
1967年2月、小西政継率いる山学同志会パーティは、マッターホルン北壁の冬期第三登に成功した。「容易な初登頂より困難な第二登」を理想とし、厳寒のアルプスに真のアルピニズムを求めた熱き想いは、40年以上のときを経た今日でも色あせることはない。のちにヒマラヤの北壁を次々と陥し、「ヒマラヤ鉄の時代」の牽引者となった小西政継の原点がここにある。
北壁との闘い
山への憧れ―登攀計画の発想
冬のスイスへ
ツェルマット
北壁への準備―ヘルンリ稜登攀と北壁試登
岩と氷と寒気との闘い―ついに冬の北壁登攀
装備と食糧について
冬期アルプス登攀について
マッターホルン北壁テクニカルノート―山学同志会編
鉄の時代への進展