goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ's CAFE

2012start南区生涯学級ママ's CAFE運営staffのブログ♪
2015南区を巣立ち自分たちの力で活動中!

久しぶりにカプリスでお買いもの

2015-03-26 | おすすめ☆イベント





すんたんです~♪

いよいよ小学校も春休みですね(^o^;)皆さんいかがお過ごしですか?

今日はかわいい姪っこの合格祝いを弘明寺のカプリスに探しに行きました(^O^)

オーナーの石田さんは不在でしたが、一昨年のママズカフェの講師をしてくださった

surpriseの土田さんが店番をされていました!去年のクリスマスのワークショップ以来ですね。

石田さんの19歳の娘さんも一緒に店番をされていたので、今どき女子のアドバイスをもらいながら

お買い物できましたよ~。最近大分から横浜に引っ越してこられた陶芸の作家さんも一緒に

おしゃべりできて楽しい時間を過ごせました!宝箱にぴったりのカルトナージュの小箱と、THE女子大生って

感じのコットンパールのネックレス(ハンドバッグ型のケースが可愛い!)。これからの4年間でたくさん宝物を

見つけて欲しいなと思って。。。喜んでくれるといいな~

右 窓辺や壁のアクセント「小鳥のゆらゆらオーナメント」

左 天然石とお花のモチーフ入りネックレス

こちらは、おなじみのCaprice Marche(カプリス マルシェ)のワークショップで手掛ける

作品。4/4と4/5にカプリスの店頭でやるそうですよ~!

4/5は蒔田公園のフリマですが、4/4は行きたいな~~~!10時~18時、お時間ある方のぞいてみては?

詳しくはカプリスのブログの「ワークショップ」をご覧ください!申込制なのでお早めに~!

http://caprice118.exblog.jp/

 

 大岡小学校前にて。ここの桜はせっかちです~


さくらザウルス10周年記念講演会☆2/20(金)南公会堂にて!

2015-01-18 | おすすめ☆イベント


すんたんです♪
お正月も終わって、いつもの暮らしが始まりました!風邪ひいたりしてませんか~?

今日はひとつご案内。


さくらザウルスが10周年を記念して講演会を開催します♪

お子さんも一緒に会場入りできるので、気軽に参加してみてはいかがですか?

講演会というと、すごく難しそうなカタイ感じがしますが、そんなことはありません。

気持ちが軽くなったり、たくさんのナルホド!!に出会えたり、時には反省もありつつ、自分の子どもとの関わりの「ふりかえり」ができるチャンスになります。

皆さん一緒に行きませんか?
申し込み方法はコチラ↓

①FAX(045-711-2665)

mousikomi@sakurazaurusu.jpへメールで申込み

③さくらザウルス蒔田ひろば・六ッ川ひろば・はぐはぐの樹の店頭

お名前と連絡先とお子さんが同伴かどうかと

A子育て中の方  B子育てに関心のある方・支援担当者  C行政・関係機関の方  Dその他

A~Dの中から申込み区分を選ぶだけです。(B~Dは所属を記入)

 

いいヒントをたくさんもらって、今年も子どもと笑顔で過ごしたいですね!

空きがあれば当日参加も可能とのこと。予定がたたなくて申し込めない方も

是非覗いてみてください。

 

 


光のプロムナード★再び♪

2014-12-15 | おすすめ☆イベント




今年も蒔田公園で開催された光のプロムナードを息子2人と覗いてきました。

ものすごく冷えるので、ガッチリ着こんで。


今年は竹細工の灯りや富士山は無かったけれど、かなり広範囲に灯りが広がってキレイでしたよ~\(^^)/

緑の芝の上に黄色いイチョウの葉っぱがたくさん散って。。。写真ではなかなか伝わらないけど。

ホットワインやホットウィスキー、ワッフルやらキャラメルポップコーンの他に、おにぎりと豚汁!!があったり…寒いからありがたいね~
個人的にはおでんと熱燗が欲しいな(o>ω<o)


子どもたちに持たせるのにぴったりの光るペンダント作りのワークショップがあったり

吹奏楽部(蒔田中かな?)の演奏に妖怪ウォッチのテーマ曲が入っていたり、
子どもも楽しめるお祭りでした。



息子1号はお借りしたチャッカマンでせっせとロウソクに火を灯して歩きまわり、

息子2号は滑り台でせっせと遊び…


最後は去年と同じく息子の捜索で終わりました。


ほんとに暗くて顔も服も判別難しいので、集合場所と集合時間をしっかり決めるべし!!…去年も同じこと思ったはずなんだけど…


おかんカフェで夜更かし★

2014-12-15 | おすすめ☆イベント

行ってきましたよ~!12/13(土)のおかんカフェ。

「生ハム原木の会」・・・立派な台に乗っかってました。まさに原木。

かおりんが娘さんと二人で。まなちゃんとみさとちゃんがご主人とお子さん連れの三人で参加でした。

まなちゃんがメロンを差し入れしてくれて、「生ハムメロン」までできちゃって!

横浜野菜のカリフラワーの仲間たちが面白かったヽ(^o^)丿

キレイな黄緑色のイガイガとげとげいっぱいの幾何学模様・・・まるで恐竜の背中みたいな

「ロマネスコ」・・・歯ごたえがあって甘味もしっかりして美味しかった!イタリアからやってきた

ようです。チーズホンデュでいただきましたよ。

息子二人は宿るや自慢の素敵なハンモックに大喜び。あんまり子連れじゃ酔えないかしら~なんて

思ったけど、まったく問題なかったです!子ども同士って年齢関係なくすぐ仲良しになれるんだな~

 

みんなお母さんなのに、子どもの話題より自分の好きなこと、好きなお酒、趣味、等々の

話題が多かったのもよかった!たくさん飲んでたくさんしゃべってたくさん笑って最高でした。

おかんカフェ、また楽しい企画待ってま~す!ごちそうさまでした!

 

おまけ  写真のビールは茨城のクラフトビール。。。すっごい濃くてちびちび味わうおいしい麦酒でしたよ!

     そのあとの缶ビールがとても薄くて味気なかった・・・最後に飲むべきだったか?

 

 


みなっちランニングフェスタ

2014-11-24 | おすすめ☆イベント

大岡公園のみなっちランニングフェスタに来てます♪
的あてゲームとかあって楽しいよ~!

ママズカフェに参加しているAさんにもばったり会いました!

幼稚園児は500メートル、小学1.2年生は800メートルを

親子で一緒にランニングするという催し・・・

3年生以上はオリンピック選手苅部俊二さんが講師の「走り方教室」に参加でき、

4チーム対抗リレーをしましたよ。


走った後はお汁粉までふるまってくれて至れり尽くせりでした。

写真は今日初めてやったゲーム・・・

ゴルフボールのような小さなボールがヒモの両端についていて、

それを前方の三段の棒に投げてひっかけるというもの。段によってポイントが違います。

場所もとらないし、簡単だし、大人も結構楽しめました。

また来年も行きたい!

 


4th Anniversary カプリスマルシェ

2014-11-10 | おすすめ☆イベント

4th Anniversary カプリスマルシェ 2014-11-7-FRI.

羊毛フェルト刺繍を教えてくださった石田先生から頂いた

カプリス マルシェのフライヤーを頼りにブログで発見した

ワークショップにすんたん&remonで参加してきました!

昨年のママ’s CAFEで木の実クラフトの写真たてを教えていただいた

【surprise】さんのワークショップです!


《木の実のウォールツリー》高さ40cm 幅12cm


キラキラのツリーベースに、選んだ木の実をクルーガンでくっつけていきます!

先生のお手本をみながら、ある程度決められた種類の木の実を置いていくのですが、

木の実の色や大きさ、表情はそれぞれ。

置く位置によっても全く違う感じの仕上がりになります!

最後にリボンを選んで、好きな位置に留めるのですが、これもまた個性がでるところ!

ふたりとも雰囲気の違う、ステキなウォールツリーができました!

楽しかったね、すんたん♪

作業が終わったころにご用事を終えたkaorinが顔を出してくれました!

ショップのかわいい手作り小物をみたり、買ったり、パンを買ったり…

楽しい時間でした

 

ママ’sCAFEの帰りに立ち寄ることができる11月の営業日

11/11、11/25だそうです!

場所は ココ ですよ

 

以上、remonでした

 


11/8(土)宿るや商店★「小さなお庭とハーブティーのワークショップ」行ってきました!

2014-11-09 | おすすめ☆イベント

 
 

すんたんです♪

11/8(土)の午後、受講生「おかん」が主催者の一人になっているイベントに行ってきました!!

前半は小さなお庭を素敵にをテーマに会場になっている井土ヶ谷「宿るや」さんの裏庭に出て沢山の苗を植え付けしました。講師はアフロさん♪

つい花ばかり咲かせようとしていましたが、
葉っぱってこんなに表情豊かなのね~とあらためて発見しましたよ。

和風洋風あまり気にしなくても混ぜてOK!!
肥料はあげなくてOK!!
庭作りも自分の手でできる!

風が見える庭・・・いいな~ヽ(^o^)丿
家の中片付いたら絶対庭をなんとかしよう!!とココロに誓いました。

後半は「おかん」のハーブティー講座!!

ハーブティって美味しいんだけど、自分で入れるとなんだかイマイチ。お店で飲むものってイメージでした。

寒いお庭から店内に戻ると・・・

バジルやトマト、チーズ、ベーコンの入ったスコーンやシフォンケーキ、シュークリームが次々と並び、おかんの入れた「ミントティー&ヨーグルトドリンク」が何とも爽やか!ミントは乳製品と相性がいいそうで♪


アップルティー&カモミールとか緑茶&摘みたてのレモングラスとか  

ええええ!!茶葉って混ぜていいんだ~(o>ω<o)カルチャーショックでした。

ハーブは色々な効能のある薬草、今日の講座でぐんと身近になりました。

知っているようでしらなかったハーブの世界。。。フランスでは落ち着きのない子どもに「リンデン」というハーブを飲ませる習慣まで

あるそうです!・・・・早速欲しい!

一緒にいただいたジンジャーシロップも美味しかったです!!寒くなるこれからの季節におススメ!

かおりんもこの日お子さんたちと飛び入り参加でしたが、子どもたちはハンモックに大興奮…初対面の子ども同士すぐ仲良くなって遊んでました!

お土産にハーブの苗までいただいて、大満足な講座でしたよ~
井土ヶ谷の「宿るや」では日替わりランチの他
今回のようなイベントをちょいちょい開催されているそうなので、一度ブログ等チェックしてみて下さいね~

「宿るや商店 」  「アフロとモヒカン」   「カルガモ洋菓子店 」  でそれそれ検索してみてね!


9月30日( 火)骨密度& 体組成☆無料測定

2014-09-10 | おすすめ☆イベント

お母さんの健康って、結構いつも後回し。

でも・・・気力だけで走れる若い頃とは違うんだよな~って、最近感じませんか?

南区役所で骨密度や体組成(体重、体脂肪、内臓脂肪、基礎代謝)を測定してくれます!しかも無料!

そして嬉しいのが2歳以上保育つきなんです!育児まっただ中のママも、ちょっとの時間ひとりになって自分の健康を考えるいい機会ですよ。

明日9/11 8時45分から申込み受け付け開始。先着30名です!

 

日時 9/30(火) 10時~10時45分

場所 南区役所1階 101会議室

内容 簡単な体操 食生活についてのお話  測定結果の説明

    骨密度、体組成、肺年齢(喫煙者、喫煙経験者のみ)の測定

申込み方法

   9/11(木)8時45分~ 南福祉保健センター  045-743-8244  電話にて申込み。

★素足になれる動きやすい服装で。

★保育定員は先着15名 予約制。申し込み時に電話で伝えること。 

 


HaMaWo 大講演会 9/20(土)

2014-08-29 | おすすめ☆イベント

こんにちは、remon(*'▽'*)♪です。

8/30より、HaMaWo さんにママ’s CAFE講座の記事を掲載していただくことになりました!

HaMaWoさんは(http://www.imagine-web.info/)は、横浜のママの息抜き、お出かけ、お仕事をサポートし、交流を生み出す毎日更新のWEBマガジン。

今回記事を担当してくださったライターさんもお子さんをお持ちのワーキングウーマンだそうで、とても魅力的なお仕事だなぁ、と思いました。

そんなHaMaWoさんで見つけた魅力的なイベントをご紹介します!

9/20(土)【HaMaWo大講演会!】と銘打ち、午前午後でテーマを分けて、それぞれ講演3つ、一日で合計6つの講演を聴けるイベントを開催致します。

開催場所は、横浜が誇る歴史的建造物ジャックの塔「横浜市開港記念会館」http://www.imagine-web.info/children/2014-9-20-daikouenkai-koushi/

下記のとおり、 facebookで割引キャンペーンもされているそうなので、こちらへのログインもぜひ!

800円で全6講演聴き放題の、下記キャンペーンもやります!!!https://www.facebook.com/events/305528282942661/permalink/315728571922632/

 

 


9月9日( 火)南区防災講演会★託児つき!

2014-08-28 | おすすめ☆イベント

もうすぐ9月1日防災の日ですね。
先日は広島で大規模な土砂災害があったばかり。

ここ最近のゲリラ豪雨の様子を見ていると、決して他人事ではありません…

毎年南区役所となりの公会堂でこの時期防災講演会があるのを知っていますか?
ママ世代にも是非聞いてほしいということで無料の一時託児がついています!


日時
9月9日(火)15時開演(14時半開場)

講師
片田敏孝先生(群馬大学大学院教授)
子ども達への防災教育の大切さを全国各地で説いている先生です!

場所
南公会堂(区役所となり)

申込み不要、先着順

託児申込み
区役所総務課防災担当
045-743-8108



「想定を超える災害から身を守る内発的な自助・共助とは?」…テーマはカタイけど語り口はとてもユーモアがあってわかりやすい先生です。

いざという時に、他人任せにせずに自分で命を守ること…簡単なことではありません。その心構えを本気で考えるきっかけにできる講演になると思います。

託児は9月2日締め切りですが、空きがあればお願いできることもあるので、興味をもった方は是非総務課防災担当にお問い合わせください!!