました。大きめの傘を購入後「こないだじぃじと遊んだ花札があるかどうか、聞いてくる!」とおもちゃ売り場に走っていったので後方で見守ると、残念ながら「今は置いていません」と言われて少々ガッカリ。
「残念だったね~、またお泊りに行った時に遊べばいいよ」と言いながらその場を立ち去ろうとしたのですが、
「ちょっと待って!」と手品コーナーに釘付けに。
マジックを見せてくれるおじさんが、子供でもできるマジックをいろいろ披露し始めました。
不思議な空気がおじさんと龍之助の間に流れ始め、どんどん引き込まれていく龍之助。
4種類程度見せてくれた後「また今度遊びに来てね~」と言われたのですが、龍之助はその場を去ろうとしません。
「もっと見たい」
とても興味を持った(持ってしまった)ようです。その後、数種類の手品を見せてもらった後
「ねぇママ、ぼくこれやってみたいから買って良い?」

おねだり開始。チラリと値段を見ると1,260円。そんなに高いものではなく、実はママも仕掛けを知りたくなったこともあり、皆の前で堂々とできるようになるならそれもアリだなと思い購入しました。

夕刻、パパを驚かせるんだと意気込んで練習を開始したところで
「ママ、これちゃんと動かない~!」と助けを求める声。様子を見に行くと箱の中で何かがひっかかっています。
不良品だったのかもしれないと思いデパートに電話をして交換を依頼すると、今日自宅まで商品を持ってきてくれることに。このあたりはさすが、老舗のデパート!
夕食時、売り場担当の方と龍之助にマジックを見せてくれたおじさんが二人で自宅に来てくれて、交換の品を用いて再度龍之助&ママに手順とコツを教えてくれました。
おもちゃ売り場では1,260円しか払っていないので、二人分の人件費を考えると本当に恐縮です。
これはもう、龍之助に立派なマジシャンになってもらうしかありませんね・・・。