ママひろば

子育てママたちに、さまざまなお役立ち情報を提供します。

カモシカに遭遇 (長野県須坂市の「豊洲ブログ」より転載)

2014-05-27 14:14:15 | Weblog

このブログのヘッダーでリンクしている長野県須坂市の豊洲ブログに
珍しい投稿がありましたので紹介します。

------------------------------------
投稿日:5月27日 投稿者:豊洲ブログ記者

須坂市峰の原高原を車で走っていたら、ニホンカモシカに遭遇。道路横断中!
(蜂ノ原高原とは、標高1200mの菅平高原の隣の高原で別荘地、スキー場)

国特別天然記念物のニホンカモシカを、間近で見ることができました。
峰の原高原をはじめ、須坂市内いろいろなところで見かけることがあります。
カモシカは、とても賢く、人に飛びかかることはありません。
もしも道で見かけたら、そっと見守ってくださいね。

----------------------------------------

 

 


ミニトマトの簡単な洋風のおつまみ料理

2014-05-26 11:09:31 | レシピ

Yahooの雑誌記事紹介サイト「Xbrand」で「Men's Ex」の転載で
「パーティーにも重宝、ミニトマトで盛り上がるおつまみ」として、ミニトマトを使用した
簡単おつまみを紹介しています。

Yahoo「Xbrand」 Men'sEx5月号より: 
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/gourmet/12531/1.html

なかなか秀逸です。

今からどんどん出回るトマト、特にミニトマトは買い求めやすいですし、家庭菜園で
栽培されているご家庭もあると思います。 ので、利用しやすいですよね。

上記サイトをで分かりやすく解説ありますが、簡単にご紹介すれば・・・

1. セミドライ・トマト・グリル
一度にたくさんつくれて、おいておけて、そのままでもサラダに使っても良し、
色々重宝する基本メニュー。
ミニトマトを半分に切ってバットに並べ、塩をパラパラ、オリーブオイルはスプーンで
ひとつひとつにかける。オーブンにて100°C60分で出来上がり。


2. 梅トマト
半分に切ったミニトマトとつぶした梅干しの果肉をあえる。ミントとつなぎのオリーブオイル
を加えてあえるだけ。


3. セミドライトマト茶漬け
1.のセミドライ・トマトをご飯の上に載せて、お茶を注ぐだけ。


4. トマトと豚バラ煮込み
ミニトマトのヘタをとり丸のまま鍋にいれる。そして、麺つゆ、水、豚バラ肉、粉辛子を加えていく。
火にかける前に軽く混ぜて、最後に胡椒をふり、そのまま火にかける。
ぐつぐつしてくると出来上がり。

 

ミニトマトは、普通のトマトに比べて
タンパク質、K、Ca、植物繊維などが1.5倍、特にビタミンAは約2倍ととても優れものです。
有り難いですね。

また、特に「セミドライ・トマト」は、色々な料理に使いまわしかできて重宝します。

一度お試しあれ !

 

 


東京の魅力が探れます ! 「100Tokyo」サイトby 経済産業省

2014-05-24 12:08:21 | Weblog

地方や海外の友人に東京を紹介するときに、夫婦でちょっとお出かけに !

これはもう、知る人は知っているところですが、
経済産業省の生活文化創造産業課(クリエイティブ産業課) =Cool Japanを推進=
が「100 Tokyo」というサイトをオープンしています。 

 http://100tokyo.jp/

言語もいろいろ選べます、なかなか良いですよ。

この「100 Tokyo」は、サイトの説明では

「100 Tokyoは、TOKYOのユニークを集めた百科事典です。
私たち日本人が海外に伝えたい価値のあるモノやコト、日本人にとっては日常的だけれども、
海外の人にとっては「面白い!」とオリジナリティーを感じる日本のモノやコトをファッション、
アート、食、先端技術、建築、観光地、宿泊施設、イベントなど カテゴリーやジャンルを問わず
集約していきます。他には無いTOKYOの魅力、まだ知らない日本の価値を・・・」

というものです。内容は

1. フォトツアー

写真と記事で巡ります。いまは、六本木周辺、銀座、渋谷・南青山の3箇所。


こんな風にテキストと写真で案内

2. 100Tokyo

物や建物、食など100のクリエイティブなものをとりあげています。

個々の詳細も見ることができます。
例えば、日の出桟橋のフローティング・バーはこんな感じて紹介。


全て、マップ付きで分りやすく解説されています。

 

これと連動して、グーグル社でも「Cool Japan on Google+」
という写真サイトも開設しています。

http://www.google.co.jp/campaigns/cooljapan/


 


京都と倉橋由美子「暗い旅」

2014-05-22 20:34:47 | Weblog

本棚の中の倉橋由美子の「暗い旅」にふっと目がいきました。
主人公が失踪した恋人(彼) を探して鎌倉、そして京都を巡るものがたり。 

学生時代の京都で出会った女性のことを想いました。

夏の初めでした。
大学の講義のあと友人と京都の中心部である四条原町に出かけた時、四条河原町の
交差点付近で「anan」の京都特集をもった女性二人に道をたずねられました。
暇だった私たちは、彼女たちを案内し、鴨川の河畔で遊び、目的の場所への行き方も教え別れました。

しばらくして、その一人から礼の手紙が届きました。彼女は短大を卒業し既に外資系OLとして
働いている一つ年上の女(ひと)、その後何度も手紙の交換、電話の交換があり、京都と東京という
遠距離での物語が・・・ 

ビートルズが好きで、京都が好きで、倉橋由美子や太宰の「女生徒」が好きで、ルソーの絵を愛し
ギリシャ神話とランボーの詩集を愛し、アンドリューワイエスも好きな女。

若い時のあちらこちらに感じる不条理と向かい、
自分の人生の中での素直な感性の、ある意味で情念ままに生きていこうする様な女性でした。

============== 

日々の喧騒の中で、家事に、子育てに、或いはお仕事に
とてもとても大変ですね。 

でも、いつまでも、ほとばしる情熱を胸に抱き、前を向いて・・・! 

 


子どもの事故防止ノート (4) 「日本小児看護学会」

2014-05-19 21:59:04 | 子ども事故防止ノート

日本小児看護学会がまとめた「子どもの事故防止ノート」からの一部抜粋と転載。

日本小児看護学会HP:  http://jschn.umin.ac.jp/index.html
子どもの事故防止ノートPDF: http://jschn.umin.ac.jp/files/201210_kodomonote.pdf


4. 熱傷 (火傷)

熱い食べ物が子どもにかかる事故はとても多く、子どもの皮膚は大人に比べとても薄いので、
大人で大丈夫でも子どもは火傷をおってしまいます。

食事の準備をするときは、子どもの食べ物は先に器に入れて体温程度に冷ましてから子供の前に置く。
熱い汁ものは子どもの手の届かないところに置く。
大人が熱いものを持っている時は周りにこどもがいないか確認する。

つかまり立ちしていた幼児が、テーブルの上の炊飯器から出ていた蒸気に触れ火傷。
炊飯器の蒸気口付近では98°C以上、10cm上でも66°Cの温度になっています。

火傷をおこすもの

ポットややかんのお湯、熱い味噌汁やスープがひっくり返る。
炊飯器や加湿器の蒸気に触れる。
天ぷら油が飛ぶ。
魚焼き器のガラスやトースターに触れる。
熱いお風呂に落ちる。
アイロン、ストーブに触れる。
花火の火が衣服に燃え移る。
低温やけど (湯たんぽやカイロ、ホットカーペットなどの長時間使用)
等々

もし火傷をしてしまったら

とにかく「冷やす」こと。流水で15分以上・・・。
直接流水を当てられない場合は、冷やしたタオルやアイスノンで何回も取り替えながら。
衣服の上から熱湯がかかったときは、無理に脱がさず衣服の上から流水を。
全身に熱湯がかかった場合は、直ぐ救急車を呼ぶ。救急車が来るまで濡れたバスタオルにくるみ
その上からタオルケットで保温して待つ。

受診の目安

広範囲の火傷 (子どもは大人の手のひら二つ分でショックをおこす)
顔 (表面は大したことなくても内部がひどいことがある)
手や足の指 (皮膚がくっついてしまうことがある)、性器の火傷 
水泡ができた火傷 (水泡がつぶれると感染をおこすことがある) 

受診のときは

「いつ」、「何が」、「身体のどれくらいの範囲に」、
「どれくらいの時間」(ちょっとかかっただけなのか、しばらく触れていたのか)
の情報をお医者さんへ伝える。 

 

 


与謝野晶子

2014-05-18 22:05:10 | Weblog

与謝野晶子(明治4年~昭和17年)は、明治の後半から大正時代に活躍した
作家、歌人、詩人であり且つ女性の自立を訴え続けた活動家。
神田駿河台の文化学院の創設者のひとり。

与謝野晶子は不倫の末、与謝野鉄幹と結婚した話は有名です。
自分の愛に、愛することに貪欲な(自分に素直な?)女性かも、、、 

「晶子詩選全集」より

三十女の心は
陰影(かげ) も、煙も、
音も無い火の塊(かたま) り、
夕焼の空に
一輪真赤な太陽、
唯(ただ) じっと徹(てつ) して燃えている。

 

わが愛欲

わが愛欲は限り無し、
今日のためより明日のため、
香油をぞ塗る、更に塗る。

知るや、知らずや、恋人よ、

この楽しさを告げんとて

わが唇を君に寄す。

晶子は、鉄幹のために費用を工面して、与謝野鉄幹をフランス留学(遊学)に送り出しています。
その一年後には寂しくてたまらず鉄幹を追って(子どもは日本に残し)シベリア鉄道でフランスに
行っています。次の詩は少し長いですが、うれしさいっぱいで生き生きした感じです。 

五月礼賛

五月い月、花の月、
芽の月、の月、の月、
ポプラ、マロニエ、プラタアヌ、
つつじ、芍薬(しゃくやく)蘇枋(すほう)
リラ、チユウリツプ、罌粟(けし)の月、
女の服のかろがろと
薄くなる月、恋の月、
巻冠(まきかんむり) に矢を背負ひ、
葵(あおい) をかざす京人(きょうびと) 
馬競(うまくらべ) する祭月(まつりづき)
巴里(パリ) の街の少女等(おとめら)
花の祭にしい
貴(あて) 女王を選ぶ月、
わたしのことを云うならば
シベリアをき、独逸(ドイツ) 行き、
君を慕うてはるばると
その巴里(パリイ) まで いた月、
菖蒲(あやめ) 太刀(たち) 幟(のぼり)とで
去年うまれた四男(よなん) 目の
アウギユストをば祝う月、
狭い書斎の窓ごしに
明るい空と棕櫚(しゅろ) の木が
馬来(マレエ) の島を想おもはせる
微風(そよかぜ)の月、青い月、
プラチナの雲の月、
蜜蜂の月、の月、
となり、金糸雀(かなりやも)
卵を生うみの月、
やら物に誘そゝられる
官能の月、肉の月、
ヴウヴレエ酒の、香料の、
の、の、歌の月、
わたしを中に万物
堅く抱きしめ、縺(もつ) れ合い、
呻(うめ) き、くちづけ、汗をかく
太陽の月、青海(あをうみ) の、
森の、公園(パルク) の、噴水の、
庭の、屋前(テラス) の、離亭(ちん) の月、
やれ来た、五月麦藁(むぎわら) 
細い薄手硝杯(コップ)から
レモンをば吸うような
あまい眩暈(めまひ) を投げに来た。



田植え

2014-05-18 21:15:38 | Weblog

北信州の須坂で田植えが始まりました。

暖かいところに比べると少し遅めですが、良いお天気の中随所で田植えが見られるとの事。

日本列島で米が伝わり、焼畑方式で米作か始まったのが
紀元前1000~2000年前と言われています。

弥生時代には、ほぼ日本全体に広がっていきます。鎌倉時代には田植えとか現在の
米作の基礎が出来上がったと言われています。

米は効率のよい食べ物で、小麦などの穀類と比べ、必須アミノ酸のバランスもよいため、
米を主食としてカロリーのみならず、たんぱく質のかなりの部分を摂取出来ます。

このため、日本の主食となり、江戸時代には武士の給料となりました。

(須坂の様子はヘッダーの「豊洲ブログ」でリンクしています。)


子どもの事故防止ノート (3)  「日本小児看護学会」

2014-05-18 13:23:25 | 子ども事故防止ノート

日本小児看護学会がまとめた「子どもの事故防止ノート」からの一部抜粋と転載。

日本小児看護学会HP:  http://jschn.umin.ac.jp/index.html
子どもの事故防止ノートPDF: http://jschn.umin.ac.jp/files/201210_kodomonote.pdf


3. 誤飲・誤嚥 (ごいん・ごえん: 食べ物や飲み物以外のものを間違って飲み込むこと)

子どもは好奇心がとても旺盛で、何でもかんでも口に持っていきます。
お兄ちゃんやお姉ちゃんが下の子の口にものを入れることは事です。
文字の読めない子どもには、入浴剤などのように小さなパッケージは
アメのように見えるかもしれません。

酎ハイ等の甘いお酒がメニューにあるようなお店では、子どもに運ばれてきたものを
大人が一口飲んで確かめてみる。

ペットボトルは再利用しない、他の用途に使わないことは原則。

注意していても、もし何かを間違えて飲み込んでしまったら・・・

● 吐かせて良い場合 ● 吐かせてはいけない場合

● 牛乳や卵白を飲ませる場合 ● 牛乳や卵白を飲ませてはいけない場合

があります。飲み込んだものにより、その対応は全然違います。

詳しくは、このブログのカテゴリー欄の「(誤飲対策)日本中毒情報センター」にまとめました。

 


子どもの事故防止ノート (2) 「日本小児看護学会」

2014-05-17 14:40:26 | 子ども事故防止ノート

日本小児看護学会がまとめた「子どもの事故防止ノート」からの一部抜粋と転載。

日本小児看護学会HP:  http://jschn.umin.ac.jp/index.html
子どもの事故防止ノートPDF: http://jschn.umin.ac.jp/files/201210_kodomonote.pdf


2. 溺水 (できすい: 溺れて窒息する事)

小さな子どもの溺水事故は多くは家庭内のお風呂場で発生。
大人が一緒に入っていても、ほんの少し(2~3分)目を離したすきに溺れてしまう。

子ども達は好奇心旺盛で、危険な場所での探検・冒険が大好きです。
ため池や水辺は要注意。

プールでは大勢の人がいると油断しがちですが、逆に目が届きにくくなります。
絶対に目を離さないように気を付ける。

溺れやすいところ

海、プール、川、池、用水路などは勿論、
乳幼児の場合は家庭内で多く発生 (お風呂、ビニールプール、洗濯機、トイレ、水槽、洗面台、バケツなど)

若し溺れているのを発見したら 

1. 直ぐに水から引き上げる
2. 意識・呼吸を確認する
3. 人手が必要なので、直ぐに大きな声で人を呼ぶ
4. 意識がない場合は、直ぐに救急車を呼ぶ
5. からだが冷たかったら、タオル等でくるみ保温
6. 意識がすぐ戻っても肺炎などをおこす可能性があるので病院へ 

予防が大切

溺水事故は、ほんのわずかな時間目を離したすきに起こっています。
子どもは、水深が5cmもあれば溺れてしまう可能性があります。
少しの水でも、十分な注意を。
小学生・中学生になると家庭内事故は減るが、屋外事故が増えます。
普段から、水の危険性となぜ危ないのかを話しておくことが大切。 

 


子どもの事故防止ノート (1) 「日本小児看護学会」

2014-05-16 12:39:05 | 子ども事故防止ノート

日差しがどんどん強くなり、子ども達も外で遊ぶ機会が増えてきました。
また、梅雨になったらなったで外で遊べない分、子ども達にもストレスが生まれます。

子どもは思わぬ行動をし、事故も増えてきます。日々の中で危険を予測して事故防止に努めたいです。

さて、日本小児看護学会がまとめた「子どもの事故防止ノート」というのがありますので、
一部抜粋し転載します。

日本小児看護学会HP:  http://jschn.umin.ac.jp/index.html
子どもの事故防止ノートPDF: http://jschn.umin.ac.jp/files/201210_kodomonote.pdf

平成21年の人口動態統計の不慮の事故の種類別の割合をみると
乳児では窒息が66.9%、1~4才では溺死や溺水が27.7%になっているそうです。

「子ども事故防止ノート」 事故例と対策

1. 窒息
スーパーボール等のおもちゃやアメ、ミニトマト、白玉、ブドウでも子どもは誤飲します。
絶対に口に入れて寝転んだりしないこと。
食べている最中にしゃべらせたり、ビックリさせたり、押したり、上の方を向かせたりしないこと。

自転車用のヘルメットがうんていに引っかかり首が絞まった。
自転車に乗るときかぶっていても、遊ぶときは必ず脱ぐ。
かぶっているた子どもがいたら外すよう指導する。
ランドセルを背負ったままうんていに登り、同様の事故も起こっている。

クッションに寝かせていたら、寝返りでふかふかのクッションに埋もれ呼吸停止に。
通常、3~5分の呼吸停止で心停止に。
首がしっかり座っていないような赤ちゃんは、柔らかな布団やタオル、ぬいぐるみなども危険。
うつぶせ寝にしたときは目を離さない。

ロック機能付きのシートベルトで遊んでいるうちに、首が絞まり窒息した。
(シートベルトは巻き込みの方向にどんどん絞まっていく構造です)
シートベルトを首や胴に巻きつけて遊ぶと危険であることを教える。
6才未満の幼児はチャイルドシートが義務。
チャイルドシートがないと子どもは、フロントシートの場合はフロントを突き破り外へ
後部座席では確実にフロント座席やダッシュボードに飛び出します。
急にドアが開いた時なども転落を防げます。

窒息につながることが多い物や事柄

気道の異物  
直径3.2mm (500円硬貨は2.7mm)で長さ5.7mm以内の物

異物のない酸素欠乏
(低酸素) 袋をかぶって遊ぶ、ぬいぐるみや柔らかい布団など
(首が絞まる) マフラーの巻き込み、ヘルメットの紐、服やよだれかけの紐、フードつきの服、シートベルト

万が一窒息したら

先ず、119番
窒息や呼吸困難(顔色が悪い、ぜーぜーして苦しそう、意識がない)をおこしていたら、
先ず119番、大声で人を呼ぶ。 

そして、異物を取り除く (背部叩打法=はいぶこうだほう=)
片足を立膝にして、子どものをうつぶせにして、みぞおちを膝に当て、頭を下げ、
背中の真ん中を何度も連続して強くたたく。
(乳幼児の場合は、大人の片腕で同じ姿勢にさせ、もう片方の手の付け根で何度も強くたたく)

3~5分の窒息で心肺停止になったら、即「AED」で蘇生を。