goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

第2回 ママ’s CAFE マーケット チラシ完成☆☆

2015-10-07 | ママ’s cafe

マーケットの準備、進んでますよ~!

今日はスタッフ kaorin の力作!マーケットのチラシを公開します!

カラーは表面。裏面はマーケットの目玉!物々交換会のルールと申込み方法等が書かれています。

みんながちょっとずつ力を出し合って、ちょっとずつ作る手作り感満載のマーケット。

これから実際の出品物や、ゲストの皆さんのリクエスト品もちょこっと紹介していきますよ~!

申込みお待ちしてます~~!(ワークショップは事前申込不要です。出品物ナシの飛び入り参加も可能です。

↓【ちらし表面】ママ’s CAFE マーケット について

↓【ちらし裏面】マーケットの目玉!物々交換会のルールと申込み方法等


トランスパレントペーパー練習会

2015-09-24 | ママ’s cafe

こんにちは!

ママ´scafeマーケット  トランスパレントペーパー班

reiminです

 

皆さん、マーケットのお知らせは読んで頂けましたか?

「トランスパレントペーパー」って何?と思われませんでしたか?

 

トランスパレントペーパーとは一言で言うと

「透かし紙」です。

 

北欧などでは、寒くておひさまの光が乏しくなる季節にトランスパレントペーパーの作品で窓辺を飾って楽しむそうです。

 

今回は、一番簡単な「星」を作ります。

 

使う紙は8枚!

 

11色の中から、お好きな色を8枚選びます。

シンプルに1色で…

レインボーカラー、クリスマスカラーなど…

個性が出せて楽しいですよ♪

 

ぜひ、お気軽に参加してくださいね。

お待ちしています

 

お願い

9月30日の練習会に参加される方は、作品をきれいに持ち帰れるようにクリアファイル(ノートや厚紙などでも大丈夫です)をお持ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第2回 ママ’s CAFE マーケット☆開催決定!

2015-09-19 | ママ’s cafe

暑かった今年の夏もあっという間に終わって、急に秋めいてきましたね

夏の疲れが出たり、季節の変わり目で体調を崩していませんか?

ママズカフェの面々も、夏休みは子どもたちとガッツリ過ごしていたので、

イベント以外はママズカフェの活動はお休みしてました。

 お待たせいたしました

昨年好評だった「ママ’s CAFE マーケット」

今年もパワーアップして開催しま~す

今回は共催いただける心強い助っ人は

南区の子育て支援拠点「はぐはぐの樹」さん

 日時: 11月17日(火)10時~13時(予定)

場所: 大岡地区センター3階 レクホール      

プロのミュージシャンを呼んでお楽しみミニライブ

アロマを使ったプチ講習会

トランスパレントペーパーを使ったワークショップ

お子さんにも楽しんでもらえるようパネルシアター紙芝居なども企画中

そして目玉は昨年に続き「物々交換会・・・・

 

もうちょっとポップなネーミングを考えたいんですけどね

おうちに眠っている「我が家のお宝」

をみんなで持ち寄って……

 

昨年のマーケットのようす(←クリック!)

昨年のワークショップ ↑ &  物々交換↓のようす

 

詳しい内容は決まり次第どんどんブログに発信していきますので

みなさんチェックしてみてくださいね~

 

 そ・し・て

ただいま「ママ’s CAFE マーケット」限定のサポーターさんを大募集中です

当日の受付や会場作り、チラシ配布等々、お手伝いしてもいいよ~

という方、是非ご連絡ください。

 

「ママ’s CAFE マーケット」茶話会(企画・準備)

9/30(水)

10/9(金)・10/16(金)・10/30(金)

11/9(月)・11/11(水)

こんな感じです

 

9/30(水)にはトランスパレントペーパーのミニ講座があります。

(マーケットのワークショップに向けての練習会 参加費100円

 

ママ’s CAFE は30代~40代の現役お母さんが 

その時々で関わり具合を選びながら、部活を楽しむ感じで集まっています

現役ママのみならず、今年はこれから「ママ」の方も

シニア世代の大先輩ママにも遊びに来てほしいと考えています

 

お茶飲みながら、おしゃべりしに来てください

もちろん、お子さん連れ・お孫さん連れ大歓迎ですよ~ 


打ち合わせをのぞいてみたいな~と感じでくださった方は

お待ちしております

ママ’s CAFE連絡先 mamascafe2015@gmail.com 

 


8月はまふうどコンシェルジュによる親子クッキング

2015-08-20 | ママ’s cafe

↑タマネギの皮むきのお手伝い、頑張ってますね~♪

 

おはようございます、みさっちゃんです。

先日8月18日に開催されました、『親子クッキング』にご参加頂きまして

ありがとうございました

当日の講師はママズカフェのスタッフであり、はまふうどコンシェルジュほか多数資格を持つ

”おかん”こと竹内裕子さん。

当日のメニューは

夏野菜たっぷりドライカレー

パプリカのマリネ

ティーソーダ

 

これらに使用する横浜産地元野菜の説明や新鮮な野菜のおいしさを

教わるとともに生でそのままパクリ

パプリカとナスが生で食べても甘かったのと、

パプリカが色によって栄養価が違ってくるというのにはみなさん驚かれていました

そしてトマトもスーパーのものとは比べ物にならないほど甘くどっしりとしていて美味でした

 

そして、

講義&試食の後は親子で食材を一生懸命切っていきますよ~

 

皆さんなかなか良い包丁さばきですね♪

タマネギを切っていたお子さんは目にしみてしまい、

涙目になりながらも一生懸命お母さんと頑張っている姿が印象的でした

 

材料が切り終わったら大きな鍋でお母さんと一緒に炒めます♪

お兄ちゃんもかっこ良く頑張っていました!

そして・・・

 

カレーとパプリカのマリネ、

ティーソーダも完成です!!

さらにキュウリの漬け物と、キュウリのサラダも

 

みんなの腹時計がなる頃合いに出来上がり、全員でいただきます!

みんなおいしいとパクパク

おかわりをしている子もいました♪

そして、普段野菜が苦手な子も沢山食べられたみたいで嬉しい限りです

今回のカレーには水を一切足さず、野菜の水分のみで作られているので、野菜のうまみが凝縮されていたのも大きかったのでしょうか?

パプリカのマリネもさっぱりとしていて、たくさん食べられてしまう

そしてティーソーダでさっぱりとしたら、

まだまだ続く残暑を元気に乗り切っていけそうです

参加された皆さんもレシピを参考に、ご自宅でもドンドン作ってくださいねー

 

今回の親子講座にあたり、

新鮮な横浜野菜を提供して頂いた平本農園の平本さん、

忙しい中講師と食材の仕入れと尽力いただいたおかん

残暑も厳しい中参加して頂いた参加者の皆様本当にありがとうございました

今後もママたちが楽しめるイベントを企画していきますので、

ママズカフェをどうぞよろしくお願い致しますー


明日の野菜入荷しました!

2015-08-17 | ママ’s cafe
久しぶりの雨です。
こんにちは、はじめましておかんです。

明日はいよいよ、夏休み企画の親子料理教室です。
まだまだ、未熟な講師なので、明日は暖かく見守って頂けると助かります。

おそらく皆様も楽しみにしていらっしゃるのではないでしょうか、横浜野菜。
本日、羽沢の平本農園の平本さんのところまで、仕入れにいってまいりました。


変わったお野菜をたくさん作られている平本さんです。
今年はパッションフルーツも生産されています。


明日のカレーにいれるトマト!
スーパーのトマトとは別格、カレーに使うのがもったいないくらいです。
ので、最初のお勉強タイムのところで、少しずつ生で皆さんにも食べてもらいたいと思っています。


そして茄子とパプリカ!
きゅうりもつきました!

見て欲しいのはこのパプリカ!
何種類もあり、平本さん自身も種類の名前を覚えていませんでした。
これがすこーしだけ火を通しても甘くなるのです。
生でシャキシャキもええけど、ほんのり加熱したマリネがどうなるか!

本日、我が家は野菜天国で、一足先にいただきます。
それでは皆様、明日お会いしましょう!



山形へ行ってきました!!

2015-08-10 | ママ’s cafe

こんにちは

megです

上の子がキャンプに行っている間、下の子を連れて私の母の実家がある山形に行ってきました

もう40年近く、何回も遊びに行っているのに飽きないのは山あり、海あり、川あり、いつも違った顔を見せてくれるから。

そして何より食べ物が美味しい!!白米は白米だけで何杯もいけちゃうんです

あ、あと空気も美味しい横浜で深呼吸なんてする気にもならないけど、山形に着いた瞬間に深呼吸して山形の匂いを嗅ぐ。

不思議と山形の匂いってあるんです。で、その匂いを嗅ぐと「さあ、おいしいもの食べるぞー」って  。

下の子の希望で、今回行きは初の飛行機

いつも車で6時間以上かかっていたのが、飛行機だと1時間くらいで着きました。

まずはお墓参りをして・・・。

母の実家は農家なので、農家ならではの乗り物に乗せてもらいました。

  右は田植え機です。左は・・・。

   クラゲをメインに展示している加茂水族館。 とても幻想的でした。

 カブトムシともふれあいました

 帰りは在来線「いなほ」と上越新幹線「とき」を乗り継いで帰ってきました

 「いなほ」に乗る前に駅で買った山形米「つや姫」の玄米茶とおにぎりまさに限定品。

みなさんもぜひ一度山形に行ってみてくださいね

 

 


無事に終了しました(葉脈取り&押し花) 

2015-08-01 | ママ’s cafe

こんにちは

megです

今日も朝から恐ろしく暑いですが、みなさま水分を取っていますか?

皆様もご存じの通り、水分だけでは駄目だということでウチではキュウリに塩や味噌を付けて食べています。

食欲も落ち、ずいぶん痩せてしまったかと思っていましたが、まったく体重に変化はありませんでした

さて、昨日、開催しました「葉脈取り&押し花」が無事に終了いたしました

下は2歳から上は9歳までの子供たちとお母さんが参加してくださいました。

 

 

葉脈取りはナンテンとヒイラギを用意しました。

ナンテンは柔らかく比較的簡単に出来ていましたが、ヒイラギは葉肉が硬く葉脈を取るのに苦戦していました。

    

押し花はアイロンを使う作業だったので、子供たちがやけどをしないかとハラハラしていましたが

みんなお母さんと一緒に上手に仕上げていました。

 

ラミネートに挟む画用紙を選んで、

皆さん、とても素敵な作品を仕上げてくださいました

ぜひ、おうちでも試してみてくださいね

今回の体験が皆さんにとって、夏の良い思い出になりますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8月 夏休み 親子クッキング★★

2015-07-13 | ママ’s cafe

 夏休みの予定、もう決まりましたか~?すんたんです~

毎日のご飯作り、子どもの宿題、お母さんにとっては結構忙しい期間ですよね

そんな夏休みの終盤、お子さんと一緒に美味しいランチを作って皆で食べませんか?

 横浜の地産地消を応援する「はまふうどコンシェルジュ」が、普段使いの野菜たちを

より美味しく食べる工夫やコツを教えてくれます。野菜嫌いのお子さんにも食べやすくするヒントを

もらえるかも!大阪出身の気さくで楽しいママさん講師です

 

日時   8月18日(火) 10時~14時くらい (9時45分受付開始)

場所   救世軍横浜小隊  (横浜市南区井土ヶ谷下町 28-33)  井土ヶ谷公園前

講師   竹内裕子  ( はまふうどコンシェルジュ、ティーコンシェルジュ、栄養士)

参加費  大人 1000円  子ども  500円  未就学児  300円  (ママとシェアするお子さんは無料)

持ち物  エプロン 三角巾  ふきん  米(大人1合、子ども0.5合)

定員    親子10組程度(先着順)     締切  8/10(月)

申込み  mamascafe2015@gmail.com へ下記必要事項を送信してください。スタッフより受付完了の返信をいたします。 

       (ママのお名前、お子さんのお名前と学年(未就学の場合は年齢)、アレルギーの有無、お子さんの調理参加の有無)

 

                         menu 

                   夏野菜たっぷりドライカレー   

                   パプリカのマリネ    

                   ティーソーダ             

   

を予定しています。とれたての横浜野菜の試食や、小学生向きに横浜野菜のレクチャーも♪

内容盛りだくさん申込み、お待ちしてます

 

 

 

 

 

 


初の親子講座☆ 葉脈取り&押し花講座 受付終了しました。

2015-07-10 | ママ’s cafe

定員に達しましたので、申込み受付を終了させていただきます。

お申込みいただいた皆様、またこのブログをご覧いただいた皆様ありがとうございました。

お申込みいただいた皆様、当日お会いできるのを楽しみにしております。

今回、お申込みを受付出来なかった皆様、ぜひ次回のママ's CAFEをチェックしてくださいね。

 

梅雨だわ~と思っていたら、もうすぐ夏休みが近づいてきていますね

 さて、ママズカフェでは、夏休みに、初の親子講座を企画しました

 「葉脈取り&押し花講座」です。

 親子で一緒に葉っぱの葉脈取りをしたり、アイロンで簡単押し花をしますよ

 葉脈取りとはどんなものかというと・・・。葉脈は水分や養分の通り道です。葉肉(事前に柔らかくお湯と重曹で煮ておきます)を歯ブラシでとんとんとたたいてやわらかくして落とすと、葉脈だけが残ります。ヒイラギやキナンテンの葉が取りやすいです。やってみると面白く、葉脈がきれいなことにびっくりします!食紅で色もつけますよ^^。                      ↓

 押し花は、身近な花を使ってすぐ完成できる、アイロン押し花をやってみましょう~! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 葉脈と押し花を使って…。ラミネート加工をしたしおりを2枚作るので、好きな形に切ってリボンを付けしおりとして使ってもよし、額に入れて飾っても素敵です。

 お部屋のインテリアに、お子さんの自由研究にしてもいいですね。参加をお待ちしています☆

 <日時> 7月31日(金)9:30~12:00(受付9時20分~)

<場所> 大岡地域ケアプラザ 多目的室(大岡健康プラザ内 大岡地区センターの1階)

       (地下鉄弘明寺駅 徒歩3分、京急弘明寺駅 徒歩8分)

<講師> ママ's CAFE スタッフ

<持ち物> エプロン・汚れても良い服装・食品用発砲トレイ・古い歯ブラシ・はさみ・靴を入れる袋

<参加費用> 1キット400円(ラミネートのしおり2枚・額1つ)

         *お釣りのないようご用意下さい。

<お申し込み方法>

 このブログ記事のコメント欄に、参加者の人数・参加者のニックネーム・お子様の年齢(対象年齢は3歳以上)・必要キット数をご記入下さい。スタッフより申込完了のコメントを受けると、申込完了となります。

<締切> 7月20日(月) 先着7組程度

      *締切前に定員に達した場合はブログでお知らせします。

<注意点>

 アイロン・ラミネーターを使いますので、お子様から目を離さないようにお願いします。

 保育はございません。3歳未満のお子さんをお連れの場合は、保護者の方が見て下さいます様、お願い致します。

  ↑ チラシも完成しました~   kaorin


お鍋でご飯(o> ω<o)

2015-06-23 | ママ’s cafe

すんたんです♪


いつも炊飯器でボタンひとつで炊いてるご飯。

電気が使えない時に慌てないように

お鍋&ガス台で炊いてみました!

備蓄で買い置いている無洗米を使って…


難しそうだし失敗したらイヤだな~なんて、これまでやったことがなかったんですが、やってみたら


簡単(o^o^o)

美味しい(≧∇≦)

そして早いんです~(^ω^)



なんでもやってみるもんですね

備蓄も食べられなければ意味がない。
楽しく備える、いつも役立つ防災レッスン、ただ今ママズカフェで企画準備中~!



防災について、こんなこと知りたい、あんなことやってみたい、ご意見いつでも募集してます♪

もちろん、防災以外のことでリクエストあればコメントください!