はがれやすい膝用テープの貼り方 2016年08月15日 | 忘備録 膝の痛みや炎症などで貼る、テープ。 そのまま 、丸みのある膝に貼るのは、少し無理がある。 ズボンに擦れながら、めくれず、1日もたす方法はないかと、 硬い脳みそを、ムチうってみた。 2つに切ってみたり、3つに切ってみたり。 どの切り方が、 一番めくれないで、夜まで、もちが良いか。 結果。 この切り方が、一番良いように思う。 参考までに。 太い足の披露。 あ〜〜 恥ずかしい〜〜
阿蘇のお盆8/13 仏様のごちそう「おだんご」をいただいた 2016年08月13日 | 阿蘇(熊本県) 阿蘇に来て、2度目のお盆。 去年は、引越しの後で、バタバタしていたのか、あまり覚えていない。 娘の嫁ぎ先の、仏さま参りに行ってきた。 来られるお客様のため、ごちそうを作られていた。 目についたのが、笹の葉に包んだ、お団子。 思わず、お〜〜 美味しそう! と、いう訳で、ウチのご先祖さまに、お団子をいただいてきた。 🍡🍡🍡 米粉を水で練って、 アンコを入れて包み、 お湯の中に入れて、茹でる。 笹の葉に巻く。 🍡🍡🍡 割と簡単に、出来るらしい。 さっそく、仏さまに、いただきました。 ありがとうございま〜す。 ごちそうさまで〜す。
できた〜〜! 大奥のような着物 第1号 2016年08月10日 | 趣味・仕事 横幅 23cm、高さ 25cm。 いい感じが出来て、良かった。 やっぱり、生地が命だなあ。 孫の感想。 「大奥の衣装みたいだね。」 外国の方に見ていただくには、模様のはっきりした、 大奥の衣装のような着物が良いんじゃないかな〜!?
やっと手首のヒビ、装具がはずれた 2016年08月08日 | 忘備録 娘が休みだったので、1日早く病院に行ってきた。 レントゲンも撮り、診察を受け、 「今日から家の中では、装具を外して良いですよ」と。 あ〜〜嬉しい。 不自由な生活も、今日でおしまい。 これからは、怪我しないよう、気をつけよう。 料理もできる。 洗い物もできる。 かたずけも、思いっきりできる。 ちょっと悔しいけど、 年で、骨が弱くなっている事を自覚して ケガをしないよう、生活していこう。(反省)
注文していた着物の生地が届いた 2016年08月07日 | 趣味・仕事 しばらくは、ミニ着物作り。 1/7の大きさの着物。 着物幅37cm前後の幅に、60cmの長さがあればできる。 裏地も同じだけ必要。 昨日、楽しみに待っていた、生地が届いた。🚚 今日、裏地が届いた。 写真撮り忘れ。📷 最近よくある。💦 硬くて縫いにくいので、水洗いして、ノリを落とす。 苦肉のさくで、干したところを、写真に残す。 さあ、明日から、本格的に始動だ。